物の怪、山の怪見たことある?


▼ページ最下部
001 2011/04/20(水) 20:28:14 ID:PylzCBPiJ2
山って怖いんだよ
http://mysteriousstory.web.fc2.com/mononoke.ht...

返信する

※省略されてます すべて表示...
068 2011/05/29(日) 14:36:56 ID:/kqtRXWHEA:au
今の時期いちばん恐いのは山蛭。

不用意な場所で野営した弟が、明け方にヒルの大群に囲まれて大変だったらしい。

返信する

069 2011/05/29(日) 18:36:18 ID:AnjRWrlkM6:au
学生時代サバイバルゲームに一時期ハマった
夜 山の中でやっていた
特に待ち伏せなどしている時など
暗闇をじっと見つめていると
何かが動いているような錯覚を感じるのだが
その時は確かに何か動いていて
木の人の高さくらいの所を
なんて言うか…
人の腕くらいの大きな毛虫が
一杯集まってワサワサしてる感じの塊が移動してた
なんだろうと思って
BB弾で連射して当てたらバラけて落ちた
でもその発射音で場所がバレて
俺が標的になって
その変なのを確認する間も無く
走り回って結局うやむや
もう10年前だよ

返信する

070 2011/06/02(木) 22:18:36 ID:pvHtAJTNZA
今日の話なんだけど、仕事の移動で山越えをした。
ちょうど昼くらい。山沿いの棚田の集中したエリアにやや道が広まったところがあったので車を停めて休憩。
時期的なこともあり、棚田では蛙の大合唱。
車から降りてタバコを喫いながらぼんやりと景色を眺めていた。

すると喧しかったくらいの大合唱が一斉に止んだ。
耳鳴りがするほどの静寂に包まれ空気が変わる。
“まずいな”という気持ちが湧き上がった。
そして頭上に表現のしようのない圧迫感。
車に乗り込もうとしたその瞬間“ズドン”という感じで空気の塊が落下してきたかのように周りの木々が激しく揺さぶられた。

呆気にとられていると周りの空気が徐々に戻り始めて、あちらこちらから蛙の鳴きが聞こえ始め、すぐに元の大合唱に。何事もなかったかのように。

実話系の話で読んだことがあるが、天狗でも通過したのかな?
ちなみに岐阜県の某山村。

返信する

071 2011/06/04(土) 16:54:11 ID:ExyBvToc2w:au
15年程前、スポーツカイトに少しハマってた時期があり遠賀川河川敷へ通ってた…。

ある日の早朝、山間の直方バイパスから遠賀川土手へ出た時、ずっと下流域上空に白い飛行船らしき物体をみつけた。

カイトをやってたので「ちっ!無風か…?」と思いつつ、だんだん追いつくその物体を恨めしく見つめながら運転してた。

近づくとその物体が飛行船でない事に気づいた…。

形は長方形もしくは二等片三角形、色は白く、毛虫のような動きでたなびいてる紙‥というか薄いセロハン下敷きの方が質感的には近い、

朝日がクネクネとクネッた背に当たるとヌメッと光ってる…布のように柔らかい感じはしなかった‥。

いつもカイトをやってる駐車場につくと、物体の真下に追い付いた。やや福岡方面へ進路を変えたようだ…。

しばし友人6人と見上げながら、討論‥見た目いかにも一反木綿‥なので一反木綿と言う事になった。

その物体は土手から上空150メートル程を飛行、カラスが常に1羽〜5羽程そばを飛んでた。

カラスの大きさから推測して幅50センチ長さ1メートル50センチ程か…2メートルはないと思う。

アニメの一反木綿よるも幅広な印象だった…。

妖怪らしきものを俺が見たのは後にも先にもこれっきり…

当時ケータイ持ってなかったので写メかムービー撮れなかったのが悔しい。

また遭遇しないかな〜。
こんどはヨウツベにアップするのにな…。

返信する

072 2011/06/04(土) 17:26:24 ID:3HnjY2jF2M
周りにカラスが居たなら鬼太郎も乗ってたんじゃない?

返信する

073 2011/06/06(月) 07:01:15 ID:QDm8487kgY
074 2011/06/11(土) 18:28:27 ID:YlzwO3WOMU
ぎゃあああああああ

キモイ

返信する

075 2011/06/12(日) 08:07:15 ID:iV1rd.hvjU
スレチかな?
30年以上前の子供の頃の話、神戸市西区の王塚古墳の近所に住んでた。
王塚古墳は、公園として整備されてて正月には近所の子供達の凧揚げスポットになっていたんだ。
ある年の元旦早く、凧揚げをする為に古墳に行ったところ、
前方後円墳の円墳の先端あたりに柴犬がいたんだ。
野良犬が夏場に堀を越え忍び込むことはよくあるのだが、冬場には見た事が無かった。
でも、怖かったのは首に注連縄してたんだ。

堀があって宮内庁が整備に来る時等はボート持参の場所。
堀の周りには、大きな柵もありその柵の門には大きな鍵もかかってる。

その柴犬は私の方を暫くみてたが、反転して古墳の奥に消えていった。

返信する

076 2011/06/12(日) 11:07:22 ID:vAnoP.GG5c
お正月なら犬にそういう装飾施す飼主もいるかも

俺のガキの頃は車にさえ松飾してる人も居たw

返信する

077 2011/06/12(日) 17:53:36 ID:iV1rd.hvjU
人が渡れない、堀の中、古墳側にいたんだよ。

返信する

078 2011/06/17(金) 04:05:26 ID:mNv/tL0QXc
小さな頃、覚えてはいないんだがばあちゃんの実家がある栃木に
よく遊びに行ってた。
当時でもものすごい田舎で裏は山になっていた。
毎年夏になると兄弟で山に遊びに行ってたんだが、ある年から
オレは行きたがらなくなったらしい。

理由は「(田舎の)家にいる皆に見えないお姉ちゃんが僕に意地悪をするから」
だそうな。
驚いた家族は、一緒に遊んでいた兄に聞いたらしいが、兄は
「あいつ(オレ)は怖がりだから脅かしばあさんの所に行ったら
怖がっちゃっていきたくないんだ」
と説明。
家族は騒然としたらしい。
兄から詳しく事情を聞くと、どうやら家にやってくる女の子がいるらしく
その子と遊んでいると、その子が「度胸試しをしよう」といい
裏山の祠(お堂?)に連れて行かれると、白髪頭の口の裂けたおばあさんが
出てきて、脅かすらしい。
しかし、女の子曰く「怖くないぞ」ってずっと言えば脅かしばあさんは逃げていく
と言うので兄はがんばったそうだ。
だがオレは泣き出したので、脅かしばあさんはオレをさらって行こうとしたのだという。
すると、女の子は脅かしばあさんに向かって
「友達だから持って行っちゃだめ」
と叱ると、脅かしばあさんは逃げって行ったそう
その帰り道、女の子は泣いて謝り
「怖い思いをさせてしまったからもう遊びには来ない」
と言って山の中に走っていってしまったそうだ。
無論、その年も愚図るオレを連れて田舎に行ったが、女の子は遊びに来なかったらしい。

ずいぶん大きくなって、家族でその話で盛り上がったが、兄とオレ(オレは覚えてないが)以外には見えなかったようで、兄の妄想だったと言うことで決着が付いた。
兄も「そうだった…かもなぁ」と腑に落ちないようだが納得してた。

でも良く思い出してみると、田舎の家でおねえちゃんのような優しい女の子と、手引き遊び(詳しく思い出せないが、手を引っ張られて部屋を歩き回る)をした記憶がある。
なんだか不思議な気分だが、おっかないので兄にも話してない。

すげぇ長文になっちまった。すまん。

返信する

079 2011/06/17(金) 11:19:37 ID:RW61lZsuSA
怖すぎだろ・・・・なに口の裂けたババアって・・・

返信する

080 2011/06/17(金) 11:59:30 ID:j.4A1Cemjs
そんな事に遭遇してたらいくら小さくても忘れるなんて考えられない
兄ちゃんの妄想というより夢だと思う

返信する

081 2011/06/17(金) 13:17:26 ID:djuls89VEQ
53だけど 53で話した母親が巨人をみた友達自身も山で奇妙な体験してる。

彼が親戚関連のバイトで彼のおばあさんと川のそばの山に植林をしていたときの話。
彼がおばあさんと2手に別れて早くおわらせようと作業に精をだしてるうちに夕暮れになってきて、
暗くなってきた。ふと自分の名前を誰かに呼ばれた気がしてふりむいた。おばあさんはだいぶ遠くで
一生懸命作業している。呼んでる気配はない。まわりの空気が変わった・・。

・・・こわい!と感じておばあさんのいる方に向かった瞬間、

ポチャン、 ポチャン、 ポチャポチャン、ザザァ〜〜〜〜〜!!! とどんぐりが無数に川に落ち始
めたような音がしたらしい。もちろん落ちるようなものは考えつかない。

おばあさんにもそれは聞こえ、なんとか2人道具を抱え逃げ帰ったそうだ。

その場所は近くの神社でも自殺があったり、歴史では姫が惨殺された伝説の城蹟もあったりで普段から
薄気味悪いところだったんだって。んで自分がもらったバイトに昔山仕事してたおばあちゃんをかりだし
て作業してたらしい。今でも近くを通るとばあちゃんとあれはなんだったんだろうと話すそう。

返信する

082 2011/06/17(金) 23:31:32 ID:Ik8bulz.OE
>>70
今、窓の外は蛙で騒がしいけど一瞬ぴたっと合唱が止まることって良くあるね
何かが通るのかな

ちなみに岐阜です

返信する

083 2011/06/17(金) 23:44:32 ID:Ik8bulz.OE
そいえば映画「悪霊島」のコピーが「鵺の啼く夜は恐ろしい」だったっけ。

蒸し暑い7月の夜、劇中と同じ鳴き声が一晩中聞こえてたことがあって翌日そのことを祖母に話したら「それはヌイじゃ。魂を取りに来る」と真顔で言われたことがあった。数日後に近所の同級生の曾婆さんが亡くなった。

返信する

084 2011/06/18(土) 01:34:21 ID:IpHAPTEEqo
道場の裏の山に稽古の始まる前に
少し散歩に行くかといつものように出かけたんだ。

すぐ裏で山というほどでもないが
光のない中話しながら歩き、なんとなく
立ち止まり話をしていた。

ふとそいつが変な手振りをするので
近くの木の根本を見ると
(といってもぼんやり陰影がわかるぐらいの暗闇のなか)
子供のような黒い影がひざを抱えた形でいるのがわかった。

でも夜に子供がこんなところで一人いるのも変だし、
こちらが話をしているのに何の動きも見えない。

そのまま何もないかのように下って光の
ある道場まで戻ったんだが
いったい何だったんだろう?

返信する

085 2011/07/20(水) 08:20:16 ID:NF.UQIT6uo
昨日トトロ見たわ。

返信する

086 2011/07/20(水) 09:05:43 ID:fie.tmZsg.
>>85
レンタル100円キャンペーン?

返信する

087 2011/07/27(水) 23:57:50 ID:eqftJkphgE
山の怪といえるかどうかわからないけど、私んちは住所に大字がつくど田舎で周りには山が
広がって見えています。山が周りにあり、田んぼや畑で囲まれているところで起こった出来
事ということでちょいと無理からですが話に加えてください。

冬の夕暮れ、犬と近所の田園地帯を散歩してました。
日も落ちて薄闇の中を歩いていると犬がぴたっと立ち止まり、前を見ています。ん?と思い
先の道を見ると、酔っぱらいの大きな男の人がよろよろと右に左によろめきながらこちらに
歩いてくる姿というか、影が見えました。 (ご近所さんで宴会でもあったんだろーか?
しかし大きな人だし、ずいぶん酔ってるみたい。近づくのやだな・・)と思って立ち止まっ
ていました。そうしている間もそのひとはどんどん近づいてきます。

(それにしても大きい・・あれ・・?これは人じゃない・・)
大きな男の人だと思っていたその影は牛でした。牛がよろよろと倒れそうになりながら
こちらに近づいてくるのです。なんで牛が?どっかから逃げたのか?犬が私の後ろにかくれ
リードを引っ張るのに気づいて牛から目をそらした瞬間、「ンモォォオ〜〜〜!!!!」
という悲鳴のような大きな鳴き声が響いて(;゚Д゚)!前を見ると牛は消えていました。
あたりはしーんとしてなんの気配もありません。犬に引っ張られながら夢でも見ていたのか
と自分が見たものに半信半疑で家に帰りました。

親に話すと「あそこの下には牛小屋あるけど何年も前に伝染病で牛がやられて廃小屋に
なってるよ」と。あのよろよろした足取りとあの鳴き声は病気で死んだ牛の断末魔の叫び
だったのか?私と犬が見たものがなんだったか今もわかりませんが気味が悪いので散歩の
コースは変えました。 長文失礼しました。

返信する

088 2011/09/21(水) 16:45:22 ID:wtuX3LsLIo
物の怪の類って山にしかいないのかな?
海の話はまず聞かないよね

返信する

089 2011/10/05(水) 06:36:29 ID:DcmN7jg16g
海の物の怪の話もあるよ
http://koee.net/266...

返信する

090 2011/10/06(木) 22:23:46 ID:OEHIyHPNdg
>>1
面白いサイトを教えてくれてありがとう。
妖怪+山(自然)好きな俺にはとても興味深くて凄く楽しめるよ。
一人バイクで林道を走ることがあるけど結構恐いもんだな。

返信する

091 2011/10/06(木) 23:07:54 ID:s4iMBsrDZ6
そうだよな。
神秘的でワクワクするわ。

返信する

092 2011/10/07(金) 00:31:32 ID:ZbYgXnUjLs
俺、このスレ好きでよく覗いてたけど、>>1がサイト紹介してくれている事にいま気づいた。。

返信する

093 2011/10/21(金) 05:22:12 ID:FC7YPd/.3I
なんかごめん。

返信する

094 2011/10/21(金) 11:21:07 ID:0OoWNv5oHE
別にいいんだよ
気にするな

返信する

095 2011/10/21(金) 21:55:08 ID:FC7YPd/.3I
ありがとう。

返信する

096 2011/10/21(金) 23:11:23 ID:TzD.DRP4ek
熊本県球磨郡で林業会社に勤めている友人から聞いた話だけど
休日山奥まで1人で渓流釣りに行ったらしい。
釣ってる最中に聞いた事もないような声だったそうです。

どぎゃんな〜!釣るんな〜!

振り向いて返事を返そうとすると、顔が真っ赤で顔だけが異常にデカイ妖怪だったと言ってた。恐怖の余り釣り道具投げ捨てその場を立ち去ったそうです。

熊本の林業関係では山の神の日は絶対山奥に入らないそうです。
話を聞くと死ぬ思いをした人達も結構いるそうです。
その妖怪を熊本では「山ん太郎」と呼んでます。

返信する

097 2011/10/22(土) 03:55:22 ID:MCtoAZmXsg
>>96
俺はそういう話を待ってたんだよ!

貴重な話㌧クス^^

返信する

098 2011/10/22(土) 08:21:43 ID:vpToTy/Z4c
昔、ムーで読んだんですけど富士山が噴火した嘉詠7年?富士山に住み着いている動物たちが異変を感じて行列を作って避難するのを、ふもとの住人が目撃したそう。その行列は何日も続いたが最後に富士山の主の全身目だらけの巨人が通り過ぎたということです。

返信する

099 2011/10/25(火) 11:06:47 ID:dyFrnJuXW6
>>96
>どぎゃんな〜!釣るんな〜!
これ、熊本では普通に話す言葉なの?

だとしたら
ムーンフェイスのオッサンが酒飲んで赤い顏して声かけてきたって事なのでは?

返信する

100 2011/10/29(土) 12:07:15 ID:7mkRW3Kp2Y
>どぎゃんな〜!釣るんな〜!

どう?釣れるの?
なにを釣るの?

みたいな感じなんかな?

返信する

101 2011/11/08(火) 02:13:46 ID:rUzcNrs.ak
102 2011/11/10(木) 08:26:24 ID:fKq7JSa20Q
>>101
おもしろかった。
こういうのもっとないかな?

返信する

103 2011/11/10(木) 10:12:58 ID:HN8NOcjGe.
皆似たような話ばかり作るんだよな
少し捻れよ

返信する

104 2011/11/10(木) 19:08:53 ID:gVjKqEnoVQ
[YouTubeで再生]
夜に一人、山の中でこんな泣き声聞いたらビビって山の怪と思うだろうなw

返信する

105 2011/11/12(土) 09:34:50 ID:JwtuH0F3Fg
>>104
俺なら小便もらすわ

返信する

106 2011/11/12(土) 10:45:46 ID:j8j.RmVjJY
1人キャンプ中に聞いたら間違いなく一瞬ビビる
でも鳥系だとすぐ気付くから問題ない

それにしても鳥族の声量ハンパねぇw

返信する

107 2011/11/12(土) 19:05:37 ID:7TwWx2w/3k
70近くの父親が子供の頃、爺さんは炭を焼いていたそうで、
その炭焼き小屋から夜の暗い山道を帰って来たんだと。
毎日のように通っているので間違いようがないが、ふと気付くと、
家とは反対側のほうに歩いていたとか。
狐に化かされたとか言ってたな。

田舎の山で、ある地域で過去数十年に数人が迷って亡くなっている
所があるそうで、母親はそこの山へ行きたがらない。

山では道だと思って歩いていく内に、藪の中を歩いていたりすることあったよ。
何回か通ったことのある所でも下手すると迷うから気を付けた方が良いね。
昼間でも。

返信する

108 2011/11/12(土) 19:18:35 ID:7x//QjRYiU
もっともっと話を聞かせて欲しい。
2chの〜みたいな色んな話がつまった良サイトないのかなぁ。
検索しても内容つまらんし幽霊系が多くて…。

返信する

109 2011/11/16(水) 01:04:07 ID:HuDgsArSic
中学3年の時、高校入試に向けて予備校に通ってたんだが、
帰りが夜9〜10時近くになるのね
で、帰り道の途中に古紙とか廃品を取り扱う業者があって
そこにもうボロボロなんだけど、エロ本とかどっさり捨てられてたりするわけよ

夜ですごい暗いからこっそり忍び込んでも目当てのエロ本にたどり着く
まで一苦労だったりするんだけど、それでも当時厨房のオレにとっては
お宝同然なわけで、ゴミやガラクタの中を目を凝らしながら探していくわけ
そこの業者は敷地内に住んでいるわけではないので、夜間は誰もいないし、
入り口にはロープがかかってるだけだから、オレみたいな小僧でも
簡単に入り込むことができるのね、まあ不法侵入ってやつですけど
もう時効だから

廃品業者の敷地の周辺はぽつりほつりとしか民家がなくて
あとは雑木林。つまり雑木林の中に細い道路と民家や廃品業者が
点在してるって感じ。街灯もほとんどないからホント暗い。
自転車はライト必須。正直女性一人ではめっちゃ怖いレベル。
まあオレは普段から予備校とか通って夜道を自転車で走るのなんて
余裕だったので、むしろエロ本探すには人気のない静まり返った夜の
ゴミ置き場は願ってもないシチュエーションだったわけで。

周りを見渡すと、ちょうど廃品業者の敷地から一番近くに見える民家が
古い家屋を取り壊して新築している最中で、2階建ての骨組みまで出来上がってた。
いわゆる普通の木造住宅の骨組みで、まだ瓦も載ってない梁と柱だけの状態。

つづく

返信する

110 2011/11/16(水) 01:06:36 ID:HuDgsArSic
つづき

で、しばらく目当てのお宝を探し歩いてると、新聞や雑誌に紛れて
見つかりましたよ、エロトピア。
それから出るわ出るわ、ゴロやスコラ。

ちょっと夜露に濡れちゃって微妙に本が湿ってるんだけど、そんなの関係ねえ
カバンに入れる。入るだけ入れる。ちんこコリンコリンになりながら。
自分へのご褒美だね、こんだけ勉強頑張ってるんだもん、今夜はオナニー
しまくるぞーって感じハイテンション。
ただしあんまり長時間ゴソゴソやってると、道を通りがかった人に
見つかったりする恐れがあるので、そろそろ撤収かなあって思ったその時。

なんかどこからともなく視線を感じ、「え?何だろこの嫌な感じ」
と思ったかどうかまでは覚えてないが、とにかく変な雰囲気を感じ取った。

で、すぐさま身をかがめてゆっくり周りを見渡して見る、、、誰もいない、、、
もし誰かオトナの人でもやって来たら、すぐに誤って逃げようと心の準備。
まあどうせゴミ漁ってるだけだしね、子供のやる事だから見逃して
くれるだろ、きっと、とか考えながら。でもその時点で心拍数やや上昇。

暗い中を念入りに観察し、どうやら誰もいないな、よし今のうちに
帰ろうと思ったとき、新築中の民家の骨組みのてっぺんに誰か立ってる!
仁王立ちで。腕組んで。でも夜空に人のシルエットしか分からない。
自分のいる場所からおよそ30m。どう目を凝らしても顔とか体の
色、模様がわからない。ものすごいドキッてしてもう心臓バクバク。
心拍数急上昇!

その時夜の10時過ぎ。季節は確か秋から冬にかけて。風もあって肌寒い。
瓦も載ってないただの骨組みのてっぺんに仁王立ちする人影。
おそらく普通の人なら簡単に登ることも降りることもできないはず。
オレは何度も凝視して確かめようとしたので
幻でないことは確か。しかしそれ以上は正体分からず。
恐ろしくなって小走りで自転車の所にまで戻り、ダッシュで逃げました。

あれは一体何だったのかと今でも思う。大工さんなわけないし、天狗?
同じようなモノ見た人いる?いたら教えてほしい

長文スマン

返信する

111 2011/11/16(水) 01:38:21 ID:gnahEPV.E6
スレ主です

>>109、110
㌧クスです^^

>>101の続編見つけた
http://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-3646.htm...

返信する

112 2011/11/16(水) 01:47:10 ID:HuDgsArSic
>>111
補足

当時、群馬の片田舎に住んでて家の周りは田んぼや雑木林、
山間とまではいかないが結構森みたいな場所がいっぱいある
町に住んでた時のガチ実話です
クルマで30分くらい走ると赤城山があります。あそこらへんの伝説とか
言い伝えみないな話はあまり聞いたことがないので、分かりません。
しかし状況からしてとても人とは思えない、、、だってまず何のために?
2階建ての梁の上に立ってるの?夜中の10時に。しかも階段もはしごも
ないのにどうやって登った?そして全く動かず仁王立ち。
寒いのに。風邪引きますよホント。とても作業やってる感じには見えない。
ものすごく不思議な光景でした。

返信する

113 2011/11/16(水) 09:58:31 ID:mwUnU27ks.
腕組んで仁王立ち・・それ、昭和の変身ヒーローっぽいなw

返信する

114 2011/11/16(水) 12:51:07 ID:l/JJobBuj2
昔、訳あって地元の山ん中の滝へ、知り合いと2人でお参りに行ったことがある。

滝の高さは4メートルぐらい。滝つぼ含めて5メートル四方の池ができている。
その池の中央に岩場が顔を覗かせており、誰が備え付けたか、不動明王の銅像が立っている、なんともいわくありげな場所だ。
そこでしばらくいると、水音に混じり、大勢の人の声が聞こえてきたんだ。声というより韻を踏んだ唄といった感じ。
ところが周囲を見渡しても、人の影は見当たらない。そのくせ唄はおれたちのすぐ近くで木霊している。
幸いなことに近づいてくる気配はない。

直感で山伏や行者などの祝詞だと思い浮かんだ。(実際に聴いたことないけど。なぜかとっさに直感が働いた)
なんとなく行者たちが滝の上の岩場をぐるりと囲み、眼下のお不動様めがけて一心に祝詞を唱え、修行してるような風景が見えるようだった。
どうやらこの姿なき行者たちの唄は、おれだけにしか聴こえないらしい。
連れ合いに聞いてもまったくの聴こえないとの返事。誓っておれの聞き間違いや幻聴ではない。

結局、その場を去るまで祝詞はやまなかった。ゾッとするわけではなく、かといって愉快なものではなかったが、不思議な体験だった。
その後、二度目にその場所を訪れたけど、祝詞は聞こえることはなかった。

いずれにせよ、山では稀におかしなことが起きる。

返信する

115 2011/11/17(木) 13:59:54 ID:Ioeyr5TL5Q
>101

こいつのことじゃねえの?

返信する

116 2011/11/17(木) 16:58:39 ID:z1udNlZ4JA
117 2012/01/04(水) 17:47:02 ID:vyG6CifCwk
すまんがあげさせてもらうよってに

返信する

118 2012/01/12(木) 19:00:53 ID:oDPoFh8AEw
>>114 渓流釣してて、ふと耳を澄ますと
川の流れの音が雑踏にまぎれた人の会話に聞こえてくる・・・特に疲れているとはっとする。
そ−ゆーのかな?

返信する

119 2012/01/12(木) 19:14:48 ID:YyQbx.iCTE
このスレのファン多いな

返信する

120 2012/01/14(土) 10:40:00 ID:EB1qlH/41A:au
>>118
あるある!

今年の春なんか、少し上流で話声するから、
先行者が居るのかな‥
と思って、話声する方へ近づいたら、
すぐ前に、デカい槍のようなつららが沢山落ちて来た…。

ヤバいと思って急いで引き返したよ…。

当たったら大怪我くらいじゃすまなかったかも…。

返信する

121 2012/01/14(土) 22:28:02 ID:DWz2oumuZo
122 2012/01/25(水) 18:04:19 ID:Qp9QVqHviQ:au
沢の音は男女混合の合唱に聞こえたり話し声によく聞こえるよな
勿論幻聴なんだけど。しかし湖で鯉の夜釣りしてた時に兄貴が聞いたらしい
やはり男女混合の合唱してる様な音

返信する

123 2012/01/27(金) 06:41:42 ID:hBh25Yd.rk
山の川縁で話し声が聞こえるってのは妖怪の『川男』だな。

高い山を流れる川によくいるといわれ、
黒い肌の男が二人並んで、ボソボソと物語などをひたすら語り合っているという。
人畜無害な妖怪で、人に物語を聞かせてくれたり、溺れた人を助けたりもするそうな。

ちなみに、イギリスにも『グレイマン』という似た特徴の幽霊がいる。
こちらは場所は海で、肌色が灰色の老人なんだが、
海岸で水平線を眺めていると海の淵から巨大な人型が立ち現れ、
近々誰か訪れる「死」について大声で語り合うと言う。

どちらも川のせせらぎや波の打ち付ける音が人の話し声に聞こえた事を、
昔の人が妖怪のせいにして生まれたんじゃないかって話だ。

返信する

124 2012/01/28(土) 02:17:45 ID:O6LAK/7bdg
そういう純粋な「自然現象」が妖怪だったのに、
水木しげるの妖怪ブーム以降、妖怪=未知の生物、異次元生物みたいな
扱いになってしまってちょっと興ざめ。

返信する

125 2012/01/30(月) 18:38:10 ID:e2FYn1p42E
おれの地元じゃ、いまだに狸が人を化かすとうそぶく老人衆が少なくない。
(ここで言う狸とは、一畜生ではなく、物の怪の一種だろう)

山へ仕事しに行くと、登りは異状はないのだが、大抵帰ろうと下りはじめたときに異変に巻き込まれるそうな。
まず時期外れの霧が立ちこめ、視界が利かなくなる。
となると方向感覚が狂い、同じところをグルグルめぐってくる迷走状態になる。
勝手知ったる山を下っているにもかかわらず、どういうわけか、さっき通ったはずの道を辿っているらしいのだ。
これが俗に、「狸に化かされている」状態なんだそうだ。狸は高見の見物を決めているというが、本当かどうか……

この術中から脱する方法は二つ。
一つは、その場にしゃがみ、霧が晴れるのを辛抱強く待つ。
もう一つは線香(山へ持参していくはずがないので、タバコで代用してもよい)を持っていれば、
それに火を点し煙を燻してやると、術から逃れられる。

返信する

126 2012/01/30(月) 22:23:08 ID:/foYUoH9Cw
>>125
まったく同じ話しをオレも爺さんから聞いた。

昭和10年かその何年か前、小学生ぐらいだった爺さんは北陸の山村に住んでいた。
あるとき山の猟師がタヌキを捕まえて山小屋近くに檻をつくって閉じ込め飼い始めたと村で噂になった。

そのタヌキが人を化かすという噂を聞き、爺さんは悪ガキ仲間と一緒に
そのタヌキが本当に人を化かすのか見に行くことにした。

山に入りしばらく登る。どんどん山に分け入り、やがて道は川にぶつかる。
川は真横に道を裂いている。川の両岸は切り立っていて木も生えている。
ちょっとした谷川みたいになっていて、歩いては渡れない。
そこに丸太を束ねて倒したような、人ひとりギリギリ渡れるぐらいの橋がある。
この橋を渡った向こうにタヌキの檻があって見世物みたいになっている。
猟師の小屋はさらにその先にある。

で、爺さんたちは橋のところまで来た。辺りには霧が出ていた。
橋の向こうはぼんやりしていてよく見えない。
とりあえず皆で列を作って橋を渡り始めた。霧は濃くなっていった。

爺さんが橋を渡り終わって振り返ると、すぐ後ろに居たはずの友達の気配が無い。
爺さんはいつの間にか独りぼっちになっていた。
目を凝らすと橋の向こう側に何人かの人影があって、
爺さんがオーイと呼ぶと、オーイと呼び返してくる。
友達だと思って爺さんは橋を渡って戻るんだが、そこには誰も居ない。
また向こう側に人影があって、オーイと呼ぶとオーイと答える。
また渡る。誰も居ない。呼ぶ。答える。また渡る。誰も居ない。

何度も同じことを繰り返しているうちに、怖くなった爺さんはとうとう一人で帰った。
翌日、友達も皆それぞれに家に帰って来ていた。
皆、爺さんと同じように霧の中で独りぼっちになり、橋の上をウロウロしたのだと言う。
狭い山道や、人一人しか通れない橋の上でどう行き違ったのかはわからない。
皆、タヌキに化かされたんだと話しあった。

爺さんたちはもう、タヌキを見に行かなかったが、
タヌキはいつの間にか檻から逃げて居なくなっていたそうです。

返信する

127 2012/01/31(火) 03:31:17 ID:PjGXBEnmbY
ええ話やなぁ

返信する

128 2012/02/02(木) 23:56:14 ID:d9NB.Bb1.E
>>123
元々妖怪ってのは、不思議な現象や理由がつかない物事等に対する「不安」や「恐怖」を
理由付け(具現化)して安心したり不安を和らげたりする為に人間が作り出したものだからね。

返信する

129 2012/02/06(月) 22:35:16 ID:KVop.CQcdU
山へ1人で出かけると、必ずと言っていいほど人の視線を感じるのはおれだけですか?
だから立ちション、しにくいよね。

余談だけど、山によってその視線も異なる場合がある。
背中に悪寒が走るようなイヤなソレから、妙にあたたかい、見守ってくれてるようなものもある。

返信する

130 2012/02/07(火) 02:23:24 ID:EPeZOXyrng
山特有の怪現象ってわけじゃないけど、
山ん中の民宿で住み込みバイトしてた時に座敷わらしと接触(?)したなあ。

返信する

131 2012/02/18(土) 16:49:27 ID:eoG4.Nra72
>>129
それは電磁波とか磁気とかいろいろ言われてるがはっきりしない。
まあでも実際に登山家たちはみな感じるみたいだぞ。
ひとつだけ言える事は心霊(笑)なんてことじゃないだろうってことだ。
騒音や悪臭が酷いところからは撤退するように
電磁波だか磁気だかわからんが感覚に影響を与えるものがあるところからは
撤退するのが一流の登山家。

昔の人は「魔」みたいな性格付けをしたが起こす行動はやはり撤退であり
悪影響を与えるものには近づかないってのが人間の知恵。

返信する

132 2012/03/16(金) 13:10:08 ID:oKAgGkLchw
2012年03月15日23:55
山にまつわる怖い・不思議な話『山の古神社』

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4142435.htm...

返信する

133 2012/05/06(日) 02:36:20 ID:.BF6bJeSLY:au
昔といっても4年くらい前、
このスレで神奈川県の大なんとか山(大倉山だと思ってたけど出ないから違うんだと思う)で
気になるものをここで聞いた人がいて、
なんか結局人を集めないと解決しないから2chに書き込むことになったよね。で、数回凸してレポもあがってた。
スレチだけど全然見つからないから気になってるんで誰か教えてほしい。
もしかしたらこのスレ発祥じゃなかったのかも。俺は2chの書き込みからもとは明和だと聞いた。

返信する

134 2012/05/06(日) 10:11:13 ID:Z2Cc4Pqy8.
>>53

>遠くの山を 見るとその山に白い巨大な何か雪男のようなものがはりつき、こっちを見ていたらし い。 恐怖で犬をひっぱり走り帰ったと。

ダイダラボッチ(デイダラボッチ)ぽいな。

返信する

135 2012/06/22(金) 01:13:12 ID:NXhV6.oZF6
136 2012/06/22(金) 01:35:16 ID:jUsTPRqf5g
呼んだ?
わり〜かよ

返信する

137 2012/09/04(火) 13:26:36 ID:4oVdCbBSgU
誰か新作ないの?

返信する

138 2012/09/12(水) 16:22:44 ID:lzmgtL7VGA
ソロキャンプをしたりしていると、川の音や風の音に紛れて話声が聞こえてくることがあるんだよな
ヒソヒソというか、クスクスというか、なんだかいつも楽しそうで心地よい。
ソロキャンプの楽しみの一つだな。

返信する

139 2012/09/12(水) 17:14:45 ID:i1aowzw49g
忠告しとくけど、会話に聞き耳立てるのはかまわない
でも絶対会話に参加しちゃダメだよ
そこから2度と戻れなくなる

返信する

140 2012/09/13(木) 09:44:14 ID:.JwkA5rJFw
>>139
それ真顔で言ってるの?w

返信する

141 2012/09/13(木) 09:54:59 ID:D5CMua9r0U
真顔かどうかは分からないんじゃない?
鏡で自分の顏見ながらレス入れる人ってあまり居ないと思うし

返信する

142 2012/09/13(木) 13:31:42 ID:4U14JwdePU
>>133
うろ覚えながら。
貯水池とか無人の神社のある辺りを捜索スレだっけ。
二名のチームと四名くらいのチームの計二回の調査の結果、
途中にあった神社との位置関係から、
暗闇に響く金属音の様な異音は野鳥の鳴き声だと判明した。
ってオチだったと思う。

返信する

143 2012/09/14(金) 02:47:07 ID:8G.WrTdBWU
>>139
メチャクチャ会話に参加してるw
まあ何言ってるかは聞き取れないけど「誰かいるならお酒でもどうですかー?僕も一人なんですよ」
とか言ってみたり、クスクス聞こえるときは「楽しそうでいいよねー。なんでだろ?落ち着くなー」とか言ったりしてるけど、一応毎回戻ってこれてますw

返信する

144 2012/09/14(金) 10:03:04 ID:avRmddlhsQ
それ会話成立してないし
成立したらたぶん・・

返信する

145 2012/09/14(金) 11:47:59 ID:hK9M/esh.I
>>144
夏休みは終わったぞww
学校行きなさいww

返信する

146 2012/09/14(金) 12:46:58 ID:avRmddlhsQ
自分ひきなので無理・・
おじさん仕事は?

返信する

147 2012/09/14(金) 19:11:06 ID:hK9M/esh.I
自営業で自由なのだよ。
君はヒキニートなの?

終わってるねw

返信する

148 2012/09/14(金) 20:03:55 ID:.Jkbpga1hE
削除(by投稿者)

返信する

149 2012/10/17(水) 00:52:30 ID:YeQt5a1slA
こないだ夜の山に夜景撮りに登ったらガサガサ周りをつけまわされ
ライトで茂みを照らすと目が光っていた。
野犬だったけど人が来そうにない山の中で夜間に5〜6頭に囲まれると
命の危機を感じる。今まで何度か野犬の群れと遭遇した経験から
護身用の棒千切り木持ってたから助かったけど田舎の山だと意外とあるのでご注意を
物の怪より怖いよ。
そして10月頃大分の山中で夜中におらぁ〜と雄叫びが聞こえた人、それは俺だから

返信する

150 2012/10/17(水) 10:40:39 ID:EAcghMJg/I
俺も夜中、誰も居ない山中に1人で星の写真を撮りに行く事がある
暗い山中は何度行ってもやはり1人は怖い・・
ガサガサと小動物が茂みを移動する音がしても心臓バクバクw
そこで必ず持ってくのが約70㌢のマシェット
結構重く片手で振り回すのはしんどく短時間に限られる
ただ、刃が付けてないので全然切れないw
でも、こういの持ってくだけで安心感が違うんだよなぁ

返信する

151 2012/10/17(水) 23:28:31 ID:Wu3gAk5LW2
自分も林道が好きで夜、工事車両の通らない時間に
よく走ったなぁ。
でも夜の山なんて、変な輩も来るので
行くのは止めたよ。

返信する

152 2012/10/18(木) 01:01:31 ID:kFW701wxY.
ヤクザが死体処理にイクんだよな。

返信する

153 2012/10/18(木) 02:07:55 ID:SfyV92I/ek
やくざかどうか判らないが、林道に行ってから
2ヶ月後位にその場所で死体遺棄事件があった。
(TVニュースで知った)

それ以来、夜の山はめったに行くもんじゃないと
思ったね。

返信する

154 2012/10/18(木) 19:41:43 ID:D/c.3qheoI
山の方に入ったことがある人なら分かるけど
道の途中に木材の林や畑があるわけでなく途中に人家があるわけでなく
そこを抜けるだけで山の中を車1台分の道をひたすら1〜2時間かかり
別の大きい道を通ったほうがかなり早く着くのにどうしてこんな所にまで
道を作り、誰が道路脇の草を刈ってるのか不思議なところってあるよね。

返信する

155 2012/10/18(木) 20:44:50 ID:D/c.3qheoI
上の話と関連してだけど山間部のリアル系の話だと>>151の言うようにろくなのがいないね。

・1日に数台しか通らないような道でひたすら女が車で通るのを
 待ち伏せして強姦するグループ

・普段出入り口は鉄格子で封鎖されて道からは見えないが人のこない
 山間部にあるケシの花畑

・行き止まりの一本道の先で止まっている車にパッシング○回で怪しいお薬を売ってくれる

・夜間に走り屋が集団で走りこんでる峠とか主要道路から離れてると
 向こうもまさか夜対向車が来ると思ってないからかなり危なかった
 久留米の高良山から山に入った所、広島の羅漢山付近、長野の美ヶ原行く途中だったかな
 知らずに過去3度集団で峠攻めてる最中に入り込んでたわw事故るかと思った。

返信する

156 2012/10/18(木) 23:45:21 ID:SfyV92I/ek
>>154

先に細いクネクネの道があって、後から大きい道が
できた所も多いんじゃないかな?

以前は人が住んでいたけど、不便で出て行った所なんかも
あるかも。

返信する

157 2012/10/19(金) 00:05:35 ID:LJO/7B94YU
母方の祖父が某田舎の山近くに、自分が小学校5年になるまで一人暮らししてた。
その後うちと同居することになるのだが
まだその田舎にいた頃、夏休みに自分だけ泊まりに行って
毎日近くを散策したり、自転車に乗って走りまわったり
飼い犬と遊んだり、のんびり楽しく過ごしてた。

ある年の夏、いつものように外で遊んでたが
ふと家の後ろにある物置に目をやると、
何かが物置の入り口付近で上下に浮きしずむ動作をしていた。

「虫かな?変な動きだな」と思って少しずつ近づいていくと
ちょうど当時140センチくらいだった自分の目線の上あたりを
息を吹いて浮かすピンポン玉のおもちゃみたいな動きで
黒っぽいものが浮いたり沈んだりしていた。

生きものというよりも、小石のような感じ。
思い切って掴んで見たら、ほんとにただの小石のような
石炭のような黒っぽい無機質なモノだった。

怖くなって手を離すと、また同じように同じ場所を上下に動き出して
ほんとに怖くなってすぐその場を離れたけど
ちょっとだけ振り返っても、変わらず同じ動きしてたのを
今も鮮明に覚えてる。

あれなんだったんだろなー

返信する

158 2012/10/19(金) 09:32:41 ID:O193n/Dg/6
>>157
それ持って帰れば今頃は大金持ちだったかもしれないのに惜しいね
人類も既に火星辺りに基地作ってたかもw

返信する

159 2013/03/23(土) 19:55:20 ID:r3H3ORCYuo
キャンプの季節がやってくる(*´ω`*)

返信する

160 2013/08/19(月) 18:44:20 ID:GitnAN79NI
やっぱこれっしょ

返信する

161 2013/08/29(木) 21:14:19 ID:q3jtCfwCRA
茸を採りに山に入っていた作治は猪が山芋を掘っているところに出くわした。
気づかれぬように様子を伺うとどうやらそばにいる仔猪のために奮戦しているらしい。
作治は親猪に石を投げつけた。動きを止めたイノシシは不審そうに周りを見回すが作治には気づかない。
仔猪の仕業かと鼻先でこれを諫めた親は再び山芋を掘り起こしはじめる。
作治が二度三度と石を投げると、かんしゃくを起こしたのか猪は鼻先で仔を突き殺してしまった。
親はしまったと後悔したようだが、暫くするととぼとぼと山の奥深くに戻って行った。
山芋に加えて思いがけず仔猪の獲物まで得て、作治はほくほく顔で山を下り始めた。
しばらく行くとコンと頭に何か当たる。気のせいかと二三歩進むとまた頭に小石を当てられた。
血の気が引いた作治は山芋と仔猪をその場に打ち捨てて歩みはじめたが、再び小石が飛んで来た。
仕方なく籠一杯の茸と山菜もその場に置き、夢中で山を駈け降りたそうだ。

返信する

162 2013/08/30(金) 07:30:36 ID:amXMqwwRs.
夏休みに家の裏山の竹やぶで十二単?着た綺麗な少しぽっちゃり顔のおばさんを見て
みんなで「なにやってるの〜?」と声をかけた思い出がある。
今考えたらあのど田舎に十二単着るような人いないよな。
狐にしてやられた。

返信する

163 2013/08/30(金) 09:59:24 ID:AM2yamhoYs
それ、里帰りしたかぐや姫

返信する

164 2013/09/11(水) 20:09:03 ID:./jhkIKsCY
友人に聞いた話。

小学生の頃、父親と二人で山道を下っていた。
霧が出ていたので、互いに手を繋いで足元を見ながら歩く。
と…ふいに父親の手に力が籠った。
「お父さん、痛いよ」そう言って顔を上げた。
父親は前方を睨んだまま険しい表情を浮かべている。
その視線の先を追うと、霧の中にぼんやりと小さな人影が見えた。

「見るな!」突然、父親が大声で吠えた。「目を瞑れ!儂がいいと言うまで絶対に開くな!」
只事でない剣幕に、慌てて目を瞑る。
そのまま、父親に引き摺られるように歩き続けた。
ジャリッ…ジャリッ…
足音が二人の横を通り過ぎる際、小さく呟く声が聞こえた。
「ナンマンダブナンマンダブ…」

それから20年あまりの月日が経ったある日。
久しぶりに父親と酒を酌み交わしていて、あの時のことを思い出した。
「あの人影、誰だったんだ?」
父親はしばらく黙っていたが、やがて渋々といった様子で呟いた。

「お前だった」
それっきり何も言わず、父親はコップ酒をあおった。

返信する

165 2013/09/12(木) 10:23:31 ID:UPiUOD5zaI
>>164
マジ?!
そういうのもっとありませんか?

返信する

166 2013/09/12(木) 12:27:36 ID:4l5i4WUMf.
>>165
こういう人がいるから止められないwww

返信する

167 2013/09/12(木) 16:31:15 ID:doqo2SGr7E
野外セクロスしてたやつがいたんだろw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:178 KB 有効レス数:273 削除レス数:0





オカルト掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:物の怪、山の怪見たことある?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)