仏教ってどういう意味で人を救ってくれるの?


▼ページ最下部
001 2017/04/13(木) 23:28:09 ID:fnYg5pdZEU
心の病だとは思うけど、つまりどういう例で救われるの。
身近な例でも、たとえ話でもいいから簡単に教えて。

返信する

※省略されてます すべて表示...
052 2017/10/15(日) 11:49:22 ID:3HgEaHpR4E
・人はどのようにして物事を正しく知ることができるのか。

・人はどのようにして物事について誤った考え方を抱くのか。

・ある考え方が正しいかどうかを確かめる方法があるか。

・人間にとって不可知の領域はあるか。あるとしたら、どのような形で存在するのか。

…本来の仏教は、宗教と言うよりも認識論に近いものだよね

返信する

053 2017/10/15(日) 12:26:59 ID:To0Yz8hesM
宗教とはいかに期待しないか、いかに後悔しないかを学ぶためのヒント。

返信する

054 2017/10/17(火) 23:11:42 ID:c1k1y.KXL2
>>51
ほうなるほろ!
そういう考えいいね。

正に大乗仏教の教え?

返信する

055 2017/10/17(火) 23:53:12 ID:EuNubC6gHA
仏陀の教えと大乗仏教、小乗仏教は違う。

仏陀が説いた苦しみを解き放つ方法は『初転法輪』の教えが全て。それ以上もそれ以下も無い。

苦楽中道に気付き、四諦を理解し、八正道を実践し、五蘊無我を悟る。

これを本人が実践し、悟る以外に苦しみから解脱する方法は無い。
苦しみは飽くまでも本人の問題だから他人はどうすることもできない。
仏陀は苦しみを解脱する方法を教えてるだけ。

他力では永遠に苦からは解放されない。

返信する

056 2017/10/18(水) 12:00:21 ID:grrw4..rjs
いくら信心しても救いませんよ
ただ坊主の屁理屈で気が休まるくらいです

返信する

057 2017/10/18(水) 12:48:48 ID:hX.IM3//.g
極論、「気が休まる」以上の利益ってある?
気が休まるならそれで十分じゃない?

財産があろうと科学を頼りにしようと人間関係に恵まれようと、結局求めているのは「心の充足」でしょう?
哲学じゃないけど、人間なんて所詮「「自分の認識する世界」しか認識できない」わけだから、その主体である「自分」が満足するならそれが最高なんじゃない?
その為のツールが科学であったり金であったり家族であったり友人であったり芸術であったりするけど、
そのツールの一つが宗教ってだけの話じゃないの。
俺は思うけど。

返信する

058 2017/10/18(水) 15:55:24 ID:sNEsNBh//Y
>>57
1は仏教とはどうやって人を救うのか聞いてる。
仏教が何かもわからないお前さんの意見なんか聞いてない。

返信する

059 2017/10/18(水) 17:34:14 ID:0RldFIYMgw
>>39だけどね。

難しい言葉沢山使って仏教に救いがあると思わせてぼったくってるのが今の日本の仏教w

念仏唱えたら極楽行けるとはさすがに思ってないだろ。

本人が徳を積むしかないんだよ、結局は。そこに気付けば楽に生きられるよ。極楽なんか求めなくなるし。

ちなみクソ坊主沢山見て育った私は、神社にはお参りに行くのですよ。何だろうねって自問するけど、まぁ誰もお参りに来ないような寂れた神社は落ち着くんだよねw

返信する

060 2017/10/18(水) 20:38:35 ID:NeG.VfJPXw
>>58
俺は>>57氏の言うことはとても理解できるよ。
なんといいますか・・・・確かにそうだと思う。宗教って心の治療って誰かが言ってたような。
それに納得済みでお金を払うのなら別にいいと思う。
勿論、金もうけばかりする坊主は、見抜かないといけないね。

返信する

061 2017/10/18(水) 20:42:43 ID:NeG.VfJPXw
関係ないけど、水墨で色塗ったやつ。

返信する

062 2017/10/19(木) 00:22:00 ID:REjiFB7uj6
>>57を読んでふと、考えたんだけどさ。
お金なんて吐き捨てるほどぶち込んでもいいから、少しでも気持ちが楽になりたいって人いるんじゃない?そこまで追い詰められる人生の人って沢山いると思う。
周りから見たら、騙されてるように見えるんだろうけど、当人からしたらお金なんかよりも安心がほしいんだろう。
俺だって、給料下がっても良いから、休みが欲しいことあるけど、要は金払ってでも、楽したいってことあるよ人間。

返信する

063 2017/10/19(木) 12:52:46 ID:TuogF6vF.w
>>60
理解出来ないとは言ってない。
仏教の苦を取り除く方法を聞いているんだから、
個人的見解を聞いてもしょうがない。

あと大乗仏教、小乗仏教も正確にいえば仏教ではない。仏教とは字の如く『仏陀の教え』それのみ。
仏陀は偶像崇拝を否定しているから、偶像を拝む大乗仏教を仏教として見解を述べられても仏教を語っているとは言えないと思うのだが。

返信する

064 2017/10/19(木) 13:26:55 ID:GBl/9z8W.M
>>58
俺は>>57だけど、>>51でもあるよ。
仏教については教科書以上程度は知っている上で、>>57を書いてますけどね。

原始仏教や、仏教が広まった歴史的経緯を知った上で言わせてもらえば、仏教とは結局「苦痛からの脱却」が目的なんだよ。
現世(を含めた六道)は苦痛でしかないわけだから、修行(もしくは念仏を唱えて、等)をして、苦痛の無い世界に行きましょうというのが仏教。
そうでしょう?
仏教的に言えば現世は苦痛しかなく、脱する事を目的としている。故に本来、現世利益などはなから想定していない。
つまり、現世で我々が確認できる「仏教的救い」てのは厳密には無いんだよ。「安心(つまり「心の平穏」)」という二次的影響以外は。

で、スレ主は「仏教で救われる」とはどういう事だと「具体例」を訊いているんだから、仏ならぬ身の我々が言えるのは、
「解脱する」とか「極楽に行く」よりも、>>51とか>>57の書き方の方が適切だと思っただけだよ。
人間の身ではそれ以上、言いようがないと思うんだけどね。
それも仏教に関して無知な野郎の個人的見解だと言われればそうかもしれないけど、それ以上の答があるなら是非聞きたいな。

返信する

065 2017/10/19(木) 16:39:35 ID:TuogF6vF.w
>>64
>>55>>58です。
仏教に対して無知だと述べたことは謝ります。あなたのいう通り、『苦』を滅却することが仏教の本質です。
ただ『苦』を取り除くための方法として仏陀は>>55で挙げた行いをしなさいと説きました。
それは友情や愛情、またはお金、偶像にすがることでは見い出せません。これらのことは確かに『気休め』にはなるでしょう。しかし、他力であるこの方法では押し寄せる苦を滅却できないと仏陀は悟ったのです。(勘違いしないで頂きたいが私は友情も愛情も何かに祈ることも否定はしていません。)
では友情、愛情、祈りによって苦を滅却できたとしましょう。しかし、これらのツールは飽くまでも他力にすがるものであって仏教とは一線を画す方法です。ですから『仏教で救われる』具体例としては相応しくないと感じました。

>>58での無礼な書き込みは申し訳ありませんでした。

返信する

066 2017/10/19(木) 20:10:25 ID:REjiFB7uj6
>>65
難しいこと言ってるけど、簡単にそれを実践して成功した有名人か身内の人誰か知ってるだろうから、実践する前と後でどう変わったかを教えて。
もしそんな人を知らないのであれば、仏陀の教えは単なる・・・・

返信する

067 2017/10/19(木) 20:53:35 ID:fPNfWLfL3M
なまじ仏教の勉強して知識が付いてくると増上慢になっちゃう事も間々あるから要注意

返信する

068 2017/10/19(木) 21:33:38 ID:TuogF6vF.w
>>66
簡単に実践して悟れるなら誰も苦しまなくて済む。
大体、悟りを開いた人が『悟った』と自己主張しないと思う…
それに加えて悟りを開いてない私たちが『あの人は悟りを開いた』などと判別できるわけもない。

証明しないと認めないとかいうんだろうけど、そんな次元のものでもないと思う。

返信する

069 2017/10/19(木) 22:26:42 ID:REjiFB7uj6
>>68
だったら>>57氏の言ってることの方がずっと親しみやすい心理だし、1の質問にも合致してると思う。
だってよ?そんなに頑張って悟って仙人レベルのことして救われるのか?働くだけで時間の無い一般人が。
別に大衆の庶民は悟りなんて求めてないんだよ。
あなたさ、勉強してるんだろうけど、見たこともない物を「パねぇすげぇお前には絶対無理無理っ」て言ってる奴と同じじゃん?


>>68とよく似た人の話があるので、ここで一つ、仏教の有名なお話。
智慧のサーリプトラは釈迦の一番弟子で弁が立ち何を言っても言い返してしまうのだ。
彼の信念は非常に偏っていた。
「勉強しない者は頭が悪く、怠け者であるがために救われない。私のように勉強しないと彼岸の地へは行けないのだー。( `ー´)ノ」
と自分よりも智慧の無い者をいつも見下していた。
見かねた観音様('ω')が地上に降り立ち、弟子たちの前にサーリプトラを呼んだ。
そして観音は問う
('ω')  「舎利士(サーリプトラ)よ?あなたは勉強して修行をして功徳を積めば救われるというのですね?」
( `ー´)「その通り!」
('ω')  「では、勉強する間もなく働き、人に尽くして生活している多くの善良な人々はみな地獄に落ちるのですか?」
サーリプトラは一瞬で言い返せなくなってしまった。

返信する

070 2017/10/19(木) 23:39:56 ID:TuogF6vF.w
>>69
>>68だけど、私がいつ仏陀の悟りの内容について表現した?
仏陀という人間がいて、その人が苦しみの原因と滅却する法を皆に説いて周った。その方法とはこういうものらしいよ、というスタンスで述べただけなのに、悟りを開いた奴を間近で見たこともないやつが悟りが何かを語るなみたいなことを言われても意味不明なんだが、そもそも悟りの境地に達してもいないから、それがどんな境地かわかる訳ないだろ。
内容ではなく方法を述べただけだ。
>>1は『仏教はどうやって人を救うの』と聞いてるから
私は仏陀は『苦を滅する方法は他力ではなく、>>55の経過を辿ると到達するよ』と言ってると紹介しただけだよ。

>>57が言ってる『気休め』という方法がおかしいなんて言ってないし、それで満足する人がいてもいいと思ってるよ。
何度も言うようだけど、>>1は『仏教』が人をどう救うのか聞いてるから『仏教』の方法とはこうらしい、と紹介したんだ。

批判されるのは構わないけど、的外れだと説明するのが疲れる。もうちょっと見返してから批判してくれ。

返信する

071 2017/10/20(金) 11:58:52 ID:tDoCatJCEE
>>69
>>58は見なこともねぇものにすっげぇじゃん!なんて言ってねぇと思うぜ。
お布施=マニー、お経=マニー、仏像=でっけえ金ピカ作ろうぜってのと本家を混ぜちまうとそれは仏教のおしえじゃあないといってんだろ。

勉強ばっかしてるやつの例えでサーリプトラ(笑)ってのだして、ドヤ(*´?`●)てなってんのか知らんけど お前のほうが話を理解できないで思いついたことまくしたててるアホにしかみえんぜ。

話を聞かないサーリプトラは立ち尽くすのであった(笑)

返信する

072 2017/10/20(金) 15:35:54 ID:0VT4GrS5hc
仏教は自分で自分を救う教えです。
味方によっては自分だけ悟りを啓けば良いという極めてエゴな宗教でもあります。

返信する

073 2017/10/20(金) 22:56:59 ID:Rm0YqAc0VU
>>72
無理やり改教させるキリスト教、アッラー以外は自爆テロのイスラムよりゃマシ。

返信する

074 2017/10/21(土) 17:19:50 ID:03NHiQzDDI
>>29 >>30 みたいな知ったかが諸悪の根源。
仏教はどんな悪いことをしても救ってくれるんだよ。
だから親鸞の子の善鸞はいっぱい悪いことをしたんだ。Wikiぐらい読め。

返信する

075 2017/10/21(土) 22:38:44 ID:nRXtNCMCH2
悪人正機 

返信する

076 2017/10/21(土) 22:42:04 ID:PBJUpR1/hE
>>74
>仏教はどんな悪いことをしても救ってくれるんだよ。

「救ってくれる」って、具体的にどういうこと?

返信する

077 2017/10/22(日) 11:03:41 ID:LkLRmWvLyw
>>69
仏教以前に話も聞かないお前みたいな奴は
救われんだろうなw

お前に必要なのは読解力だなwww

返信する

078 2017/10/22(日) 15:10:38 ID:FzoE7Ys2kk
日本の仏教は釈迦の教え以外に異教の教えが混ざり合った混合宗教です。

インド → 中国 → 朝鮮 → 日本

このようにインドから日本に伝来する間に中国と朝鮮の異教が混ざり合った状態で日本に伝来しています。
日本においてはこのような混合宗教を基に正邪を争う事自体が無意味であるだけでなく、日本の仏教各派は全て間違っていることにもなります。
よって日本の仏教をいくら信じても意味はありませんし救われることもありません。

返信する

079 2017/10/22(日) 22:59:42 ID:UB9bN3M3mU
>>77
そうですね。

返信する

080 2017/10/23(月) 11:41:57 ID:kKe8IlAhwg
>>74
>仏教はどんな悪いことをしても救ってくれるんだよ。

どんなに貴方を擁護しようとしても、「そう主張する宗派もある」程度だよ。
他人の不勉強を貶すなら、自分も勉強しましょう。

返信する

081 2017/10/23(月) 20:07:24 ID:8e4lKps3hs
>>74
>仏教はどんな悪いことをしても救ってくれるんだよ。

そんなことは仏教だけの専売特許ではありません
そもそも仏教とは釈迦が菩提樹の下で瞑想中に悟った神の摂理を教え伝えるものです。
あの世も含めた自然界を創造した神もどのような悪人でも救済します。
但し、悪人が自分の犯した罪業を反省し悔い改めるならばの話です。

返信する

082 2017/10/23(月) 20:26:01 ID:dYXtP99WF2
>>81
もおええっちゅうねん

返信する

083 2017/10/26(木) 11:31:48 ID:YgQq7X/1RY
>>81
仏教はわざわざ悔い改めなんかしなくても救ってくれて、浄土に連れて行ってくれる。
これだから知ったかは困るな。

返信する

084 2017/10/26(木) 23:30:25 ID:l63Ts427Ow
>>83
しかも大概こういうスレで仏教語る奴ってデスマス調なんだよな。
坊主みたいに説法したいんだろ。ダセェ。

返信する

085 2017/11/10(金) 21:27:03 ID:GlYoYhsI5M
デスマス調

返信する

086 2017/11/10(金) 22:07:40 ID:e2MWfHd/tE
仏教は何も救ってくれはしない
実際に人を救ってくれるのはいつも人というのが現実
人に感謝を忘れてはいけない。
仏教をやってる人達が他人のためボランティア活動したりもする
仏教によりけりで、集めた善意のお金を第一に困った人を助けるために使うのが良い宗教
自分達の団体だけのために使うのは怪しくあまり良くない宗教
「良い宗教ほどお金は掛からない」ということ。

返信する

087 2017/11/10(金) 23:40:10 ID:hcQ7f/UGcY
[YouTubeで再生]
人生に救いはねぇ。
お釈迦さまもそう言ったさ。

返信する

088 2017/11/12(日) 01:12:36 ID:JhpPjDl15Y
>>86
仏像のガチャポンとかやってそう。

返信する

089 2017/11/12(日) 14:19:21 ID:Ti9H0jHFFc
仏教は仏、その教えである法、その実践者である僧からなる三宝を中心に組織されている。

返信する

090 2017/11/13(月) 16:14:27 ID:9ClwlZd0ok
>>89
だから何?

返信する

091 2017/11/13(月) 17:40:35 ID:6t3YcUF2/M
オカ番さん、アンタッチャブルな部分に触れすぎではないでしょうか。。日本会議かCIAに狙われたりしないんですか?
彼らは敵対勢力には集団盗聴で監視するといいます。「集団ストーカー」と検索するとそういった実例が多数出てきます。彼ら被害者たちは、オカルト番長さんの仲間でもありましょう。
そうなると、まず一番にオカルト番長さんが狙われると思うのですが。ただでさえ「共謀罪」が成立してしまった世の中です。
皆が恐れるユダ金やCIA、フリーメイソン、日本会議、統一教会、NASA、LDH、ジャニーズ、バーニング、TBS、BPO、朝鮮総連、山口組、ケイダッシュ、田布施町内会、アベ自民党清和会、高野山、ニセ皇族、財務省、芝園中華団地、神社本庁とたった一人で戦うなんて。。
オカルト番長さんがとても心配です。。

もっと皆さんにオカルト番長さんについて知ってほしい。
以下、明和の大正義・オカルト番長さん(=ラララァ、ポエマー、ユダヤ商事、人間否定派、西川のり子と同一人物)のツイッターです。
ツイッター1 https://twitter.com/sonmas...
ツイッター2 https://twitter.com/kininaru201411...

以下オカルト番長さん(=ラララァ、ポエマー、ユダヤ商事、人間否定派、西川のり子と同一人物)個人ブログです。
http://bbs57.meiwasuisan.com/politics...
http://bbs81.meiwasuisan.com/future/1487228762/l5...

皆さん、オカルト番長さんをもっとよく知ってください。オカルト番長さんの主張に耳を傾けてください。

返信する

092 2017/11/16(木) 20:56:05 ID:OzCh4bwK5s
>>90
だからどうもしねえよバカ

返信する

093 2017/11/16(木) 23:46:45 ID:l/FQ9QcqDk
私は、神も仏も信じない。
もし表れたなら、馬事雑言を浴びせ、顏に小便をぶっかけてやるわ。
こんな事を書き込む私に天罰を与えろと言いたい。
ただ亡くなった両親、先祖に回向はする。

返信する

094 2017/11/17(金) 19:42:09 ID:KCoAbdNOiU
>>92
みっともないゾ

返信する

095 2017/11/18(土) 17:22:43 ID:Qf4b6fa4rc
料金が発生する時点ですべての宗教は似非と化す。

返信する

096 2017/11/19(日) 23:57:27 ID:wL7knKcOrE
ここのスレの不毛なやりとり見てて、思ったんだけど、釈迦って本当にすげぇ奴だったんだなぁって思う。
だってさ、自分を脱落者って馬鹿にしてた元弟子を説き伏せるなんて普通の奴じゃ出来んぜ。
今より情報が少ないとはいえ、自分を蔑んでる奴を説き伏せて、人を束ねる奴なんて、生まれて今まで見たことない。

キリスト教でもイスラム教でも始祖のカリスマありきなんだなぁとつくづく感じるわ。

返信する

097 2017/11/25(土) 14:20:52 ID:JqyrN84CF.
・同じ仏教でも宗派にとって「救われ方」が違う
・「救われる」者と解脱者=悟りはステージが違う

返信する

098 2017/11/25(土) 14:28:26 ID:u0g//U7Ahc
仏教とは「法(仏法=神の摂理)」を拠り所とする宗教であり何者かに縋る宗教とは違います

返信する

099 2017/11/25(土) 17:54:11 ID:0Agfnd0.oc
[YouTubeで再生]
人生に救いはねぇ。お釈迦さまもそう言ったさ。

返信する

100 2017/11/26(日) 00:44:48 ID:sGEGBJrNN6
偉くなりたい、贅沢をしたい、金持ちになりたいなど数々の欲を捨てれば救われる


[欲を捨てると幸せになれる]というのは、そもそも仏教の教えなんです

人間の苦しみは、例えば[ご飯が食べたい。でも、今はご飯無いから食べれない]というように、欲を満たせないということから、苦しみが生まれます

しかし、その欲を無くしてしまえば、何かを我慢する必要がなくなり、それが幸せという考え方が仏教の教えです

本気で欲を捨てようとするなら、お寺に行って仏教の信者になり、座禅をくんで修行すると良いでしょう

返信する

101 2017/11/26(日) 00:56:42 ID:uUQ468G5z.
かくして、欲を捨てようと欲する己、救われることを欲する己に思い至るのである。

返信する

102 2017/11/26(日) 01:18:15 ID:sGEGBJrNN6
「苦しみのもとになる汚れた心」とは、「我欲、得をしたいと憎悪」のことであり、それを、「煩悩」とブッダは呼んだ
のです。→そして、この「煩悩」を捨てなさい。そうすれば、あなたは、この世に生かされていることの喜びと心の安らぎが得られますよ、と説かれたのです。
得をしたいと願うと、それが苦しみのもとになるということ。

返信する

103 2017/11/26(日) 01:58:54 ID:uUQ468G5z.
煩悩即菩提

原始仏教においては、煩悩を滅することに主題がおかれたが、大乗仏教では、すべての衆生は何かしら欲求
を持って生活せざるを得ず、したがって煩悩を完全に滅することは不可能と考えられるようになった。
そこで、苦しみ悩みの根本原因は煩悩ではなく、煩悩を生む心であると説く。
むしろ、煩悩は人間の本性であり、それ無くして菩提(悟り)は得られないのである。

返信する

104 2017/11/26(日) 02:04:46 ID:sGEGBJrNN6
私利私欲、煩悩に走ると地獄へ落ちる
慈善(じぜん)とは、他人に対して情けや哀れみをかけること、
また、恵まれない人々に経済的・物理的な援助をすることである。

返信する

105 2017/11/26(日) 09:42:59 ID:YXRMgvoDNE
生き続けようとする事は本能だけど、得をしようというのはそれ以上の執着だからね。
生きられれば満足であれば生きている以上満足だけど、得をしたいと思えば得をしない以上不満足となる。この、行き過ぎた欲は執着であり精神衛生上良くない。
執着が強ければ、生きていれば生きているほど不満が募り苦痛となり死に至る病となる。
執着が無ければ生きているだけで満足であり、生き切った末に訪れる死に際しても諦めがつく。
生きている以上に生きたいという執着は死を恐れに変え、本来感じる必要の無かった苦痛を与える事となる。
死の恐怖を大きく育てる栄養は人の執着心である。

返信する

106 2017/11/26(日) 10:10:54 ID:uUQ468G5z.
仏性

仏性(ぶっしょう)とは、仏の性質・本性のことで、主に『涅槃経』で説かれる大乗仏教独特の教理である。
覚性(かくしょう)とも訳される。また『法華経』では、仏種(ぶっしゅ)「仏に成る種」、『勝鬘経』では、
如来蔵(にょらいぞう)などと、さまざまな表現がされるが、基本的に仏性と同じ意義である。
仏教では、この仏性を開発(かいほつ)し自由自在に発揮することで、煩悩が残された状態であっても全ての
苦しみに煩わされることなく、また他の衆生の苦しみをも救っていける境涯を開くことができるとされる。
この仏性が顕現し有効に活用されている状態を成仏と呼び、仏法修行の究極の目的とされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%80%A...

返信する

107 2017/11/26(日) 10:28:59 ID:sGEGBJrNN6
仏法は道理ですから、道理にかなわないことは祈っても叶いません
煩悩=欲望を祈っても決して叶いませんし、救われません
菩提、所謂「悟り」とは、これら自身の心に宿る悪因を認識することから始まります。

返信する

108 2017/11/26(日) 11:15:08 ID:uUQ468G5z.
煩悩=欲望は、決して全て叶うということはない。
仏教における苦の分類である「四苦八苦」に、「求不得苦(求めても得られない苦しみ)」がある。
大乗仏教では煩悩を人間の本性と捉えているので、「悟りを求めても得られない苦しみ」も求不得苦となる。
「あらゆる欲望を手放す」ということは、「離欲を欲する」ことをも包含するのである。

返信する

109 2017/11/26(日) 11:28:54 ID:sGEGBJrNN6
108あると言われる煩悩(人間の苦しみの元になる考え方や生き方)

蓮の花は泥の中に根を下ろして水面に綺麗な花を咲かせます。
仏教を代表するのが蓮の花なのです。
泥は人間の煩悩を表します。
蓮の花は泥が深ければ深いほど、大きく綺麗な花を咲かせるのです。
だから、自分は業が深い、煩悩だらけだと悲観する事は無いのです。
この自分の業、煩悩、苦しみがあるからこそ、転換すれば
(108あると言われる煩悩を一つ一つ少しづつでも捨てて転換していき善良な心に変えていくことに気づくこと)
大きく綺麗な心の花を咲かせることができるのです。
(苦しみから救われ幸せになる)

返信する

110 2017/11/26(日) 12:18:33 ID:lsDNfzE/1M
小乗の教えであれば、大方それでよい

返信する

111 2017/11/27(月) 05:58:31 ID:M2.G9mqqLs
>>108
>「悟りを求めても得られない苦しみ」も求不得苦となる

え。ホント?
それ貴方の独自の意見?それとも仏教として一般的にそう言われてるの?

返信する

112 2017/11/27(月) 06:23:19 ID:RSpcbDfqho
仏教における苦の分類である「四苦八苦」に、「求不得苦」がある。
「人間の本性は煩悩をである」と述べたのは親鸞聖人。
『涅槃経』で説かれる大乗仏教独特の教理「仏性」は完全なる煩悩からの離脱んい執着しない。

返信する

113 2017/11/27(月) 06:30:28 ID:RSpcbDfqho
大乗仏教では、煩悩を完全に滅することは不可能と考えられるようになった。
したがって、悟りの条件として達成不可能な目標を掲げた場合は、求不得苦(求めても得られない苦しみ)に陥るのである。

返信する

114 2017/11/27(月) 06:46:56 ID:RSpcbDfqho
>111のお方は、ずっとそうなのだが、大乗と小乗を意図的に混同しているのだろうか

返信する

115 2017/11/27(月) 07:04:39 ID:ImeKvYeXhw
インドで発生した仏教は中国・朝鮮半島を経由し日本に伝来したときには不純物(虚偽と偽り)が混入し相当歪んだ宗教となっている。
そのような歪んだ日本の仏教に衆生を救える筈が有りません。
歪んだものからは歪んだもの(カルト)が生じて衆生を狂わせるだけです。

返信する

116 2017/11/27(月) 07:13:21 ID:RSpcbDfqho
ところで、宗門は?

返信する

117 2017/11/27(月) 21:20:53 ID:uKoMYCoiLI
寺なんて単なる集金マシンだわ
金取るだけで何の救いも得られない

返信する

118 2017/11/27(月) 22:26:51 ID:spIEk0QysI
インドで仏教が生まれる以前にはバラモン教が勢力を誇っていた。
お釈迦様は、その基本思想を承け改変を行った。
仏教といえども、その始まりにおいてカルトであり、先行宗教の模倣者だったのである。
ちなみに、インドではアージーヴィカ教、ジャイナ教などもほぼ同時に誕生している。

返信する

119 2017/11/28(火) 01:04:35 ID:xxvEriZFqI
>僕は若ハゲなんですが、髪の毛とかも生えてくるんでしょうか。
>将来金持ちになりたいんですがなれますか。


[先生]仏法は道理。【手品の信仰】ではない。
道理にかなわないことは祈っても叶いません
超能力のようなもので奇跡が起こるわけではありませんので、それで老化現象などを防げるというものではありませんし、
それで恋人が出来るというものでもありませんよ。
しかし、人間性を磨くことで魅力的な人間となり異性の方と良い関係を築き恋人な出来ることもあるでしょうし、
規則正しい生活をしたり運動などをして健康なからだ作りをしたりすれば老化現象にも対応できるでしょうし、
良い考え方をみにつけてストレスでつぶれないようになればストレス性でのハゲなども改善できる可能性はあります。

2度言います〔仏法は道理。【手品の信仰】ではない。〕
ここを間違ってしまうと上のお方人が言っているとおり、カルトになってしまう訳です。

返信する

120 2017/11/28(火) 05:40:35 ID:Fn1NSpz9dM
「仏法は道理なり」
を検索すると創価学会ばかりがヒットするが、
これいかに

返信する

121 2017/11/28(火) 05:48:27 ID:Fn1NSpz9dM
「仏法は道理 手品の信仰ではない」
で検索しても池田大作のスピーチと信者のブログに行き当たる。

返信する

122 2017/11/28(火) 06:00:07 ID:Fn1NSpz9dM
なるほど、
>>119 はYAHOO!知恵袋の創価学会信者の回答をコピペしたのか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312126310...

返信する

124 2017/11/28(火) 07:17:29 ID:Fn1NSpz9dM
新興宗教の創価学会は、鎌倉時代の僧侶である日蓮聖人の仏法を信じると明言しているから、間違いなく日本の大乗仏教の系譜。
池田は更に不純物を混入させたわけだから、カルト認定も道理という主張か。

返信する

125 2018/10/15(月) 20:24:52 ID:3W7Mef03Ds
ここにインテリ気取って仏教の知識ひけらかしている人総じてバカ。
>>1の質問に答えてみろや?


1+1はどうして2になるの?という質問に、アラビア数字の起源と素数の蘊蓄を説きだすようなもん。
単純な質問ほど答えれないってか?全員?ププッ

返信する

126 2018/11/15(木) 18:56:53 ID:BWAHA3mtGo
宗教には二つのアプローチがあります。
一つは信仰対象としての宗教。
今一つは利用対象としての宗教。
狡猾な人間はこの信仰と利用を巧みに使い分けては人を操り支配し貢がせるのです、
仏教もこの例外ではなく仏教信仰と仏教利用があります。
後者は「現世利益」に重きを置き、政治に関与するのは当然の権利とばかりに政教分離を踏みにじります。

返信する

127 2018/11/17(土) 17:29:57 ID:Zj7ZVtHK1A
>>126
だから何?

返信する

128 2018/11/18(日) 11:47:45 ID:8RkItpnpMQ
学会員ファビョる

返信する

129 2019/01/27(日) 05:48:45 ID:VgklcKXJWM
本来の仏教は、「修行した者(本人のみ)が仏に成る」という単なる「方法/手段」。
言ってみれば、「早くテストを終わらせた者は教室を出て良し」ということ。
テストが魂の修行。教室が六道輪廻。教室から出た者が「仏」である。
テストは個人個人でするものであって、教室から出た者に外から回答だけ教えてもらって、テストを自分で考える事無く早々に終わらせようという発想自体が卑しい。
テストが終わらなければ教室から出られない。
当然の話だが、「テスト終了者が教室外から回答を教えてくれる」というのは、まだ教室の中でテストに苦しんでいる者たちの勝手な期待に過ぎない。
既に教室の外にいる者たちはそのために自分で努力して外に出たのであって、だからこそ尊い。偉い。
期待したり肖りたいと思うこと自体は自由だが、そんなことに心を割いているからこそテストが進まないということにもなる。
自らを救うのは自ら以外には居ない。

返信する

130 2019/01/27(日) 06:54:03 ID:0v931cS5xM
テストの問題作成と採点を受験者自身が行うという設定は無理がある

返信する

131 2019/02/22(金) 14:09:05 ID:ikmLpfMY/g
>>>126
>だから何?

>>127
書き込み内容が貴殿と無関係であれば黙ってればいいじゃんw

返信する

132 2019/02/22(金) 18:57:54 ID:qbTa5WLVgw
真の宗教者は凡夫を教え導く
偽りの宗教者(宗教利用者)は餌をばらまいては衆生を群がらせ支配しようとする。

返信する

133 2019/02/23(土) 14:29:33 ID:8GCppiQhng
偽りの宗教者(宗教利用者)は仏法利用、取り分け日蓮利用が多い。
こうした偽りの宗教者(宗教利用者)かせ好む言葉は「功徳」「魔」「三障四魔」「世界平和」「人権」などがある

返信する

134 2019/02/25(月) 09:20:33 ID:HnudSPG8hc
偽りの宗教者(宗教利用者)に下る罰

返信する

135 2019/02/26(火) 18:21:50 ID:C/zpET04JE
たぶん元々の釈迦の教えはこんな複雑怪奇なものではなかったと思いつつ
宗教としての仏教ではなく哲学的な部分はかなり好きなんだけどね。

でも結局、神仏融合までして日本は仏教を大々的に受け入れるべきだったのか?という疑問は残る。
八百万の神、神道以外の信仰が日本人に本当に必要だったのかと。

いつまでも土着のシャーマニズムだけでは外国に遅れを取るので、理論体系化された教義が必要だった、
というのは理解できるが、大方の人間が教典の意味も分からず
ナンマイダブやホーレンゲッキョーなど御題目唱えるだけで御利益ありまっせじゃ本末転倒だしね。
次から次へと宗派に別れ、怪しい新興宗教も山ほど出来た。
揚げ句の果てに葬式仏教という坊主ビジネスが今じゃ当たり前になっている。

どう思いますか?蘇我さん。

返信する

136 2019/03/02(土) 19:09:58 ID:bvQo4u946E
1
おいらが描いた龍頭観音
だからどうしたと言われりゃそれまでだが。

返信する

137 2019/03/04(月) 08:23:53 ID:WIFqnrZ7js
迷っている人に教え諭してあげる宗教。それが仏教。
海外みたいに殺したり差別したりする宗教とは違う。イスラム教のことだけど。

返信する

138 2019/03/04(月) 10:35:12 ID:ohNY6retZQ
仏教とは仏陀が知りえた神の摂理を教える宗教です

返信する

139 2019/03/04(月) 17:04:28 ID:WIFqnrZ7js
>>138
違う馬鹿

返信する

140 2019/03/05(火) 15:56:58 ID:vH9HPV0ojo
>>139
違いません
釈迦は自分が悟った事(宇宙の大真理)が既に神によって創造されていた摂理である事に気が付かないでいただけなのです。
そもそも自然界を創造したのは神であり、その自然界に住む人間を含めた一切の生きとし生けるものを創造したのも神です。
釈迦も神が創造した人間と言う生物の一つに過ぎません。
従って仏教とは釈迦が悟った(神が創造した宇宙の大真理)を釈迦なりに理解し世の人々に口伝した教えに過ぎないのです。
その口伝を後の人々が「如是我聞」として文献に纏めたものが仏典となって後世に伝えられていったのです。

返信する

141 2019/03/07(木) 12:39:02 ID:m3SY1L8hmI
>>140
エセ論評家みたいに敬語使うな嘘くさい。
じゃあ、その神の名前は?
あと、シッダルタが神の創造に気づかなかったのなら、別に「仏教」という限定した宗派においてはお釈迦様が最高位でよいのでは?
キリスト教には、もっと偉い神様がいると唱える人がいたとしよう。全キリスト教徒は、今迄の信仰を捨てて、その急に登場した神様を拝めなくちゃいけないの?さらにそいつより偉い神様を吹聴する奴が現れたら?そいつの作りし神を拝むの?
後手後手に釈迦やあらゆる神よりも偉い存在が作られて、そいつを拝めにゃならんのなら、マンビラチンピク教でも創設して勝手に拝んでろよ。





このクッソボゲェ!

返信する

142 2019/03/07(木) 13:56:34 ID:EGtR6Jsrws
>>141
自然界を創造したのは神であって仏陀ではありません
自然界を支える数学原理も然り
自然界に作用する諸々の摂理も然り
人間を含めた一切の生きとし生ける生命の創造もまた然り
貴殿は批判する前に自然科学が解き明かした自然界の仕組みとその摂理を能々考えるべきです。
これらの仕組みと摂理は仏陀や人間よりも遥かな大昔の宇宙誕生と共に存在しています。

返信する

143 2019/03/07(木) 19:50:09 ID:m3SY1L8hmI
>>142
だからのその神の名は?
2度目ど?3度はないぞ。

返信する

144 2019/03/07(木) 20:37:34 ID:SzwF7IIBXU
>>143
貴殿は何か考え違いをしていますね。
神は神であって名などありません。
自然界に名前がないのと同じです。
ともかく貴殿に必要な事は宗教ではなく自然科学と数学原理を学ばれる事ですね。
そうすれば神を見出せます。

返信する

145 2019/03/07(木) 23:48:27 ID:m3SY1L8hmI
だったらビックバンがあんたにとって神ってことじゃん。

返信する

146 2019/03/08(金) 13:46:38 ID:Omx2gdqqII
>>145
考え違いしてはいけませんね、ビッグバンが神なのではありません。
ビッグバンは神の偉大なる御業でありその結果です。
それにビッグバンは仮説に過ぎません。
宇宙が大爆発で誕生したという仮説があるに過ぎず誰も立証した訳ではありません。
あるのは爆発しのであろうと言う仮説を正当化する「状況証拠」のみです。
つまるところはビッグバンなど聖書の「光あれ」が元ネタでありその科学的焼き直しでしょう。
仮にビッグバンが正しいとするなら、これこそは神の偉大なる御業です。

返信する

147 2019/03/08(金) 16:05:34 ID:jnRDD0sUWQ
>>146
で?それが仏教なのか?って聞いてんだ。
釈迦の教えも実は・・・・って仏教から逸脱してんじゃん最初から。
関係ない仮設を横やりで入ってくんなよ。
お前がそう思ってんなら別スレでやってろビラビラマンビラビクビクチンピク教団名誉会長兼教祖様よ。


明和って仏教スレになると、絶対出てくるのがこいつ。悟り真っ盛りの自意識過剰啓蒙家なんだよね。
自分で正しいこと言ってるしみんなもわかってくれる!と勘違いに気が付かないのがさらにたちが悪い。
どうせ過去に人と話した時に、1回だけ褒められてエクスタシー感じちゃってから、教え諭すことにはまっちゃった人なんだろう。
男ってキモイのが、人から凄いっすね!とか褒められちゃうと調子づいて、どうでもいい話をさも自慢げに話し始めてしかも止まらない。
凄いっすね!の一言のために。過去の自慢、知らないであろう知識、などなどのひけらかし。
おまえもそのダサい男の一人ってとこだろ。

敬語捨てて俺に話しかけてみろ!できねえよな。できねえんだよお前はバカだから。
お前は人よりモノを知ってる的な常に上からっていうド変態な勘違いした自負があるから、仏教スレだけは敬語になるんだ。

返信する

148 2019/03/09(土) 13:55:27 ID:nhhFydn.PY
↑これぞ火の玉ストレート

返信する

149 2019/03/09(土) 14:16:31 ID:eNn4gu2M6k
>>147
仏教の開祖仏陀の誤りを指摘しているに過ぎません、悪しからず(微笑)
因みに、貴殿の長々とした退屈な書き込みもどうでもいい話です

返信する

150 2019/03/09(土) 15:30:05 ID:JLECMb60MY
宗教はその宗教を信じた者は救われる、と思い込む。
ただそれだけ。

返信する

151 2019/03/09(土) 22:46:38 ID:nhhFydn.PY
>>149
微笑w

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:155 KB 有効レス数:261 削除レス数:4





オカルト掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:仏教ってどういう意味で人を救ってくれるの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)