サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。
怖い島・いわくつきの村・総合
▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
ハンセン病患者を隔離した島
明治時代から最近まで、伝染病患者を収容する施設が全国あちこちに存在したのは知られているが、
まるごと隔離施設として使われた島がいまだにある。それが香川県高松市庵治町にある大島だ。
高松港から8キロ先の沖合いに浮かぶ、大島とはいいながら面積わずか61ヘクタールほどの小さな島にすぎない。
そこに国立ハンセン病療養所、『大島青松園』が建っている。
過去に、ハンセン(らい)病患者が収容とは名ばかりに、隔離施設として使われてきた負の歴史があるのだ。
ハンセン病とは、抗酸菌の一種であるらい菌が末梢神経細胞内に寄生することによって引き起こされる病。
顔面や手足などの変形を伴うことから偏見の目で見られ、患者たちはいわれもない差別を受けてきた。
かつては効果的な治療法がなく、空気感染する(現在では完治でき、感染力も非常に弱いことが明らかになっている)と恐れられたことから、
日本全国に13か所の国立療養所と2か所の私立療養所がつくられ、患者たちは無理やり押し込められていたのだ。
大島への交通手段は、庵治町と大島青松園間は専用フェリーが運航しており、無料で行き来できる。
今でこそ往来は便利になったとはいえ、1907年に開園して以来、長きにわたって島と外部との接触は制限されてきた。
島に『隔離』されたまま人知れず息を引き取った入所者は2000人を下らないといわれており、いかに大島が、
刑務所並の厳重な管理体制が敷かれていたかが窺える。
以前はこの島から脱走できないよう、施設の周囲は有刺鉄線で張り巡らされ、財産もすべて没収されたうえ、
代わりに大島内でしか使用できない特殊通貨(主に貨幣)が支給されていたという。
現在でも、大島では50歳から100歳までの患者が200人近くが入所している。2004年度の調べで平均年齢が76.5歳。
高齢化が進み、年々老衰で亡くなる人の数が増える一方だそうだ。
必要な治療を続けるかたわら、各々が自由な暮らしを送ることができる。
ここでは早朝5時から一日の生活が始まる。元気な者は朝から農園へ出かけ、畑仕事に精を出してもよい。
8時の朝食を終えると、治療したい人は治療棟へ出かけて傷の手当てを受け、リハビリ室で運動したりして、
11時ごろには部屋に戻ることができる。
反対に、身体が不自由な人は午前中に職員の介助で入浴し、元気な人でも午後から共同浴場へ行ける。
(ハンセン病の民間療法として、入浴と熱を加える治療法がある。その昔、草津の湯がハンセン病に有効成分が
含まれ、全国から患者が集まったことがあったらしい。全生病院では、『風呂場外科』という科も存在する)
12時の昼食を終えると、リハビリや百寿会、クラブ活動(ゲートボールや手芸・陶芸など)に参加したり、
職員の付き添いつきで散歩に出かけたり、畑仕事の続きをしたりして、各自自由にすごすことができる。
午後4時に早めの夕食をとったあとは、ラジオ、テレビに興じ、8時には床に就くという規則正しい生活を送っている。
明治時代から最近まで、伝染病患者を収容する施設が全国あちこちに存在したのは知られているが、
まるごと隔離施設として使われた島がいまだにある。それが香川県高松市庵治町にある大島だ。
高松港から8キロ先の沖合いに浮かぶ、大島とはいいながら面積わずか61ヘクタールほどの小さな島にすぎない。
そこに国立ハンセン病療養所、『大島青松園』が建っている。
過去に、ハンセン(らい)病患者が収容とは名ばかりに、隔離施設として使われてきた負の歴史があるのだ。
ハンセン病とは、抗酸菌の一種であるらい菌が末梢神経細胞内に寄生することによって引き起こされる病。
顔面や手足などの変形を伴うことから偏見の目で見られ、患者たちはいわれもない差別を受けてきた。
かつては効果的な治療法がなく、空気感染する(現在では完治でき、感染力も非常に弱いことが明らかになっている)と恐れられたことから、
日本全国に13か所の国立療養所と2か所の私立療養所がつくられ、患者たちは無理やり押し込められていたのだ。
大島への交通手段は、庵治町と大島青松園間は専用フェリーが運航しており、無料で行き来できる。
今でこそ往来は便利になったとはいえ、1907年に開園して以来、長きにわたって島と外部との接触は制限されてきた。
島に『隔離』されたまま人知れず息を引き取った入所者は2000人を下らないといわれており、いかに大島が、
刑務所並の厳重な管理体制が敷かれていたかが窺える。
以前はこの島から脱走できないよう、施設の周囲は有刺鉄線で張り巡らされ、財産もすべて没収されたうえ、
代わりに大島内でしか使用できない特殊通貨(主に貨幣)が支給されていたという。
現在でも、大島では50歳から100歳までの患者が200人近くが入所している。2004年度の調べで平均年齢が76.5歳。
高齢化が進み、年々老衰で亡くなる人の数が増える一方だそうだ。
必要な治療を続けるかたわら、各々が自由な暮らしを送ることができる。
ここでは早朝5時から一日の生活が始まる。元気な者は朝から農園へ出かけ、畑仕事に精を出してもよい。
8時の朝食を終えると、治療したい人は治療棟へ出かけて傷の手当てを受け、リハビリ室で運動したりして、
11時ごろには部屋に戻ることができる。
反対に、身体が不自由な人は午前中に職員の介助で入浴し、元気な人でも午後から共同浴場へ行ける。
(ハンセン病の民間療法として、入浴と熱を加える治療法がある。その昔、草津の湯がハンセン病に有効成分が
含まれ、全国から患者が集まったことがあったらしい。全生病院では、『風呂場外科』という科も存在する)
12時の昼食を終えると、リハビリや百寿会、クラブ活動(ゲートボールや手芸・陶芸など)に参加したり、
職員の付き添いつきで散歩に出かけたり、畑仕事の続きをしたりして、各自自由にすごすことができる。
午後4時に早めの夕食をとったあとは、ラジオ、テレビに興じ、8時には床に就くという規則正しい生活を送っている。
2001年に国が隔離政策は誤りだったことを正式に認めるまで、そして罪を後世に残さない意図で、
書物による記録が残されていないので今となっては過去に患者たちがどんな扱いを受けてきたのか知るには
直接、聞き出すしか術がない。
昔の患者の扱いはひどいものだった。
治療は二の次で、『楽土建設』という名目で患者たちは重労働を強いられた。
乏しい食料費を自分たちでまかなうべく自給自足の農作や畜産。
住まいも6畳間に夫婦が仕切りなしで2組生活させられ、単身者の場合だと12畳に8人が押し込められた。
れっきとした国の医療機関であるにもかかわらず、医者や看護婦の数が足りず、注射は患者同士で打ち、
身体が不自由な者の世話も、元気な患者が交代で行わなければならなかったほどだ。
施設内には『監禁室』があり、言うことを聞かない患者が収容された。
とりわけ一番の罪は逃亡罪であり、たとえ内地にいる親の死に目に会いたくてもご法度とされた。
人権侵害の最たるものが、患者同士、夫婦になることを認められるこそすれ、有無を言わさず強制断種手術を施され、
子供を生むことは許されなかったことだ。
祖国浄化の名の下に、天皇の赤子として『健康であること』がすなわち『日本民族』の条件とされ、
障害者や病人は植民地政策になんの役にも立たない国の邪魔者とされ、人として認められず、強制隔離もやむなしというわけだった。
病む者がすがるべきは『療養所』であるのに、罪人としての扱いを受け、まさに国辱として社会から抹殺するかのようだった。
島の南端は断崖絶壁で、そこは自殺の名所だった。
当時の入所者は将来に絶望し、毎日のようにここから身を投げたらしい。
※画像は当時の名残をとどめる監房跡。
書物による記録が残されていないので今となっては過去に患者たちがどんな扱いを受けてきたのか知るには
直接、聞き出すしか術がない。
昔の患者の扱いはひどいものだった。
治療は二の次で、『楽土建設』という名目で患者たちは重労働を強いられた。
乏しい食料費を自分たちでまかなうべく自給自足の農作や畜産。
住まいも6畳間に夫婦が仕切りなしで2組生活させられ、単身者の場合だと12畳に8人が押し込められた。
れっきとした国の医療機関であるにもかかわらず、医者や看護婦の数が足りず、注射は患者同士で打ち、
身体が不自由な者の世話も、元気な患者が交代で行わなければならなかったほどだ。
施設内には『監禁室』があり、言うことを聞かない患者が収容された。
とりわけ一番の罪は逃亡罪であり、たとえ内地にいる親の死に目に会いたくてもご法度とされた。
人権侵害の最たるものが、患者同士、夫婦になることを認められるこそすれ、有無を言わさず強制断種手術を施され、
子供を生むことは許されなかったことだ。
祖国浄化の名の下に、天皇の赤子として『健康であること』がすなわち『日本民族』の条件とされ、
障害者や病人は植民地政策になんの役にも立たない国の邪魔者とされ、人として認められず、強制隔離もやむなしというわけだった。
病む者がすがるべきは『療養所』であるのに、罪人としての扱いを受け、まさに国辱として社会から抹殺するかのようだった。
島の南端は断崖絶壁で、そこは自殺の名所だった。
当時の入所者は将来に絶望し、毎日のようにここから身を投げたらしい。
※画像は当時の名残をとどめる監房跡。
[YouTubeで再生]
1996年に『らい予防法』が廃止され、 2001年には『らい予防法』違憲国家賠償請求訴訟で原告が勝訴し、
国は控訴を断念し判決が確定した。
これを受けて、退所者給与金制度などが設けられた。しかし、「せめてもう10歳若かったら社会復帰も考えないではないが、
もうこの歳になると……」とか、「今になって帰ってもよいと言われても、親はすでに亡くなっており、兄弟姉妹もかなりの歳であり、
また子供もいないので、帰るところがない」といった入所者の声がある。
いずれにせよ、入所者たちは歳をとりすぎた。
それに加え、2003年11月に起きた熊本県の黒川温泉のホテルによる療養所入所者の宿泊拒否や、
それをめぐって入所者に向けられた誹謗・中傷の電話や手紙などの背景があったことから、
世の中には、いまだハンセン病に対する理解が得られておらず、偏見・差別などが根強く残っていることを再認識せざるを得ない。
さらに、ハンセン病による後遺症としての重複した障害があることなどにより、医療に対する不安もあり、
社会復帰はほとんど進んでいないのが現状だ。
大島で亡くなった患者たちの亡骸は、本州を見渡せる高台にある慰霊塔に葬られる。
慰霊塔『風の舞い』は、亡くなられた方を火葬にし納骨した残りの骨を治めている場所で、
平成4年、約1000人のボランティアで造られたモニュメント。
2つのモニュメントはそれぞれ天上・天下をイメージし、海に向かって据えられている。
亡くなっても故郷に帰れない人がほとんどだった。
せめて死後、魂は風にのって島を離れ、自由に解き放たれますようにという願いがこめられているという。
※動画は、東村山にある国立ハンセン病療養所多摩全生園から、元患者が68年ぶりに帰郷するもの。参考に。
1996年に『らい予防法』が廃止され、 2001年には『らい予防法』違憲国家賠償請求訴訟で原告が勝訴し、
国は控訴を断念し判決が確定した。
これを受けて、退所者給与金制度などが設けられた。しかし、「せめてもう10歳若かったら社会復帰も考えないではないが、
もうこの歳になると……」とか、「今になって帰ってもよいと言われても、親はすでに亡くなっており、兄弟姉妹もかなりの歳であり、
また子供もいないので、帰るところがない」といった入所者の声がある。
いずれにせよ、入所者たちは歳をとりすぎた。
それに加え、2003年11月に起きた熊本県の黒川温泉のホテルによる療養所入所者の宿泊拒否や、
それをめぐって入所者に向けられた誹謗・中傷の電話や手紙などの背景があったことから、
世の中には、いまだハンセン病に対する理解が得られておらず、偏見・差別などが根強く残っていることを再認識せざるを得ない。
さらに、ハンセン病による後遺症としての重複した障害があることなどにより、医療に対する不安もあり、
社会復帰はほとんど進んでいないのが現状だ。
大島で亡くなった患者たちの亡骸は、本州を見渡せる高台にある慰霊塔に葬られる。
慰霊塔『風の舞い』は、亡くなられた方を火葬にし納骨した残りの骨を治めている場所で、
平成4年、約1000人のボランティアで造られたモニュメント。
2つのモニュメントはそれぞれ天上・天下をイメージし、海に向かって据えられている。
亡くなっても故郷に帰れない人がほとんどだった。
せめて死後、魂は風にのって島を離れ、自由に解き放たれますようにという願いがこめられているという。
※動画は、東村山にある国立ハンセン病療養所多摩全生園から、元患者が68年ぶりに帰郷するもの。参考に。
削除(by投稿者)
御蔵島 [忌の日の明神]
鉄の下駄を履き、赤い衣をまとった恐ろしい形相の神様が、1月20日に御前に上陸して歩き回り、24日の夜になると村にやってくるため、この日は決して家の外には出てはならないとされている。1月24日の夜は今でも島中がひっそりと静まりかえっている。
鉄の下駄を履き、赤い衣をまとった恐ろしい形相の神様が、1月20日に御前に上陸して歩き回り、24日の夜になると村にやってくるため、この日は決して家の外には出てはならないとされている。1月24日の夜は今でも島中がひっそりと静まりかえっている。
ごめん。猪木が赤いタオル首にかけて、あのテンションで歩いてるところ想像しちゃった。
訳ありの者たちが流れ着く島と流刑村
屋久島と奄美大島の間には、北東から南西にかけて点在する島々がある。有人島が7つと無人島が5つ連なり、
これをトカラ列島と呼ぶ。トカラ列島すべての島は、鹿児島県鹿児島郡十島村の行政区域となる。
人口は全島で1000人にも満たないほどの過疎地帯。交通手段は、たった一隻の村営フェリー『としま』が、
鹿児島と奄美大島の間の島々を週2回往復するだけ。病院といえば、小さな診療所こそ全島にあるものの、
手術を要する急患の場合、鹿児島にある自衛隊鹿屋基地からヘリコプターが飛んできて、患者を鹿児島の病院まで運ぶしかない。
どの島にもヘリポートは必須ということになる。
さて、トカラ列島のS島にはいわくつきの村がある。S島はこれといって観光名所があるわけではない。
集落の外れにバブル時代に建てられ、廃墟と化したリゾートホテルがあるのだが、ここへは迂闊に足を踏み入れてはならない。
廃墟では、訳あり連中が共同生活をしているというのだ。……片腕のないカタ〇、背中に刺青の入った者、小指が欠けているなんてザラ。
『組』から絶縁を言い渡され、本島から追放された元やくざたちが最後に流れ着く島がここなのだ。
もちろんS島には純粋な島民も暮らしているが、最近では流刑人の数の方が多いらしい。
屋久島と奄美大島の間には、北東から南西にかけて点在する島々がある。有人島が7つと無人島が5つ連なり、
これをトカラ列島と呼ぶ。トカラ列島すべての島は、鹿児島県鹿児島郡十島村の行政区域となる。
人口は全島で1000人にも満たないほどの過疎地帯。交通手段は、たった一隻の村営フェリー『としま』が、
鹿児島と奄美大島の間の島々を週2回往復するだけ。病院といえば、小さな診療所こそ全島にあるものの、
手術を要する急患の場合、鹿児島にある自衛隊鹿屋基地からヘリコプターが飛んできて、患者を鹿児島の病院まで運ぶしかない。
どの島にもヘリポートは必須ということになる。
さて、トカラ列島のS島にはいわくつきの村がある。S島はこれといって観光名所があるわけではない。
集落の外れにバブル時代に建てられ、廃墟と化したリゾートホテルがあるのだが、ここへは迂闊に足を踏み入れてはならない。
廃墟では、訳あり連中が共同生活をしているというのだ。……片腕のないカタ〇、背中に刺青の入った者、小指が欠けているなんてザラ。
『組』から絶縁を言い渡され、本島から追放された元やくざたちが最後に流れ着く島がここなのだ。
もちろんS島には純粋な島民も暮らしているが、最近では流刑人の数の方が多いらしい。
悪石島(あくせきじま)とプリミティヴな異形の神ボゼ
鹿児島トカラ列島にある悪石島。なんてオドロオドロしい島名だろう。
『悪』とつく地名は他に類を見るまい。たしかにこの島の周囲は断崖絶壁となっており、海に向かって石が転がり落ちることから
名づけられたともいう。トカラ列島には平家の落人伝説が残されている。平家の落人が源氏の追っ手から逃れるために、
『悪石』と呼んで近寄り難くしたとの説もある。
この島には、現代文明では考えられないような風変わりな伝統行事がある。
旧暦の7月7日から16日まで盆踊りがあり、最終日に太鼓の音が響き渡ると島の古老がこう叫ぶ。「ボゼが出っど!」
それを合図に、『仮面神ボゼ』なる不気味な衣装に身を包んだ島民が3人が登場し、幕引きの役目を担うのだ。
画像が問題のボゼだ。
いかがだろう? とても現代日本では考えられないような出で立ちではないか。
赤土と墨で塗られた奇怪な仮面をかぶり、ビロウという葉の腰ミノを巻き、手首や足にシュロの皮をあててボゼに扮している。
手にはボゼマラという長い棒を持っており、それを振り回しながら人々を追い回すのだ。
盆になると、先祖の霊とともに悪霊も現世にやって来るといわれている。その悪霊を追い払い、新しい世界へと導くのがボゼ神の役目だ。
まさしく悪石島だけの(人口は100人にも満たない)奇習であり、マニアックな嗜好の観光客を呼ぶ英雄的存在でもある。
民俗学者の間では、パプアニューギニアやインドネシアなどの祭に出てくる神の姿と酷似していることから、
起源を南方系から流れてきたのだとする説があるが、いまだ確証は得られていない。
秋田のナマハゲを彷彿とさせるものの、関連はないらしい。ナマハゲと決定的に違うところが1つある。
それがボゼマラによる突っつき攻撃だ。『マラ』から連想できるようにペニスの象徴で、棒の先端も心なしか亀頭の形をしている。
ボゼが登場するとともに、念入りに女子供が追いかけられ(本気で泣き出す子供もいる)、赤土の泥がついたボゼマラで突っつかれる。
泥がつけられた女性は子宝に恵まれ、子供の場合は健康に育つといわれている。
おっかない姿ではあるけれども、島民にとっては歓迎すべき神様なのだ。
祭のクライマックスでは悲鳴と泣き声、歓声に包まれ、楽しく幕を下ろす。
鹿児島トカラ列島にある悪石島。なんてオドロオドロしい島名だろう。
『悪』とつく地名は他に類を見るまい。たしかにこの島の周囲は断崖絶壁となっており、海に向かって石が転がり落ちることから
名づけられたともいう。トカラ列島には平家の落人伝説が残されている。平家の落人が源氏の追っ手から逃れるために、
『悪石』と呼んで近寄り難くしたとの説もある。
この島には、現代文明では考えられないような風変わりな伝統行事がある。
旧暦の7月7日から16日まで盆踊りがあり、最終日に太鼓の音が響き渡ると島の古老がこう叫ぶ。「ボゼが出っど!」
それを合図に、『仮面神ボゼ』なる不気味な衣装に身を包んだ島民が3人が登場し、幕引きの役目を担うのだ。
画像が問題のボゼだ。
いかがだろう? とても現代日本では考えられないような出で立ちではないか。
赤土と墨で塗られた奇怪な仮面をかぶり、ビロウという葉の腰ミノを巻き、手首や足にシュロの皮をあててボゼに扮している。
手にはボゼマラという長い棒を持っており、それを振り回しながら人々を追い回すのだ。
盆になると、先祖の霊とともに悪霊も現世にやって来るといわれている。その悪霊を追い払い、新しい世界へと導くのがボゼ神の役目だ。
まさしく悪石島だけの(人口は100人にも満たない)奇習であり、マニアックな嗜好の観光客を呼ぶ英雄的存在でもある。
民俗学者の間では、パプアニューギニアやインドネシアなどの祭に出てくる神の姿と酷似していることから、
起源を南方系から流れてきたのだとする説があるが、いまだ確証は得られていない。
秋田のナマハゲを彷彿とさせるものの、関連はないらしい。ナマハゲと決定的に違うところが1つある。
それがボゼマラによる突っつき攻撃だ。『マラ』から連想できるようにペニスの象徴で、棒の先端も心なしか亀頭の形をしている。
ボゼが登場するとともに、念入りに女子供が追いかけられ(本気で泣き出す子供もいる)、赤土の泥がついたボゼマラで突っつかれる。
泥がつけられた女性は子宝に恵まれ、子供の場合は健康に育つといわれている。
おっかない姿ではあるけれども、島民にとっては歓迎すべき神様なのだ。
祭のクライマックスでは悲鳴と泣き声、歓声に包まれ、楽しく幕を下ろす。
47 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/09(月) 18:26:53
145 名前: 避け地って 投稿日: 1999/12/16(木) 16:51
本当にあるよ 和歌山の山ん中、田辺市から熊野のほうにずっと入った所
親戚のばあちゃんから聞いた
140さんの書いたような理由で放置された部落があるって言ってた。
戦後、町に出てきたその部落の人がいたそうだが、よってたかって殴り殺され、
死体は焼かれたという事 田辺界隈の老人のあいだではタブーになってる話だ
今もその部落は残ってるが、やはり自給自足で10世帯があるかないからしい
(30年くらい前のうわさで)
電気もなにも無く、行くには国道から(和歌山の山深い国道は、舗装もしてない所多い)
けもの道に入り、1000メートル級の山を越えなくてはいけないという事だ。
このほかにも数ヶ所あるらしい
知ってるかぎりでは、福井県敦賀市の山奥にもそれらしい村がある、
そこは「部落民以外はこの奥入るな!」とかんばんが立っている
入らずに、入り口で車を止めてただけなのに
奥からあらわれた血走った目のおやじ数人に追い払われた(実話)
145 名前: 避け地って 投稿日: 1999/12/16(木) 16:51
本当にあるよ 和歌山の山ん中、田辺市から熊野のほうにずっと入った所
親戚のばあちゃんから聞いた
140さんの書いたような理由で放置された部落があるって言ってた。
戦後、町に出てきたその部落の人がいたそうだが、よってたかって殴り殺され、
死体は焼かれたという事 田辺界隈の老人のあいだではタブーになってる話だ
今もその部落は残ってるが、やはり自給自足で10世帯があるかないからしい
(30年くらい前のうわさで)
電気もなにも無く、行くには国道から(和歌山の山深い国道は、舗装もしてない所多い)
けもの道に入り、1000メートル級の山を越えなくてはいけないという事だ。
このほかにも数ヶ所あるらしい
知ってるかぎりでは、福井県敦賀市の山奥にもそれらしい村がある、
そこは「部落民以外はこの奥入るな!」とかんばんが立っている
入らずに、入り口で車を止めてただけなのに
奥からあらわれた血走った目のおやじ数人に追い払われた(実話)
57 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/09(月) 18:30:14
153 名前: トトメス 投稿日: 1999/12/17(金) 11:20
140の者です。
「避け地」に対する食料物資搬送は主に航空自衛隊(離島の場合は海上自衛隊)の
「特殊救難隊」が行っている(いた)ようです。「避け地」の人々は高齢化が進んでおり、
自給自足をしていたのは20年ほど前までです。
彼らのほとんどは「らい病」ですので、食料搬送と同時に、軍医(?)の診察も受けます。
小説に出てくるような「排他的で、攻撃的な」部落はもう存在しません。
安心して行って来て下さい。 犬鳴村なんか無いと思いますが・・・。
153 名前: トトメス 投稿日: 1999/12/17(金) 11:20
140の者です。
「避け地」に対する食料物資搬送は主に航空自衛隊(離島の場合は海上自衛隊)の
「特殊救難隊」が行っている(いた)ようです。「避け地」の人々は高齢化が進んでおり、
自給自足をしていたのは20年ほど前までです。
彼らのほとんどは「らい病」ですので、食料搬送と同時に、軍医(?)の診察も受けます。
小説に出てくるような「排他的で、攻撃的な」部落はもう存在しません。
安心して行って来て下さい。 犬鳴村なんか無いと思いますが・・・。
削除(by投稿者)
削除(by投稿者)
­
­
兵庫県淡路島
古くは“阿波路”と書き、文字通り畿内から阿波の国へ渡る中継地であった
それは、死国(しこく)へと誘う島でもあった・・・
四国八十八箇所巡礼の旅とは生への執着を捨て殺す旅でもあり、
四国に赴く巡礼者たちは皆、明石海峡を渡り鳴門海峡に至るまでに浮世の未練を捨て去ったと云う
己殺(おのころ)島と呼ばれる所以である・・・
はじめにイザナギとイザナミはこの世に地を創った
淡道之穂之狭別の嶋(あわじのほのさわけのしま)、即ち淡路島である・・・
はじまりにして終わりの地
淡路には、嫁の出産時に村の長老が棺桶を持参して赤子の誕生を祝う習わしがあるという
この地で生まれた赤子が天寿を全うし、再びこの地に眠るという願いをこめた風習であり、
現在も淡路各地で行われているという・・・
[YouTubeで再生]
ニライカナイに近い神の島
沖縄の久高島と来れば、神秘の神事『イザイホー』が有名。
琉球伝説で知られる『ニライカナイ』とは、あの世、常世の国、どこかにあるはずの理想郷として
沖縄県や鹿児島県奄美群島の各地の人々に今もなお伝わる概念だ。
そして久高島こそ、もっともニライカナイに近い島だと信じられている。
イザイホーとは12年ごとに訪れる丑年の旧暦11月15日から4日間執り行われる行事。
島の女性たちが神女になれるかどうかが試される通過儀礼であり、選ばれた神女はその他の祭祀を一任させられるという。
イザイホーに参加できる女性は、『ナムチュ』と呼ばれ、細かく厳しい条件を必要とする。
そしてさまざまな通過儀礼を経て、晴れて祖母霊と呼ばれる霊力を授かるのだ。
史料に記録される限り600年以上の歴史を持ち、来訪神信仰の儀礼として日本の祭祀の原型を留めているとされ、
多くの学者の関心を集めて、1966年、1978年のイザイホーには、本土からも多くの民俗学者、取材陣が久高島に駆けつけた。
しかしながら現代では島の過疎化が進み、1990年はナムチュの条件を満たす女性の不在と、
儀式の段取りをもっともよく知る久高ノロウメーギ(神職名。久高ノロの補佐役)の逝去のために行われていない。
2002年もナムチュになる女性の不在などの問題により中止され、1978年を最後に現在に至るまで行われておらず、
その存続が危ぶまれている。
http://www.kudakajima.jp/ima/index.htm...
ニライカナイに近い神の島
沖縄の久高島と来れば、神秘の神事『イザイホー』が有名。
琉球伝説で知られる『ニライカナイ』とは、あの世、常世の国、どこかにあるはずの理想郷として
沖縄県や鹿児島県奄美群島の各地の人々に今もなお伝わる概念だ。
そして久高島こそ、もっともニライカナイに近い島だと信じられている。
イザイホーとは12年ごとに訪れる丑年の旧暦11月15日から4日間執り行われる行事。
島の女性たちが神女になれるかどうかが試される通過儀礼であり、選ばれた神女はその他の祭祀を一任させられるという。
イザイホーに参加できる女性は、『ナムチュ』と呼ばれ、細かく厳しい条件を必要とする。
そしてさまざまな通過儀礼を経て、晴れて祖母霊と呼ばれる霊力を授かるのだ。
史料に記録される限り600年以上の歴史を持ち、来訪神信仰の儀礼として日本の祭祀の原型を留めているとされ、
多くの学者の関心を集めて、1966年、1978年のイザイホーには、本土からも多くの民俗学者、取材陣が久高島に駆けつけた。
しかしながら現代では島の過疎化が進み、1990年はナムチュの条件を満たす女性の不在と、
儀式の段取りをもっともよく知る久高ノロウメーギ(神職名。久高ノロの補佐役)の逝去のために行われていない。
2002年もナムチュになる女性の不在などの問題により中止され、1978年を最後に現在に至るまで行われておらず、
その存続が危ぶまれている。
http://www.kudakajima.jp/ima/index.htm...
軍艦島に寄り添う火葬用の島
長崎県端島と言えば、キング・オブ・廃墟として知名度の高い、通称『軍艦島』だ。
かつては日本でも屈指の良質な炭鉱が存在し、ピーク時には約41万トンもの石炭を産出した。
我が国の高度成長期を支え、時代とともに風化していったのは周知であろう。
当時、世界一の人口密度を誇った東京に比べ、優に9倍以上もの5000人を超える炭鉱夫とその家族、そして商売人たちが生活していた。
端島には炭鉱施設や住宅のほか、銭湯、小中学校、病院、寺、映画館、理髪店、美容院、パチンコ店、雀荘、スナックなど……
ありとあらゆる店舗・施設がひしめき、島内だけで完結した都市機能がそろっていたといわれる。
(もっともその栄華も、主要エネルギーが石炭から石油に取って代わられると1974年を最後に見捨てられる)
光あたるところに影あり。炭鉱都市として設備が整った島でありながら、意図的につくられなかった施設があった。
それが火葬場と墓場だった。物理的に土地が足りなかったせいでもあるが、死と隣り合わせの炭鉱夫にとって、
マイナスをイメージさせるそれらは忌避され、ひっそりと端島の北に位置する中ノ島に設けられた。
現在、中ノ島には、端島と同じく炭鉱施設と思われるレンガ造りの構造物、展望台跡、公園跡、納骨堂跡、火葬場跡などが残っている。
長崎市により管理されている端島は立ち入り禁止区域があるが、中ノ島は誰でも上陸することができる。
ここも>>5>>6の縦島・横辺島と同じく釣り人がよく訪れるそうだ。
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/e/dcd595be47473cfe3...
長崎県端島と言えば、キング・オブ・廃墟として知名度の高い、通称『軍艦島』だ。
かつては日本でも屈指の良質な炭鉱が存在し、ピーク時には約41万トンもの石炭を産出した。
我が国の高度成長期を支え、時代とともに風化していったのは周知であろう。
当時、世界一の人口密度を誇った東京に比べ、優に9倍以上もの5000人を超える炭鉱夫とその家族、そして商売人たちが生活していた。
端島には炭鉱施設や住宅のほか、銭湯、小中学校、病院、寺、映画館、理髪店、美容院、パチンコ店、雀荘、スナックなど……
ありとあらゆる店舗・施設がひしめき、島内だけで完結した都市機能がそろっていたといわれる。
(もっともその栄華も、主要エネルギーが石炭から石油に取って代わられると1974年を最後に見捨てられる)
光あたるところに影あり。炭鉱都市として設備が整った島でありながら、意図的につくられなかった施設があった。
それが火葬場と墓場だった。物理的に土地が足りなかったせいでもあるが、死と隣り合わせの炭鉱夫にとって、
マイナスをイメージさせるそれらは忌避され、ひっそりと端島の北に位置する中ノ島に設けられた。
現在、中ノ島には、端島と同じく炭鉱施設と思われるレンガ造りの構造物、展望台跡、公園跡、納骨堂跡、火葬場跡などが残っている。
長崎市により管理されている端島は立ち入り禁止区域があるが、中ノ島は誰でも上陸することができる。
ここも>>5>>6の縦島・横辺島と同じく釣り人がよく訪れるそうだ。
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/e/dcd595be47473cfe3...
平野仁右衛門さん一家だけが住む島
仁右衛門島(にえもんじま)は千葉県房総半島南部、鴨川市の沖合200メートル向こうにある個人所有の島だ。
代々島主は平野仁右衛門を名乗り、現在の島主で推定38代目。なんと800年以上前から襲名してきたことになる。
治承4年(1180年)、石橋山の戦いに敗れたあの源頼朝が安房に逃れたとき、初代仁右衛門に助けられ、
この島で平家軍から一時身を隠し、巻き返しを図ったという伝説が残っているのだ。
命を助けてもらったお礼として、頼朝はこの島一帯の漁業権を初代仁右衛門に与えて以来、
現在に至るまで平野一族がこの島を守り伝えているという。
現在の平野家家屋は、宝永元年(1704年)に建て直されたもので、観光客にも公開されている。
http://niemonjima.web.fc2.com/newpage1.htm...
仁右衛門島(にえもんじま)は千葉県房総半島南部、鴨川市の沖合200メートル向こうにある個人所有の島だ。
代々島主は平野仁右衛門を名乗り、現在の島主で推定38代目。なんと800年以上前から襲名してきたことになる。
治承4年(1180年)、石橋山の戦いに敗れたあの源頼朝が安房に逃れたとき、初代仁右衛門に助けられ、
この島で平家軍から一時身を隠し、巻き返しを図ったという伝説が残っているのだ。
命を助けてもらったお礼として、頼朝はこの島一帯の漁業権を初代仁右衛門に与えて以来、
現在に至るまで平野一族がこの島を守り伝えているという。
現在の平野家家屋は、宝永元年(1704年)に建て直されたもので、観光客にも公開されている。
http://niemonjima.web.fc2.com/newpage1.htm...
泥仮面パーントゥはヘドロくさい臭気をプンプンさせて襲ってくる
旧暦9月の初めに、沖縄の宮古島では重要無形民俗文化財に指定されていながら、奇想天外な悪魔払いの伝統行事がある。
島尻地区の青年が3人選ばれ、パーントゥと呼ばれる泥神に扮し、新築の家や新生児の生まれた家々を主に回るのだが、
道中出会った人や車にも泥を塗りたくるという奇祭だ。
この泥には悪霊が憑くのを防ぎ、無病息災をもたらすありがたいものだという。
その祭りの賑々しいこと。パーントゥ役の青年たちも、したたか酒を引っかけているので足取りもおぼつかない。
パーントゥのビジュアルは強烈だ。不気味な面を片手で顔を隠し、『キャーン』と呼ぶ蔓草を全身にまとい、しかも泥でズブ濡れの状態で徘徊する。
しかも実際は、聖なる井戸に沈殿した泥を塗りたくっているのだが、これがヘドロのニオイそのもので鼻が曲がりそうなほどクサイ。
祭りに際し、地元住人はもとより、近年では観光客が押し寄せ、集落は人でごった返しているのものの、
誰彼かまわず容赦なく抱きつき、相手の顔にもべったり塗りつける。
旧暦9月の初めに、沖縄の宮古島では重要無形民俗文化財に指定されていながら、奇想天外な悪魔払いの伝統行事がある。
島尻地区の青年が3人選ばれ、パーントゥと呼ばれる泥神に扮し、新築の家や新生児の生まれた家々を主に回るのだが、
道中出会った人や車にも泥を塗りたくるという奇祭だ。
この泥には悪霊が憑くのを防ぎ、無病息災をもたらすありがたいものだという。
その祭りの賑々しいこと。パーントゥ役の青年たちも、したたか酒を引っかけているので足取りもおぼつかない。
パーントゥのビジュアルは強烈だ。不気味な面を片手で顔を隠し、『キャーン』と呼ぶ蔓草を全身にまとい、しかも泥でズブ濡れの状態で徘徊する。
しかも実際は、聖なる井戸に沈殿した泥を塗りたくっているのだが、これがヘドロのニオイそのもので鼻が曲がりそうなほどクサイ。
祭りに際し、地元住人はもとより、近年では観光客が押し寄せ、集落は人でごった返しているのものの、
誰彼かまわず容赦なく抱きつき、相手の顔にもべったり塗りつける。
木製の3つの面は微妙に表情が異なり、呼び名も違う。眼が鋭い顔が『ウヤ(親)パーントゥ』、優しい顔立ちの『ナカ(中)パーントゥ』、
そし童顔の『ツファ(子)パーントゥ』である。
この3つの面はそれぞれ異なる3軒の家が先祖代々から保管しており、パーントゥプナハ(祭りの正式な呼び名)が開催される以外は
人目に触れることがない。学者や研究者とて例外ではなく、部外者が手に取って観察することすらできない神聖なものなのだ。
http://www.churashima.net/shima/miyako/pantoo/index.htm...
そし童顔の『ツファ(子)パーントゥ』である。
この3つの面はそれぞれ異なる3軒の家が先祖代々から保管しており、パーントゥプナハ(祭りの正式な呼び名)が開催される以外は
人目に触れることがない。学者や研究者とて例外ではなく、部外者が手に取って観察することすらできない神聖なものなのだ。
http://www.churashima.net/shima/miyako/pantoo/index.htm...
子供の頃に「亡夫岩」だか「失夫岩」だか名前はよく覚えていないのだけど、周囲に何も無い海のど真中に異様に不気味な岩があって、非常に怖かった記憶がある。
[YouTubeで再生]
人々をニライカナイへ導くために……ミルク神
日本最南端の有人島が沖縄の波照間島だ。
波照間島のみならず、沖縄八重山諸島では旧盆の中日(旧暦7月14日)になると、『ムシャーマ』が執り行われる。
『ムシャーマ』とは島全体が3組にわかれ、島の中央にある広場に向けて島民らが仮装行列で歩く祭りだ。
この行列の先頭に立って、人々を先導するのがミルク神の役である。
ミルク神はユーモラスな表情の白い仮面を被り、黄色い着物に身を包み、ゆったりと練り歩く。
まわりには子供たちが付き従っているが、それはミルク神の子供だとされている。
ミルクとは弥勒が沖縄訛りになったものであり、本来の弥勒とは信仰の対象が大きく異なる。
弥勒の場合、釈迦入滅後56億7千万年後に仏陀になることが約束された未来仏なのに対し、
ミルクは過去にあった理想的な豊穣の世の中という意味だからだ。
『ムシャーマ』の本質は五穀豊穣に感謝し、次の夏の豊作を祈願するための豊年祭なのだが、
この祭りはホンワカした穏やかな雰囲気があり、微笑ましい。
http://www.kt.rim.or.jp/‾yami/hateruma/miruku.html
人々をニライカナイへ導くために……ミルク神
日本最南端の有人島が沖縄の波照間島だ。
波照間島のみならず、沖縄八重山諸島では旧盆の中日(旧暦7月14日)になると、『ムシャーマ』が執り行われる。
『ムシャーマ』とは島全体が3組にわかれ、島の中央にある広場に向けて島民らが仮装行列で歩く祭りだ。
この行列の先頭に立って、人々を先導するのがミルク神の役である。
ミルク神はユーモラスな表情の白い仮面を被り、黄色い着物に身を包み、ゆったりと練り歩く。
まわりには子供たちが付き従っているが、それはミルク神の子供だとされている。
ミルクとは弥勒が沖縄訛りになったものであり、本来の弥勒とは信仰の対象が大きく異なる。
弥勒の場合、釈迦入滅後56億7千万年後に仏陀になることが約束された未来仏なのに対し、
ミルクは過去にあった理想的な豊穣の世の中という意味だからだ。
『ムシャーマ』の本質は五穀豊穣に感謝し、次の夏の豊作を祈願するための豊年祭なのだが、
この祭りはホンワカした穏やかな雰囲気があり、微笑ましい。
http://www.kt.rim.or.jp/‾yami/hateruma/miruku.html
ままこ伝説
沖縄県宮古諸島にある下地島の『通り池』にまつわる話。
通り池とは2つの池が相接し、天然の橋によって通じている。東北側が直径約55mで水深約25m、
南西側が直径約75mで水深約25mあり、直径約10mの洞穴で海と通じており、両池は潮の干満で水深が変化する。
名勝地としても知られているが、濃紺の水をたたえた不気味なところだ。現在では自殺の名所としての側面を持つ。
この通り池には、地元の人は誰も近寄らないという。
誤って池に落ちようものなら、水面から地上まで10メートルもの絶壁で囲まれているため、
自力で這い上がるのはほぼ不可能だし、いろいろといわくがあるため躊躇させるのだろう。
この池には、継子と間違えて実子を池に突き落としたという伝説が残されている。
その昔、伊良部島に母と幼い息子2人が暮らしていた。弟の方は実子なのだが、兄は継子だった。
よくある話で、母は実子である弟ばかりを寵愛する一方、兄は軽んじ、憎しみすら抱いていた。
そんなある日、母は3人で散歩に行こうと誘う。子供たちは喜んで母のあとに。ついていった先が、例の下地島の『通り池』だった。
池のそばで昼食をとったあと、3人はうたた寝してしまった。真っ先に母が気づいたときには周囲はすでに日が落ちていた。
そのとき、彼女は積年の感情を噴火させる。
膝枕で寝かせていた弟を起こさぬよう下ろし、池のそばで顔を伏せて寝そべっている兄を抱きあげると、
池に放りこんでしまう。
すぐさま弟のもとへ引き返し、眠りから覚まそうと身体を揺さぶった。
だが、月明かりに照らされたのは、弟ではなく兄の方だった。
兄は母に疎ましく思われていたのは承知しており、いつかは殺害されるのではないかと予測していた。
母が寝ていたスキに弟の服をすり替え、弟に化けて寝たフリをしていたのだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E3%82%8A%E6%B1%...
沖縄県宮古諸島にある下地島の『通り池』にまつわる話。
通り池とは2つの池が相接し、天然の橋によって通じている。東北側が直径約55mで水深約25m、
南西側が直径約75mで水深約25mあり、直径約10mの洞穴で海と通じており、両池は潮の干満で水深が変化する。
名勝地としても知られているが、濃紺の水をたたえた不気味なところだ。現在では自殺の名所としての側面を持つ。
この通り池には、地元の人は誰も近寄らないという。
誤って池に落ちようものなら、水面から地上まで10メートルもの絶壁で囲まれているため、
自力で這い上がるのはほぼ不可能だし、いろいろといわくがあるため躊躇させるのだろう。
この池には、継子と間違えて実子を池に突き落としたという伝説が残されている。
その昔、伊良部島に母と幼い息子2人が暮らしていた。弟の方は実子なのだが、兄は継子だった。
よくある話で、母は実子である弟ばかりを寵愛する一方、兄は軽んじ、憎しみすら抱いていた。
そんなある日、母は3人で散歩に行こうと誘う。子供たちは喜んで母のあとに。ついていった先が、例の下地島の『通り池』だった。
池のそばで昼食をとったあと、3人はうたた寝してしまった。真っ先に母が気づいたときには周囲はすでに日が落ちていた。
そのとき、彼女は積年の感情を噴火させる。
膝枕で寝かせていた弟を起こさぬよう下ろし、池のそばで顔を伏せて寝そべっている兄を抱きあげると、
池に放りこんでしまう。
すぐさま弟のもとへ引き返し、眠りから覚まそうと身体を揺さぶった。
だが、月明かりに照らされたのは、弟ではなく兄の方だった。
兄は母に疎ましく思われていたのは承知しており、いつかは殺害されるのではないかと予測していた。
母が寝ていたスキに弟の服をすり替え、弟に化けて寝たフリをしていたのだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E3%82%8A%E6%B1%...
南海の最果てに常世の国を求めて……補陀落渡海(ふだらくとかい)
微妙にスレチだが、ニライカナイつながりで取り上げておきたい。
奇習……というと、当時の人の切実な願いを愚弄することになるので、オドロオドロしく語るつもりはない。
和歌山県那智勝浦に補陀洛山寺という天台宗の寺がある。補陀落渡海の発祥の地とされた根本道場だ。
紀伊山地の霊場の1つとして世界遺産に登録されている。
補陀落渡海とは、南海のかなたには補陀落浄土(常世の国・あるいはニライカナイを指したのであろう)があるとされ、
平安から江戸時代にかけて、この寺の代々の住職が生きながら船出し、往生する行のことを指した。
捨て身の行である即身仏に近い発想かもしれない。
南方にのぞむ海岸に、渡海船と呼ばれる小型の屋形船を浮かべて、住職や志願者である行者がたった1人で乗りこみ、そのまま沖に流すというのだ。
船には櫓、櫂などの動力装置はなく(せいぜい慰み程度の帆がかけられている。それも「南無阿弥陀仏」と書かれており不気味だ)、
出航したら最後、海流に乗って漂流するだけとなる。
しかもそれだけじゃない。キャビンに閉じ込められたうえ、外に出られないよう戸板で釘を打ち付けられた状態で船出するのだ。
つまり棺桶船である。その閉所の中で、住職や行者はえんえん念仏を唱え続けなければならない。
船内には1か月分の水と食料が備蓄されているが、そんなものは焼け石に水。
いずれ餓死するか、高波にでも襲われ転覆、海の藻屑と消えたことは想像に難くない。
寺の住職は60をすぎると渡海に行くよう風習化されていた。
もし、生に未練があって渡海しない者は、信者らに後ろ指をさされたという。
16世紀には渡海に出た金光坊という僧が、途中で屋形を破って逃げ出し付近の島に上陸したものの、
すぐに捕らえられて海に投げ込まれ死亡した事件もあり、この風習は廃れていった。
今でも補陀洛山寺の境内には渡海船の原寸大の模型が展示されており、間近で見学できる。
4つの鳥居がキャビンを取り囲むようにしてついた屋形船は異様な佇まいを見せている。
http://achikochitazusaete.web.fc2.com/fudaraku/tokai.htm...
微妙にスレチだが、ニライカナイつながりで取り上げておきたい。
奇習……というと、当時の人の切実な願いを愚弄することになるので、オドロオドロしく語るつもりはない。
和歌山県那智勝浦に補陀洛山寺という天台宗の寺がある。補陀落渡海の発祥の地とされた根本道場だ。
紀伊山地の霊場の1つとして世界遺産に登録されている。
補陀落渡海とは、南海のかなたには補陀落浄土(常世の国・あるいはニライカナイを指したのであろう)があるとされ、
平安から江戸時代にかけて、この寺の代々の住職が生きながら船出し、往生する行のことを指した。
捨て身の行である即身仏に近い発想かもしれない。
南方にのぞむ海岸に、渡海船と呼ばれる小型の屋形船を浮かべて、住職や志願者である行者がたった1人で乗りこみ、そのまま沖に流すというのだ。
船には櫓、櫂などの動力装置はなく(せいぜい慰み程度の帆がかけられている。それも「南無阿弥陀仏」と書かれており不気味だ)、
出航したら最後、海流に乗って漂流するだけとなる。
しかもそれだけじゃない。キャビンに閉じ込められたうえ、外に出られないよう戸板で釘を打ち付けられた状態で船出するのだ。
つまり棺桶船である。その閉所の中で、住職や行者はえんえん念仏を唱え続けなければならない。
船内には1か月分の水と食料が備蓄されているが、そんなものは焼け石に水。
いずれ餓死するか、高波にでも襲われ転覆、海の藻屑と消えたことは想像に難くない。
寺の住職は60をすぎると渡海に行くよう風習化されていた。
もし、生に未練があって渡海しない者は、信者らに後ろ指をさされたという。
16世紀には渡海に出た金光坊という僧が、途中で屋形を破って逃げ出し付近の島に上陸したものの、
すぐに捕らえられて海に投げ込まれ死亡した事件もあり、この風習は廃れていった。
今でも補陀洛山寺の境内には渡海船の原寸大の模型が展示されており、間近で見学できる。
4つの鳥居がキャビンを取り囲むようにしてついた屋形船は異様な佇まいを見せている。
http://achikochitazusaete.web.fc2.com/fudaraku/tokai.htm...
削除(by投稿者)
削除(by投稿者)
海賊キッドの財宝が隠されているかもしれない島
世界中の海を股にかけ、暴れまわったウイリアム・キッドこと海賊キャプテン・キッドが
日本の離島に財宝を隠したという伝説は多い。
ウイリアム・キッドのWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%...
鹿児島県トカラ列島の有人島である宝島
http://home.f01.itscom.net/yaeno/Cap.Kidd05.htm...
沖縄県宮古諸島の北部にある大神島
http://www.okinawainfo.net/miyako/oogami-douro.ht...
なかなかロマン掻き立てられる島なのだが、やはり過去にはトレージャーハンターを夢見て島へ入り、
めぼしい洞窟内を荒らした観光客が後を絶たなかったそうだ。
特に沖縄の大神島は地元では神聖な島と崇められ、明治の頃まで風葬をおこなってきた歴史がある。
大神島の場合、風葬は風通しのいい島の洞窟で遺体を放置するのだ。
海賊キッドの財宝は、こういった人が近づき難いタブーのエリアに隠されているのではないかと推測されている。
お宝が見つからず、代わりの記念品として頭蓋骨を持ち帰った者もいるとのこと。
むやみに島を荒らすべきではない。
世界中の海を股にかけ、暴れまわったウイリアム・キッドこと海賊キャプテン・キッドが
日本の離島に財宝を隠したという伝説は多い。
ウイリアム・キッドのWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%...
鹿児島県トカラ列島の有人島である宝島
http://home.f01.itscom.net/yaeno/Cap.Kidd05.htm...
沖縄県宮古諸島の北部にある大神島
http://www.okinawainfo.net/miyako/oogami-douro.ht...
なかなかロマン掻き立てられる島なのだが、やはり過去にはトレージャーハンターを夢見て島へ入り、
めぼしい洞窟内を荒らした観光客が後を絶たなかったそうだ。
特に沖縄の大神島は地元では神聖な島と崇められ、明治の頃まで風葬をおこなってきた歴史がある。
大神島の場合、風葬は風通しのいい島の洞窟で遺体を放置するのだ。
海賊キッドの財宝は、こういった人が近づき難いタブーのエリアに隠されているのではないかと推測されている。
お宝が見つからず、代わりの記念品として頭蓋骨を持ち帰った者もいるとのこと。
むやみに島を荒らすべきではない。
七不思議 どこにも墓がない島
山口県柳井市から瀬戸内海に延びる大島大橋を渡ると、瀬戸内海に広がる周防大島諸島が見える。
そのなかでも、もっとも人口が少ない島が笠佐島(かささじま)だ。
その笠佐島には不思議なことに墓が存在しない。墓どころか寺すらないのだ。
では故人をどこに葬るのか?
人が亡くなると今日の日本では火葬場で荼毘に付すのが一般的な慣わしだが、
なんと笠佐島では畑が広がる野外の広場に運び、そこで野焼きにする習慣がいまだに続いているという。
しかも焼き終えたあと、灰と骨になった遺体はそのまま野ざらしにしておくのが島のやり方なのだ。
供養らしい供養といえば、わずかな骨のひとつまみを京都にある大谷本廟に納骨するだけだ。
当然、島に墓がないとなると、お盆やお彼岸に先祖の墓参りをするといった習慣もない。
笠佐島の人たちは無宗教なのか?と思いがちだが、むしろ熱心な浄土真宗の信者ばかりだという。
そもそも遺骨の一部を納める京都の大谷本廟も浄土真宗の墓地だったりする。
これは阿弥陀如来に一心に帰依し、それ以外の神仏、儀礼や風習を「気にしない」浄土真宗の教えから来ている。
したがって墓や葬儀などはいらないという発想なのだ。
このような風習ゆえに、いつのころからか周防大島と周辺地域では浄土真宗の信者は『かんまん宗』と呼ばれるようになった。
山口県の方言に「かんまん」という言葉がある。
「かまわない」が訛ったのは言うまでもあるまい。
小っちゃなことは気にしない。実はおおらかな心をもった懐深い風習なのだ。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a123003/island/kasasajima....
山口県柳井市から瀬戸内海に延びる大島大橋を渡ると、瀬戸内海に広がる周防大島諸島が見える。
そのなかでも、もっとも人口が少ない島が笠佐島(かささじま)だ。
その笠佐島には不思議なことに墓が存在しない。墓どころか寺すらないのだ。
では故人をどこに葬るのか?
人が亡くなると今日の日本では火葬場で荼毘に付すのが一般的な慣わしだが、
なんと笠佐島では畑が広がる野外の広場に運び、そこで野焼きにする習慣がいまだに続いているという。
しかも焼き終えたあと、灰と骨になった遺体はそのまま野ざらしにしておくのが島のやり方なのだ。
供養らしい供養といえば、わずかな骨のひとつまみを京都にある大谷本廟に納骨するだけだ。
当然、島に墓がないとなると、お盆やお彼岸に先祖の墓参りをするといった習慣もない。
笠佐島の人たちは無宗教なのか?と思いがちだが、むしろ熱心な浄土真宗の信者ばかりだという。
そもそも遺骨の一部を納める京都の大谷本廟も浄土真宗の墓地だったりする。
これは阿弥陀如来に一心に帰依し、それ以外の神仏、儀礼や風習を「気にしない」浄土真宗の教えから来ている。
したがって墓や葬儀などはいらないという発想なのだ。
このような風習ゆえに、いつのころからか周防大島と周辺地域では浄土真宗の信者は『かんまん宗』と呼ばれるようになった。
山口県の方言に「かんまん」という言葉がある。
「かまわない」が訛ったのは言うまでもあるまい。
小っちゃなことは気にしない。実はおおらかな心をもった懐深い風習なのだ。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a123003/island/kasasajima....
夢がないこと言ってやんなやw
猫だらけの島 犬を飼うのはタブー
宮城県石巻市牡鹿諸島に浮かぶ猫の楽園ともいうべき島、それが田代島。
フジテレビの朝の情報番組から派生したDVD『にゃんこ THE MOVIE』の舞台に選ばれ脚光を浴びると、
瞬く間に愛猫家の注目の島になった。
島民の約8割が漁業に従事している。漁村に猫はつき物だが、肝心の島民よりも猫の数の方が多いのもめずらしい。
もっとも人口は約110人で、その他の離島の例に漏れず、高齢化、過疎化が進んだ限界集落だ。
興味深いのが田代島の化け猫騒動だろう。
江戸時代後期の話である。
海も穏やかな日暮れどき、牡鹿半島の対岸からの渡し舟に、編み笠を深くかぶった武士姿の男が乗り合わせ、田代島に渡ってきた。
舟が二斗田の浜に着くと、男は船頭に船賃を渡すや否や、たちまち姿を消してしまった。
その直後、田代島では数々の異変が起こった。
集落では夜ごと青い怪光が現われ、その光を目にすると、恐怖のあまり寝込む者が相次いだ。
さらには家々で飼っていた犬が片っ端から喉を噛み千切られて殺され、島は騒然となった。
しばらくして、怪異の正体を目撃した者が現われた。
証言によれば、犬を殺したのは秋田犬より大きな虎毛の怪猫であり、カヤを両脇に倒しながらのっしのっしと歩いていた。
また、浜に置いていた50㎏もあるマグロを山中に引っ張っていって食っていたという。
その怪猫を見ただけで、言葉を発することもままならなくなるほどの病に冒されると噂され、怪猫の話を口に出すことそのものが禁忌とされた。
なぜ田代島にこの化け猫がやって来たのかは誰もわからなかったが、犬が殺されてからはこの化け猫騒動が静かになったので、
機嫌を損ねないように、島にいた犬をすべて殺したといわれる……
http://portal.nifty.com/2009/09/09/c...
牡鹿諸島といえば先の東日本大震災の被害が懸念される。
やはり田代島も10mクラスの津波に襲われたらしく、海岸周辺部の建物は甚大な被害を受けている。
当初、島民の1人が行方不明だったが、その後の調べで本土へ渡っていたそうで無事が確認された。
震災直後の猫好きの2ちゃんねるのスレッド(田代島関連の板)では、島民そっちのけで猫の安否を気遣う書き込みが目立ったのは、
あえて言うまい……
宮城県石巻市牡鹿諸島に浮かぶ猫の楽園ともいうべき島、それが田代島。
フジテレビの朝の情報番組から派生したDVD『にゃんこ THE MOVIE』の舞台に選ばれ脚光を浴びると、
瞬く間に愛猫家の注目の島になった。
島民の約8割が漁業に従事している。漁村に猫はつき物だが、肝心の島民よりも猫の数の方が多いのもめずらしい。
もっとも人口は約110人で、その他の離島の例に漏れず、高齢化、過疎化が進んだ限界集落だ。
興味深いのが田代島の化け猫騒動だろう。
江戸時代後期の話である。
海も穏やかな日暮れどき、牡鹿半島の対岸からの渡し舟に、編み笠を深くかぶった武士姿の男が乗り合わせ、田代島に渡ってきた。
舟が二斗田の浜に着くと、男は船頭に船賃を渡すや否や、たちまち姿を消してしまった。
その直後、田代島では数々の異変が起こった。
集落では夜ごと青い怪光が現われ、その光を目にすると、恐怖のあまり寝込む者が相次いだ。
さらには家々で飼っていた犬が片っ端から喉を噛み千切られて殺され、島は騒然となった。
しばらくして、怪異の正体を目撃した者が現われた。
証言によれば、犬を殺したのは秋田犬より大きな虎毛の怪猫であり、カヤを両脇に倒しながらのっしのっしと歩いていた。
また、浜に置いていた50㎏もあるマグロを山中に引っ張っていって食っていたという。
その怪猫を見ただけで、言葉を発することもままならなくなるほどの病に冒されると噂され、怪猫の話を口に出すことそのものが禁忌とされた。
なぜ田代島にこの化け猫がやって来たのかは誰もわからなかったが、犬が殺されてからはこの化け猫騒動が静かになったので、
機嫌を損ねないように、島にいた犬をすべて殺したといわれる……
http://portal.nifty.com/2009/09/09/c...
牡鹿諸島といえば先の東日本大震災の被害が懸念される。
やはり田代島も10mクラスの津波に襲われたらしく、海岸周辺部の建物は甚大な被害を受けている。
当初、島民の1人が行方不明だったが、その後の調べで本土へ渡っていたそうで無事が確認された。
震災直後の猫好きの2ちゃんねるのスレッド(田代島関連の板)では、島民そっちのけで猫の安否を気遣う書き込みが目立ったのは、
あえて言うまい……
削除(by投稿者)
とりあえずage
ためになるね〜!
57 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/09(月) 18:30:14
153 名前: トトメス 投稿日: 1999/12/17(金) 11:20
140の者です。
「避け地」に対する食料物資搬送は主に航空自衛隊(離島の場合は海上自衛隊)の
「特殊救難隊」が行っている(いた)ようです。「避け地」の人々は高齢化が進んでおり、
自給自足をしていたのは20年ほど前までです。
彼らのほとんどは「らい病」ですので、食料搬送と同時に、軍医(?)の診察も受けます。
小説に出てくるような「排他的で、攻撃的な」部落はもう存在しません。
安心して行って来て下さい。 犬鳴村なんか無いと思いますが・・・。
154 名前: >140 投稿日: 1999/12/17(金) 12:58
村の名前とかは教えられないの? 「避け地」で検索しても、なにもでてこなかったなー。
155 名前: >152〜154 避け地について(Ver.2) 投稿日: 1999/12/17(金) 19:00
「らい病」についての「避け地」のことなら、何年か前に夜のニュース番組
(ニュースステーションだったか?)の中で、特集を組んでやってたと思う。
特集の中では「避け地」という言葉は使っていたかどうかは記憶に無いけど、
昔「らい病」から国民を守る為に「らい病」ににかかった人を、
ある特定の地域に隔離したという話だった。 今もその場所は残っていて、人も住んでいる。
場所は確か瀬戸内で、本州の瀬戸内海の海岸寄りのどこかだったように思う。
海岸というより離れ小島だったかな。
なにせ、何年も前の番組なもんで、あまりよく憶えていないんだ。
だから、そういう地域がある事は確かなようだよ。 それに、そこの住民は温和な人だったよ。
153 名前: トトメス 投稿日: 1999/12/17(金) 11:20
140の者です。
「避け地」に対する食料物資搬送は主に航空自衛隊(離島の場合は海上自衛隊)の
「特殊救難隊」が行っている(いた)ようです。「避け地」の人々は高齢化が進んでおり、
自給自足をしていたのは20年ほど前までです。
彼らのほとんどは「らい病」ですので、食料搬送と同時に、軍医(?)の診察も受けます。
小説に出てくるような「排他的で、攻撃的な」部落はもう存在しません。
安心して行って来て下さい。 犬鳴村なんか無いと思いますが・・・。
154 名前: >140 投稿日: 1999/12/17(金) 12:58
村の名前とかは教えられないの? 「避け地」で検索しても、なにもでてこなかったなー。
155 名前: >152〜154 避け地について(Ver.2) 投稿日: 1999/12/17(金) 19:00
「らい病」についての「避け地」のことなら、何年か前に夜のニュース番組
(ニュースステーションだったか?)の中で、特集を組んでやってたと思う。
特集の中では「避け地」という言葉は使っていたかどうかは記憶に無いけど、
昔「らい病」から国民を守る為に「らい病」ににかかった人を、
ある特定の地域に隔離したという話だった。 今もその場所は残っていて、人も住んでいる。
場所は確か瀬戸内で、本州の瀬戸内海の海岸寄りのどこかだったように思う。
海岸というより離れ小島だったかな。
なにせ、何年も前の番組なもんで、あまりよく憶えていないんだ。
だから、そういう地域がある事は確かなようだよ。 それに、そこの住民は温和な人だったよ。
299 :本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 11:28:24.87 ID:XZBk9m760
20年前、人口100人くらいの島の人と、教授の研究のため何年もかけて交流したことがある。
祭りの時期に合わせて、1ヶ月泊まりで教授の聞き取り調査なんかに同行した。
でも、ほとんど島の子供と遊んでただけ。
なんにもない島で、島の半分がお墓だからということで、その部分には島の子供は絶対に近寄らない。
海がすごくきれいで、島と島の間に干潮時は道ができて歩いて渡れる、すごくキレイで夢のような場所だった。
302 :本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 11:38:06.89 ID:XZBk9m760
その島では奇祭があり、夜通し村の男の人がお面をかぶって白い衣装を着て、
太鼓のようなものを叩きながら、たいまつを持って村中を練り歩く。
教授から、「この祭りの夜は、絶対に一人で外に行ってはいけない」。
宿なんかないから、船着場の一室に寝泊りしていたんだけど、
「鍵をかけて、誰かきても絶対に入れたらいけない」と念を押されていた。
私たちの部屋には、一緒に行ってた男の子3人と、村の小学生の女の子2人と、私とあと二人の女の子がいた。
窓にはガラスが入ってなくて格子だけがあったから、外を歩いてる人の姿をちらちらと見ることはできる。
昼間に船に乗せて漁に連れて行ってくれたり、
他の日の夜に地元料理を教えてくれたりしたRさん(40代のおじさん・当時私は10代)の声で、
「部屋のドアを開けろ」と言われた。
シャワー室があったんだけど、そこの窓から手を入れたり松明を投げ入れられたりした。
やさしいRさんの変貌ぶりに、女の子みんなでガクブルしてた。
20年前、人口100人くらいの島の人と、教授の研究のため何年もかけて交流したことがある。
祭りの時期に合わせて、1ヶ月泊まりで教授の聞き取り調査なんかに同行した。
でも、ほとんど島の子供と遊んでただけ。
なんにもない島で、島の半分がお墓だからということで、その部分には島の子供は絶対に近寄らない。
海がすごくきれいで、島と島の間に干潮時は道ができて歩いて渡れる、すごくキレイで夢のような場所だった。
302 :本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 11:38:06.89 ID:XZBk9m760
その島では奇祭があり、夜通し村の男の人がお面をかぶって白い衣装を着て、
太鼓のようなものを叩きながら、たいまつを持って村中を練り歩く。
教授から、「この祭りの夜は、絶対に一人で外に行ってはいけない」。
宿なんかないから、船着場の一室に寝泊りしていたんだけど、
「鍵をかけて、誰かきても絶対に入れたらいけない」と念を押されていた。
私たちの部屋には、一緒に行ってた男の子3人と、村の小学生の女の子2人と、私とあと二人の女の子がいた。
窓にはガラスが入ってなくて格子だけがあったから、外を歩いてる人の姿をちらちらと見ることはできる。
昼間に船に乗せて漁に連れて行ってくれたり、
他の日の夜に地元料理を教えてくれたりしたRさん(40代のおじさん・当時私は10代)の声で、
「部屋のドアを開けろ」と言われた。
シャワー室があったんだけど、そこの窓から手を入れたり松明を投げ入れられたりした。
やさしいRさんの変貌ぶりに、女の子みんなでガクブルしてた。
303 :本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 12:03:43.98 ID:XZBk9m760
一人の女の子が、あまりの怖さに「教授とそのほかの男の子を呼んでくる!」と外に飛び出していった。
その子をTちゃんとする。
Tちゃんが飛び出していったあと、急いでドアを閉めて鍵をかけた。
Tちゃんはすごくかわいい顔をした子で、Rさんの狙いはTちゃんだったみたいで、
彼はTちゃんを追いかけていった。
Rさんと一緒に来てた何人かの男の人も一緒に追いかけていったから、船着場はシーンとなった。
村は車が入れないような狭い路地がたくさん入り組んでいるような場所で、誰かと鉢合わせすると逃げられない。
村には街頭なんかもない。村人が持ってる松明の明かりだけが頼り。
でもそのおかげで、松明の明かりがちかづくと人がいるってことで、
物陰に身をひそめてやり過ごすことができたんだそう。
祭りのクライマックスは、村の真ん中にある祠に祈祷師が入っていて、祭りの間中何かを祈念するんだけど、
その神託?が降りたら、村の女性みんなでその祠を囲って一晩中踊り狂う。
その間中、男たちは松明を持って村を歩いてる。
私はTちゃんが心配になって、男の子2人と一緒に外に出た。
そのとき陰に隠れてた村の人が出てきて、私を見て「チッ」と言ったのが印象深い。
祭りをにこやかに楽しんでいた教授は、部屋の外に出てきてたTちゃんを見つけて血相変えて怒ってた。
私たちも後で合流して、祭りが終わるまでTちゃんと私を、教授と男の子で囲んで座ってた。
お酒や料理をいただいて村人とほがらかに話してた男の子や教授を見て、
なんで部屋から出るなって言ったのかな?なんて思ってた。
でも、お面かぶった村人を、絶対にTちゃんや私に近づけなかった。
一人の女の子が、あまりの怖さに「教授とそのほかの男の子を呼んでくる!」と外に飛び出していった。
その子をTちゃんとする。
Tちゃんが飛び出していったあと、急いでドアを閉めて鍵をかけた。
Tちゃんはすごくかわいい顔をした子で、Rさんの狙いはTちゃんだったみたいで、
彼はTちゃんを追いかけていった。
Rさんと一緒に来てた何人かの男の人も一緒に追いかけていったから、船着場はシーンとなった。
村は車が入れないような狭い路地がたくさん入り組んでいるような場所で、誰かと鉢合わせすると逃げられない。
村には街頭なんかもない。村人が持ってる松明の明かりだけが頼り。
でもそのおかげで、松明の明かりがちかづくと人がいるってことで、
物陰に身をひそめてやり過ごすことができたんだそう。
祭りのクライマックスは、村の真ん中にある祠に祈祷師が入っていて、祭りの間中何かを祈念するんだけど、
その神託?が降りたら、村の女性みんなでその祠を囲って一晩中踊り狂う。
その間中、男たちは松明を持って村を歩いてる。
私はTちゃんが心配になって、男の子2人と一緒に外に出た。
そのとき陰に隠れてた村の人が出てきて、私を見て「チッ」と言ったのが印象深い。
祭りをにこやかに楽しんでいた教授は、部屋の外に出てきてたTちゃんを見つけて血相変えて怒ってた。
私たちも後で合流して、祭りが終わるまでTちゃんと私を、教授と男の子で囲んで座ってた。
お酒や料理をいただいて村人とほがらかに話してた男の子や教授を見て、
なんで部屋から出るなって言ったのかな?なんて思ってた。
でも、お面かぶった村人を、絶対にTちゃんや私に近づけなかった。
304 :本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 12:04:43.27 ID:XZBk9m760
あとから教授と一緒に祭りに参加してた男の人に、
あの祭りのときは、男性が女性をむりやり犯してもいい日なんだと聞いた。
だから、女の子には外に出るなと言われていたみたい。
小学生の女の子は地元の子だったけど、
そういえばその子たちのお母さんたちは、深刻な顔でうちの教授に頭を下げていたの思い出した。
怖いのが、その祭りの日に身ごもった子供は、
名前も付けられずに戸籍も作られずに、島の半分のあるところで育てられて、一生差別されて生きるとか。
狭い島で、上も下もなく人がみんな50歩100歩の村で生きていくことは人間にはできないから、
そうやって差別される人間を作ることで、精神の安定を図っていたと聞いた。
今はそういう子供たちはいないらいしいけど、ほんの50年前まではいたとか。人間て怖いな〜と思った。
この話、書いていいのかどうか迷ったけど、もっと詳しい人いないかな?と思ったので投下してみる。
20年ずっと心にひっかかってたんだ。
ちなみに、教授の手伝いしてたのは男の子だけで、その彼女たちが付いてきてただけなので、
女性陣は何にも知らなかったんだ〜。
あとから教授と一緒に祭りに参加してた男の人に、
あの祭りのときは、男性が女性をむりやり犯してもいい日なんだと聞いた。
だから、女の子には外に出るなと言われていたみたい。
小学生の女の子は地元の子だったけど、
そういえばその子たちのお母さんたちは、深刻な顔でうちの教授に頭を下げていたの思い出した。
怖いのが、その祭りの日に身ごもった子供は、
名前も付けられずに戸籍も作られずに、島の半分のあるところで育てられて、一生差別されて生きるとか。
狭い島で、上も下もなく人がみんな50歩100歩の村で生きていくことは人間にはできないから、
そうやって差別される人間を作ることで、精神の安定を図っていたと聞いた。
今はそういう子供たちはいないらいしいけど、ほんの50年前まではいたとか。人間て怖いな〜と思った。
この話、書いていいのかどうか迷ったけど、もっと詳しい人いないかな?と思ったので投下してみる。
20年ずっと心にひっかかってたんだ。
ちなみに、教授の手伝いしてたのは男の子だけで、その彼女たちが付いてきてただけなので、
女性陣は何にも知らなかったんだ〜。
瀬戸内海のとある島の風習
52:天之御名無主 [] :02/02/08 06:17
15年ぐらい前にNHKで見たレポートで、瀬戸内海のとある島ではいまだにある風習が
続いていて、それはその島の子供が16歳になると、絶対にセックスをしなくては
ならないものでした。
ルールはこう。
その祭りは一定期間内に行われるもので、祭りになると男・女それぞれ3〜4人
同士でとある家に集まり、3日ぐらい共同生活を続けます。
そこで気の合う同士で事を行うのですが、選択権があるのは男子だけで、指名を
受けた女子には拒否権がありません。
可愛い1番人気の子には、当然、バッティングもあり得るのですが、そうなると
親同士の話し合いで、決着を付けなければなりません。
引き下がった男子は、他の女子を指名しなくてはなりません。
例え相手が凄いブサイクでもセックスしなくては一家の恥なのですから。
すなわち、何が何でもペアにならなくてはならないのです。
セックスする順番にもルールがあったはずなのですが、忘れてしまいました。
ペアになると両家の親同士があつまり、隣の部屋でセックスする自分たちの
子供の様子を伺うそうです。
親たちは伺いながら興奮するどころか、上手く仲良くなれるかが心配で仕方ない
とかなんとか言ってたことを覚えています。
勿論、TVではセックスの場面などは映すわけが無く、家に集まった子供たちが
ダベリあってる場面とか、親たちの顔を写してるだけでしたが、この放送を
見た当時はまじでショックでした。
どうしてこの島に生まれなかったのだろうかと。
だれかこの話に心当たりがある人、見てないかな?
52:天之御名無主 [] :02/02/08 06:17
15年ぐらい前にNHKで見たレポートで、瀬戸内海のとある島ではいまだにある風習が
続いていて、それはその島の子供が16歳になると、絶対にセックスをしなくては
ならないものでした。
ルールはこう。
その祭りは一定期間内に行われるもので、祭りになると男・女それぞれ3〜4人
同士でとある家に集まり、3日ぐらい共同生活を続けます。
そこで気の合う同士で事を行うのですが、選択権があるのは男子だけで、指名を
受けた女子には拒否権がありません。
可愛い1番人気の子には、当然、バッティングもあり得るのですが、そうなると
親同士の話し合いで、決着を付けなければなりません。
引き下がった男子は、他の女子を指名しなくてはなりません。
例え相手が凄いブサイクでもセックスしなくては一家の恥なのですから。
すなわち、何が何でもペアにならなくてはならないのです。
セックスする順番にもルールがあったはずなのですが、忘れてしまいました。
ペアになると両家の親同士があつまり、隣の部屋でセックスする自分たちの
子供の様子を伺うそうです。
親たちは伺いながら興奮するどころか、上手く仲良くなれるかが心配で仕方ない
とかなんとか言ってたことを覚えています。
勿論、TVではセックスの場面などは映すわけが無く、家に集まった子供たちが
ダベリあってる場面とか、親たちの顔を写してるだけでしたが、この放送を
見た当時はまじでショックでした。
どうしてこの島に生まれなかったのだろうかと。
だれかこの話に心当たりがある人、見てないかな?
硫黄島が未だに、民間開放されてないのはなぜか。
社会常識としては、硫黄島が軍事上の重要拠点になってるから。
真相は単純。その原理は、旅館の開かずの間と同じだ。出るんだよ。
夥しい数の英霊が。それも、日米混合で。
硫黄島がベトナム戦争並みの激戦区だったのは、
戦後に左翼とかが頑張ったせいかあまり知られていない。
新しくて『密度』がハンパじゃない古戦場。しかも、出るのが英霊。
オカルトだけでなく、政治や軍人遺家族等が織り成す人間的要素が加味される。
それも、日米はもちろん東アジアからも詣でられる。
こういう離島は、硫黄島ほどじゃないけどアラスカ州のアリューシャン列島にもある。
こちらの方は、島の面積も広いし要所要所を米国側がきちんとしてて民間人も住んでる。
硫黄島の海みたいに、大きな戦艦の幽霊船みたいなのが出現したりしないしな。
もし、ゴム筏か何かであの艦船に近づいていったら今頃どうしてるところだったのかな。
だから、硫黄島から基地が移転することは無い。
何十年経っても、たとえ防衛省が民営化される日が来ようと
海運系の華僑や日本の漁師ですら移住できるかは微妙。
社会常識としては、硫黄島が軍事上の重要拠点になってるから。
真相は単純。その原理は、旅館の開かずの間と同じだ。出るんだよ。
夥しい数の英霊が。それも、日米混合で。
硫黄島がベトナム戦争並みの激戦区だったのは、
戦後に左翼とかが頑張ったせいかあまり知られていない。
新しくて『密度』がハンパじゃない古戦場。しかも、出るのが英霊。
オカルトだけでなく、政治や軍人遺家族等が織り成す人間的要素が加味される。
それも、日米はもちろん東アジアからも詣でられる。
こういう離島は、硫黄島ほどじゃないけどアラスカ州のアリューシャン列島にもある。
こちらの方は、島の面積も広いし要所要所を米国側がきちんとしてて民間人も住んでる。
硫黄島の海みたいに、大きな戦艦の幽霊船みたいなのが出現したりしないしな。
もし、ゴム筏か何かであの艦船に近づいていったら今頃どうしてるところだったのかな。
だから、硫黄島から基地が移転することは無い。
何十年経っても、たとえ防衛省が民営化される日が来ようと
海運系の華僑や日本の漁師ですら移住できるかは微妙。
1. 利島
[海難法師(かんなんぼうし)]
利島の1月24日は海難法師の日とされ、海には海難法師の船が走っていて、
それを見ると死んでしまうという言い伝えがある。
昔、その海難法師の日、水を汲むために、じいさまや母親の止めるのもきかず、
湧き水の出る浜川まで出かけてしまった息子がいた。その夜の村は明かりがみんな消され、
あたりは真っ暗であった。
息子は桶いっぱいに水を汲むと、家に帰ろうかと思い振り返ったとき、
思わず海を見てしまったのである。「あっ、海にかいなん・・・・・」
無我夢中で家に帰ろうとするのだが、足を早めたくてもガタガタからだが震えてちっとも思うように歩けない。
やっとの思いで家の前まで来て、大戸を開けてツボオ(土間)へ飛び込み、
「かかあ、たらいのような船が、赤や青の帆を立てて、カケンマ沖を走っていったっけ」というと、
ドサッと倒れて死んでしまったという。
2. 新島
[海難法師]
江戸時代、伊豆諸島は韮山代官所の管轄下にあった。
あるとき、代官が島を巡る途中、大島から新島に渡る船が転覆して溺死した。
その後この日に島で人が死ぬなど凶事が続いた。
それ以後、1月24日の夜更けになると海難法師が通り、もし出会えば凶事が起こるとされている。
この夜は大声を慎み早寝をする。
3. 式根島
[海難法師]
昔、島の人々を苦しめた代官様を海に沈め、その霊が1月24日になると海から現れるといわれ、
その日は戸口にトベラの木をさし、夜はトイレに行かないようにお餅を食べて早く寝る習慣がある。
4. 神津島
[海難法師]
新島、式根島同様に神津島でも海難法師の言い伝えがあり、この習わしを無視して一晩中騒いだ若者3人は、
その後皆、不審な死に方をしたという。
5. 御蔵島
[忌の日の明神]
鉄の下駄を履き、赤い衣をまとった恐ろしい形相の神様が、1月20日に御前に上陸して歩き回り、
24日の夜になると村にやってくるため、この日は決して家の外には出てはならないとされている。
1月24日の夜は今でも島中がひっそりと静まりかえっている。
いわくつきの村とは微妙にスレチだけど。
秘境・比婆神社の参道に車で突入〜
なかなか惹きこまれるものがあるね。 http://bbs50.meiwasuisan.com/bbs/kaiki/img2/13030977600099.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 6778760
秘境・比婆神社の参道に車で突入〜
なかなか惹きこまれるものがあるね。 http://bbs50.meiwasuisan.com/bbs/kaiki/img2/13030977600099.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 6778760
砂鬼(サンドーラ)
五島列島の五島市玉之浦町では、無形民俗文化財に指定されている『大宝の砂打ち』が大変興味深い奇祭で知られている。
http://yokai.at.webry.info/200810/article_29.htm...
http://c1000.jp/news/genki/2011/11/08/%E3%82%B...
ちなみに今晩19:00よりテレビ朝日『ナニコレ珍百景2時間スペシャル』で砂鬼が取り上げられる模様。
興味ある方は要チェック!
五島列島の五島市玉之浦町では、無形民俗文化財に指定されている『大宝の砂打ち』が大変興味深い奇祭で知られている。
http://yokai.at.webry.info/200810/article_29.htm...
http://c1000.jp/news/genki/2011/11/08/%E3%82%B...
ちなみに今晩19:00よりテレビ朝日『ナニコレ珍百景2時間スペシャル』で砂鬼が取り上げられる模様。
興味ある方は要チェック!
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
だからガチでやるなとあれほど・・
有名な三重県は志摩市の売春島、渡鹿野島(わたかのじま)
なんと会社の慰安旅行で利用されていることも……
伊勢志摩渡鹿野島上陸記
http://japandeep.info/2009/08/28/142306.htm...
伊勢名物「売春島」秘史
http://www.tanken.com/watakano.htm...
なんと会社の慰安旅行で利用されていることも……
伊勢志摩渡鹿野島上陸記
http://japandeep.info/2009/08/28/142306.htm...
伊勢名物「売春島」秘史
http://www.tanken.com/watakano.htm...
奄美大島の為朝渡来伝記
源為朝は保元の乱で崇徳上皇方について敗れ、伊豆の大島に流された。
ここまでは本当の事である。その後、為朝が奄美大島に渡ることから伝説が始まる。
「中山世鑑」によると、途中、豪風雨にあい、船員に「運は天にまかせろ、
何も心配することはない」と、励まされ航海を続けた。
こうして着いた所が、今帰仁の港であった。運を天にまかせて、流れついた所なのでその後、
そこを『運天港』と名づけた。
為朝が運天港に上陸すると、琉球の人々は、そのいさましさにおされて、次々と服従した。
しばらくは運天港にいたが、その後、南へ移動して琉球南部の領主、大里按司の妹と結婚した。
そして二人の間に男の子が生まれた。為朝はその子を“尊敦”と名づけた。
やがて、勇敢な為朝も本土へ帰りたくなった。そして妻子を連れて本土へ帰ろうとしたが、
豪雨になって航海が続けられなくなった。為朝は日を変えて再び帰ろうとしたが、
同じように嵐になった。
船頭が為朝に言った。「女を船に乗せると龍宮の神様がおとがめになると言います。
この船が嵐にあうのは、そのためだめと思います」
為朝は仕方なく、妻子を港に残して一人寂しく本土へ帰った。
成長するにつれて、尊敦は器量など普通の人とは違い、並はずれた人格を見せはじめて、
15歳の時には、浦添按司となった。
そして、22歳の時、利勇という者が天孫氏を滅ぼし、王位にのぼると、
尊敦は義兵で利勇を滅ぼした。その後、周りの按司は尊敦に王になってくれと頼んだが、
尊敦はそれを辞退した。しかし三度目で尊敦もついに心を決め、王になって、
舜天と号した。以来、舜天王統は三代73年間、王として君臨しつづけた。
源為朝は保元の乱で崇徳上皇方について敗れ、伊豆の大島に流された。
ここまでは本当の事である。その後、為朝が奄美大島に渡ることから伝説が始まる。
「中山世鑑」によると、途中、豪風雨にあい、船員に「運は天にまかせろ、
何も心配することはない」と、励まされ航海を続けた。
こうして着いた所が、今帰仁の港であった。運を天にまかせて、流れついた所なのでその後、
そこを『運天港』と名づけた。
為朝が運天港に上陸すると、琉球の人々は、そのいさましさにおされて、次々と服従した。
しばらくは運天港にいたが、その後、南へ移動して琉球南部の領主、大里按司の妹と結婚した。
そして二人の間に男の子が生まれた。為朝はその子を“尊敦”と名づけた。
やがて、勇敢な為朝も本土へ帰りたくなった。そして妻子を連れて本土へ帰ろうとしたが、
豪雨になって航海が続けられなくなった。為朝は日を変えて再び帰ろうとしたが、
同じように嵐になった。
船頭が為朝に言った。「女を船に乗せると龍宮の神様がおとがめになると言います。
この船が嵐にあうのは、そのためだめと思います」
為朝は仕方なく、妻子を港に残して一人寂しく本土へ帰った。
成長するにつれて、尊敦は器量など普通の人とは違い、並はずれた人格を見せはじめて、
15歳の時には、浦添按司となった。
そして、22歳の時、利勇という者が天孫氏を滅ぼし、王位にのぼると、
尊敦は義兵で利勇を滅ぼした。その後、周りの按司は尊敦に王になってくれと頼んだが、
尊敦はそれを辞退した。しかし三度目で尊敦もついに心を決め、王になって、
舜天と号した。以来、舜天王統は三代73年間、王として君臨しつづけた。
[YouTubeで再生]
種子島の仮面神トシドンはまるで子供の心を見透かしたよう
トシドンとは12月31日の大晦日に行われる、種子島西之表市鞍勇と野木平地域に伝承されている情操教育をかねた郷土芸能だ。
事前に巡回する家庭の子供たちの名前や、叱って欲しい内容などを打ち合わせしているため、
玄関に現れた仮面神トシドンに相対した子供たちは、まるで心を見透かされたかのような気持ちになり、
厳粛な面持ちで言いなりになる。とても微笑ましい光景だ。
これもボゼと同様、ナマハゲと酷似しているのが興味深い。
http://www.furusato-tanegashima.net/ky-geinou/kg-kurazami-tosidon....
種子島の仮面神トシドンはまるで子供の心を見透かしたよう
トシドンとは12月31日の大晦日に行われる、種子島西之表市鞍勇と野木平地域に伝承されている情操教育をかねた郷土芸能だ。
事前に巡回する家庭の子供たちの名前や、叱って欲しい内容などを打ち合わせしているため、
玄関に現れた仮面神トシドンに相対した子供たちは、まるで心を見透かされたかのような気持ちになり、
厳粛な面持ちで言いなりになる。とても微笑ましい光景だ。
これもボゼと同様、ナマハゲと酷似しているのが興味深い。
http://www.furusato-tanegashima.net/ky-geinou/kg-kurazami-tosidon....
対馬島のオソロシドコロ
長崎県対馬市に『オソロシドコロ』と呼ばれる聖地がある。
天道法師の墓所が八丁角というところにあり、容易に一般人が足を踏み入れてはならない。
『オソロシドコロ』は『恐ろし所』とも記される。
これは単に地名ではなく、人々から畏怖される恐ろしい場所ということで『おそろしい所』らしい。
長崎県対馬市には多久頭魂(たくづま)と名の付く神社が2つある。
厳原町豆酘(いづはらまちつつ)に多久頭魂神社、上県町佐護(かみあがたまちさご)に天神多久頭魂神社がある。
この辺りは天道信仰があるそうだ。天道は太陽(お天道様)のこと。
おそろし所、八丁角、多久頭魂神社などについては以下のサイトを参照されたし。
http://homepage3.nifty.com/yahoyorodu/tsushima.ht...
http://homepage3.nifty.com/yahoyorodu/tsushima.htm...
http://www.genbu.net/data/tusima/takududama_title.h...
http://www.genbu.net/data/tusima/tenjintakudu_title...
http://www.genbu.net/zatu/zatu003.ht...
http://tsushima-net.org/blog/?eid=13...
長崎県対馬市に『オソロシドコロ』と呼ばれる聖地がある。
天道法師の墓所が八丁角というところにあり、容易に一般人が足を踏み入れてはならない。
『オソロシドコロ』は『恐ろし所』とも記される。
これは単に地名ではなく、人々から畏怖される恐ろしい場所ということで『おそろしい所』らしい。
長崎県対馬市には多久頭魂(たくづま)と名の付く神社が2つある。
厳原町豆酘(いづはらまちつつ)に多久頭魂神社、上県町佐護(かみあがたまちさご)に天神多久頭魂神社がある。
この辺りは天道信仰があるそうだ。天道は太陽(お天道様)のこと。
おそろし所、八丁角、多久頭魂神社などについては以下のサイトを参照されたし。
http://homepage3.nifty.com/yahoyorodu/tsushima.ht...
http://homepage3.nifty.com/yahoyorodu/tsushima.htm...
http://www.genbu.net/data/tusima/takududama_title.h...
http://www.genbu.net/data/tusima/tenjintakudu_title...
http://www.genbu.net/zatu/zatu003.ht...
http://tsushima-net.org/blog/?eid=13...
削除(by投稿者)
033 三遊亭明和 (2012/02/09(木) 23:15:00)
豊年祭はすでに島民以外の一般人も体験できるようになってきてて、
言い伝えのようなすさまじい密教ではなくなってるよ。
とはいえ祭り当日はもちろん普段も島内はあちこち規制で入れない場所が多いが。
問題なのはその祭りを観光化しようとしてる人と反対してる人との争い。
どちらも新城島の関係者だって話。
上陸すぐにある元小学校だったという空き地(公衆トイレや更衣室がある)も、
トラブルになったあげく立入禁止になってる。
もっとも4年ほど前の話だから今は違うことになっているのかもね。
豊年祭はすでに島民以外の一般人も体験できるようになってきてて、
言い伝えのようなすさまじい密教ではなくなってるよ。
とはいえ祭り当日はもちろん普段も島内はあちこち規制で入れない場所が多いが。
問題なのはその祭りを観光化しようとしてる人と反対してる人との争い。
どちらも新城島の関係者だって話。
上陸すぐにある元小学校だったという空き地(公衆トイレや更衣室がある)も、
トラブルになったあげく立入禁止になってる。
もっとも4年ほど前の話だから今は違うことになっているのかもね。
親知らず 子はこの浦の浪枕 越路の磯の泡と消えゆく
10 :本当にあった怖い名無し[]:2008/04/09(水) 12:37:02
ガチで沖縄出身のボクですよ。
大学で民族学を専攻していたんで卒論のテーマとして研究した事があります。
あの辺の島は確かに独特の土着信仰があったり奇祭や妙な儀式が存在します。
ルーツを辿ると台湾からの流れを組んでいる儒教がベースなのですが
いつの頃からか仏教や密教などが混ざり合い
唯一無二のスタイルが出来上がった訳です。
儀式には幻覚作用のある薬物を(ガンジャやある植物の根を絞り発酵させた酒など)用い人為的にトランス状態を作り出し
神を体に宿し恍惚を感じると言うのが儀式のやり方です。
祭の様子を撮影して暴行を受けたと言う話がありますが
それも現在日本の法律で規制されている上記の幻覚剤の使用や
閉鎖された島特有の近親結婚を繰り返した末のタブーなどが記録され広まる事を嫌ってだと思われます。
しかし、1番の原因は話題に上がっている島の多くは売春が島の収入源となっている様な事も多く
最近では、本土から借金を抱えて出稼ぎに来ている女性も少なくありません。
そんな事から島の住民はカメラ、マスコミ等に過剰な反応を示すのです。
僕も卒論の取材中に何度か危ない目に合いました。
後、これは確認できなかったので僕の憶測ですが
「神の〜」等が書かれた看板が立ち立入禁止になっている場所は
埋葬場だと予測しています。鳥葬の風習が残っている地域も有る様ですし
他にも・・・血が濃すぎるためのタブー
タブーを神の使いとする地域も有り、神への捧げ物とされると言う話も有ったり。
集落でトラブルを起こし何だかの原因で始末された人間を隠したり
まぁ・・・ここら辺はあくまで憶測とか聞いた話ですので確認は出来ていません・・・。
かなり長くなりました
興味が有る方も多く調べてみたいと思う方も居るかも知れません。
でも正直、これ以上は掘り下げないのが良いかな?と思います。
僕等から見て異様な光景でも彼等には受け継がれた文化ですから
見ない振りして知らない振りしておくのが一番です。
そうすれば島の住民は友達で居てくれます。
純朴で優しい人達ですよ。
秘祭の背景
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/note004.ht...
ガチで沖縄出身のボクですよ。
大学で民族学を専攻していたんで卒論のテーマとして研究した事があります。
あの辺の島は確かに独特の土着信仰があったり奇祭や妙な儀式が存在します。
ルーツを辿ると台湾からの流れを組んでいる儒教がベースなのですが
いつの頃からか仏教や密教などが混ざり合い
唯一無二のスタイルが出来上がった訳です。
儀式には幻覚作用のある薬物を(ガンジャやある植物の根を絞り発酵させた酒など)用い人為的にトランス状態を作り出し
神を体に宿し恍惚を感じると言うのが儀式のやり方です。
祭の様子を撮影して暴行を受けたと言う話がありますが
それも現在日本の法律で規制されている上記の幻覚剤の使用や
閉鎖された島特有の近親結婚を繰り返した末のタブーなどが記録され広まる事を嫌ってだと思われます。
しかし、1番の原因は話題に上がっている島の多くは売春が島の収入源となっている様な事も多く
最近では、本土から借金を抱えて出稼ぎに来ている女性も少なくありません。
そんな事から島の住民はカメラ、マスコミ等に過剰な反応を示すのです。
僕も卒論の取材中に何度か危ない目に合いました。
後、これは確認できなかったので僕の憶測ですが
「神の〜」等が書かれた看板が立ち立入禁止になっている場所は
埋葬場だと予測しています。鳥葬の風習が残っている地域も有る様ですし
他にも・・・血が濃すぎるためのタブー
タブーを神の使いとする地域も有り、神への捧げ物とされると言う話も有ったり。
集落でトラブルを起こし何だかの原因で始末された人間を隠したり
まぁ・・・ここら辺はあくまで憶測とか聞いた話ですので確認は出来ていません・・・。
かなり長くなりました
興味が有る方も多く調べてみたいと思う方も居るかも知れません。
でも正直、これ以上は掘り下げないのが良いかな?と思います。
僕等から見て異様な光景でも彼等には受け継がれた文化ですから
見ない振りして知らない振りしておくのが一番です。
そうすれば島の住民は友達で居てくれます。
純朴で優しい人達ですよ。
秘祭の背景
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/note004.ht...
12 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/09(水) 22:36:33
>>10
さらに詳しい話を聞きたいけどやっぱり島の人にしかわからないことがあるでしょうしね
13 :10[]:2008/04/10(木) 01:50:14
>>12
そうですね、やはり話の核心に迫るのは難しかったです。
僕は運良く地元の人間と言う事もあり、かなり深い所まで行けたと思いますが・・・。
インターネットがこれだけ普及した世の中になっても表沙汰にならない所を考えると
地元の人間にとってどれだけ重要な神事なのかは想像できます。
今、改めて当時のレポートを読み返していますが
以前からどうも解せない所があって又沸々と探究心が湧いてしまっています。
>>1に記載されているクロに関しては結局何も分からず仕舞いですし・・・
確かにクロと呼ばれる集落は存在していたのですが
近隣の住人もクロの話になると固く口を閉ざし怪訝な顔をします。
しかし伝承通りにクロの集落中に高い壁が立てられ異様な雰囲気を醸し出していたのは事実です。
アカマタクロマタの秘祭についても石原慎太郎の小説のイメージが強烈で歪んだイメージが強すぎるのだと思います。
実際は荘厳で美しい祭りでした。
島が抱える悲しい事情による悪いイメージも強いのだと思います。
ゴールデンウイークに帰省した際にでも疑問をもう一度スッキリさせてみたいと思います。
>>10
さらに詳しい話を聞きたいけどやっぱり島の人にしかわからないことがあるでしょうしね
13 :10[]:2008/04/10(木) 01:50:14
>>12
そうですね、やはり話の核心に迫るのは難しかったです。
僕は運良く地元の人間と言う事もあり、かなり深い所まで行けたと思いますが・・・。
インターネットがこれだけ普及した世の中になっても表沙汰にならない所を考えると
地元の人間にとってどれだけ重要な神事なのかは想像できます。
今、改めて当時のレポートを読み返していますが
以前からどうも解せない所があって又沸々と探究心が湧いてしまっています。
>>1に記載されているクロに関しては結局何も分からず仕舞いですし・・・
確かにクロと呼ばれる集落は存在していたのですが
近隣の住人もクロの話になると固く口を閉ざし怪訝な顔をします。
しかし伝承通りにクロの集落中に高い壁が立てられ異様な雰囲気を醸し出していたのは事実です。
アカマタクロマタの秘祭についても石原慎太郎の小説のイメージが強烈で歪んだイメージが強すぎるのだと思います。
実際は荘厳で美しい祭りでした。
島が抱える悲しい事情による悪いイメージも強いのだと思います。
ゴールデンウイークに帰省した際にでも疑問をもう一度スッキリさせてみたいと思います。
古宇利島のウンジャミ
古宇利島の祭祀
http://rekibun.jp/21kouritakinuugan.htm...
古宇利島のウンジャミ(海神祭)に思う
http://janjan.voicejapan.org/area/0809/0809100803/1.ph...
古宇利島の祭祀
http://rekibun.jp/21kouritakinuugan.htm...
古宇利島のウンジャミ(海神祭)に思う
http://janjan.voicejapan.org/area/0809/0809100803/1.ph...
女傑サンアイ・イソバ
16世紀初頭、与那国島は当時女性の人口が多く『女護ヶ島』と呼ばれていた。
しかしながら人頭税に苦しめられた島人はやむを得ず、
間引きするための『久部良割』や『人枡田』という残忍な人口制限が行なわれたのは>>23>>24で知っての通り。
この悪習を止めさせ、平和な島を取り戻させたのが女傑サンアイ・イソバその人だった。
イソバは身の丈180センチ以上もある巨体でありながら、知恵と勇気を兼ねそろえていた。
彼女には4人の男兄弟がおり、自身は島中村で、弟たちは浦野、ヤデク、与那原に、
それぞれ按司(酋長)を務めていたが、他の村にも酋長たちがいて、たがいに牽制しあっていた。
ある日、あの残酷な人枡田のドラが打ち鳴らされた。
島人たちは、ドラや法螺貝の合図とともに、人枡田へ死に物狂いで目指すしかない。
やがて人枡田から人があふれ出て、蛮刀で斬り殺されようとした。
そのときイソバの制止の声がかかった。イソバ兄弟とその部下たちは、
イソバの号令のもと、人枡田を監督している酋長たちに斬ってかかった。
奇襲された酋長たちはもろい。ほとんど反抗されることなく片がついた。
島人たちは何事かと唖然としているところで、イソバは一同に語った。
「みなさん、わたしは島を救うために今日のこの挙兵に出ました。人枡田や久部良割は残忍きわまる悪法です。
今日限りでこの野蛮な行事を廃止し、明るい平和な島にしましょう。わたしとともに、新たな国を築くのです!」
これを聞いて、島人は、はじめてイソバが救世主であることを知ったのだった。
http://www.gainendesign.com/taizan/sakishima/others/others...
16世紀初頭、与那国島は当時女性の人口が多く『女護ヶ島』と呼ばれていた。
しかしながら人頭税に苦しめられた島人はやむを得ず、
間引きするための『久部良割』や『人枡田』という残忍な人口制限が行なわれたのは>>23>>24で知っての通り。
この悪習を止めさせ、平和な島を取り戻させたのが女傑サンアイ・イソバその人だった。
イソバは身の丈180センチ以上もある巨体でありながら、知恵と勇気を兼ねそろえていた。
彼女には4人の男兄弟がおり、自身は島中村で、弟たちは浦野、ヤデク、与那原に、
それぞれ按司(酋長)を務めていたが、他の村にも酋長たちがいて、たがいに牽制しあっていた。
ある日、あの残酷な人枡田のドラが打ち鳴らされた。
島人たちは、ドラや法螺貝の合図とともに、人枡田へ死に物狂いで目指すしかない。
やがて人枡田から人があふれ出て、蛮刀で斬り殺されようとした。
そのときイソバの制止の声がかかった。イソバ兄弟とその部下たちは、
イソバの号令のもと、人枡田を監督している酋長たちに斬ってかかった。
奇襲された酋長たちはもろい。ほとんど反抗されることなく片がついた。
島人たちは何事かと唖然としているところで、イソバは一同に語った。
「みなさん、わたしは島を救うために今日のこの挙兵に出ました。人枡田や久部良割は残忍きわまる悪法です。
今日限りでこの野蛮な行事を廃止し、明るい平和な島にしましょう。わたしとともに、新たな国を築くのです!」
これを聞いて、島人は、はじめてイソバが救世主であることを知ったのだった。
http://www.gainendesign.com/taizan/sakishima/others/others...
削除(by投稿者)
美人しか生まれない『美女村』
なんと、対馬島の厳原町豆酘(いづはらまち・つつ)には美女しか生まれない村があるという。
美人しか生まれない美女村……。俄然ソソられずにはいられないネーミング。美人が嫌いな男子などいるのか?
余談だが、秋田美人で代表される寒い地域では日照時間が短いために、
色が白くキメの細かい肌の人が多いとの科学的根拠もあるみたいだし、
水が綺麗な所に住んでいる人も顔立ちまで美しくなる説がある。
http://faire.vivian.jp/modules/weblog/details.php?blo...
一方、九州や沖縄の女性は、目鼻立ちがはっきりした美人顔が多いという評判がある。
九州女性のそれは本土の人と微妙に違って、東南アジア系の人種を祖先に持つからだともいわれている。
それゆえに彫りの深い顔と、日本人離れしたスタイルをもつ女性が多いのかもしれない。
あくまで個人的意見だが、九州出身の美人芸能人は多いと思う。
確率論的に言えば、美女が生まれる割合は、「普通、不美人、美人」の順で「6対3対1」らしい。
何を以って美醜の基準とするのか境界線が曖昧だが、確率的に美人だらけの村があるとは、にわかに信じがたい。
対馬では実際に『豆酘美人』なる言葉があり、昔から豆酘が美人の産地であったという。
その謂われか、この土地の峠道には『美女塚』が築かれている。
美人ゆえの悲しい運命に泣いた伝説で、民謡にも『おつや』という19歳の美女の悲恋物語『今里こんたん』が存在する。
かつて、豆酘の天神山の麓に鶴王という美しい娘がいた。年老いた母親を大事にし、村一番の働き手であったので、
誰というとなく『美しい孝行者の鶴王御前』と呼ぶようになった。
鶴王御前の評判が、やがて都に伝わり采女として召し出されることになった。老母を残しての旅立ちに心を痛めた鶴王は、
輿(こし)をこの村境の『トンモト山』の丘にとめ、役人に急に小用がしたいといって、道より少し離れた薮の中に入り、
舌をかみ切った。
真っ赤な血に染まり、息も絶え絶えに、「美人に生まれたが故に、こんな悲しい思いをして死なねばならない。
どうか、いまから豆酘には美人が生まれないように、お願いします」といって息絶えた。
村人たちは、薄幸な美しい孝行娘鶴王の死を哀れみ、この場所に葬り、その上に平石を立て墓石とした。
美人はつらい。この事件のあと、村の娘たちは誰もが美貌が目立たたぬよう化粧もせず、手ぬぐいで隠し、
継ぎはぎだらけのみすぼらしい仕事着を身につけるようになったという。
※画像は豆酘の資料館のもの。美人に該当する人はいないじゃん、なんて言うなかれ。
なんと、対馬島の厳原町豆酘(いづはらまち・つつ)には美女しか生まれない村があるという。
美人しか生まれない美女村……。俄然ソソられずにはいられないネーミング。美人が嫌いな男子などいるのか?
余談だが、秋田美人で代表される寒い地域では日照時間が短いために、
色が白くキメの細かい肌の人が多いとの科学的根拠もあるみたいだし、
水が綺麗な所に住んでいる人も顔立ちまで美しくなる説がある。
http://faire.vivian.jp/modules/weblog/details.php?blo...
一方、九州や沖縄の女性は、目鼻立ちがはっきりした美人顔が多いという評判がある。
九州女性のそれは本土の人と微妙に違って、東南アジア系の人種を祖先に持つからだともいわれている。
それゆえに彫りの深い顔と、日本人離れしたスタイルをもつ女性が多いのかもしれない。
あくまで個人的意見だが、九州出身の美人芸能人は多いと思う。
確率論的に言えば、美女が生まれる割合は、「普通、不美人、美人」の順で「6対3対1」らしい。
何を以って美醜の基準とするのか境界線が曖昧だが、確率的に美人だらけの村があるとは、にわかに信じがたい。
対馬では実際に『豆酘美人』なる言葉があり、昔から豆酘が美人の産地であったという。
その謂われか、この土地の峠道には『美女塚』が築かれている。
美人ゆえの悲しい運命に泣いた伝説で、民謡にも『おつや』という19歳の美女の悲恋物語『今里こんたん』が存在する。
かつて、豆酘の天神山の麓に鶴王という美しい娘がいた。年老いた母親を大事にし、村一番の働き手であったので、
誰というとなく『美しい孝行者の鶴王御前』と呼ぶようになった。
鶴王御前の評判が、やがて都に伝わり采女として召し出されることになった。老母を残しての旅立ちに心を痛めた鶴王は、
輿(こし)をこの村境の『トンモト山』の丘にとめ、役人に急に小用がしたいといって、道より少し離れた薮の中に入り、
舌をかみ切った。
真っ赤な血に染まり、息も絶え絶えに、「美人に生まれたが故に、こんな悲しい思いをして死なねばならない。
どうか、いまから豆酘には美人が生まれないように、お願いします」といって息絶えた。
村人たちは、薄幸な美しい孝行娘鶴王の死を哀れみ、この場所に葬り、その上に平石を立て墓石とした。
美人はつらい。この事件のあと、村の娘たちは誰もが美貌が目立たたぬよう化粧もせず、手ぬぐいで隠し、
継ぎはぎだらけのみすぼらしい仕事着を身につけるようになったという。
※画像は豆酘の資料館のもの。美人に該当する人はいないじゃん、なんて言うなかれ。
時には知らなくていい伝説もある『美女村』
……というか、これでは美女ばかりが生まれてくるという由来とは正反対になってしまうが?
どうもいろんな文献を調査したり、ネットで検索したものの、肝心の「なぜ美女ばかり生まれてくる村なのか」
という謎に焦点を絞っていないものばかりなのがいただけない。
豆酘ではその昔、他から嫁をもらうことも、他の集落に嫁ぐことさえなかったそうだ。
他集落との婚姻が進んだのは戦後もしばらくたってからのことである。
現在の、70〜80代になる老女たちが、かつて豆酘美人といわれた世代だ。
いずれにせよ、わかっていることは1つだけある。女の花の時期はあまりにも短かすぎるのだ。
今となっては美女村は高齢化と過疎が進み、悲しいかな過去の遺物となりつつある。
美しい伝説はむやみにほじくり返すべきではないと、切に思う。
※画像は検索で引っかかった豆酘美人の某さん。
撮影したのは、昭和35、6年ごろらしい。今も健在のようだ。
http://www.pref.nagasaki.jp/bunka/hyakusen/iki_tsushima/06...
http://hero1945.livedoor.biz/archives/cat_10019833.htm...
……というか、これでは美女ばかりが生まれてくるという由来とは正反対になってしまうが?
どうもいろんな文献を調査したり、ネットで検索したものの、肝心の「なぜ美女ばかり生まれてくる村なのか」
という謎に焦点を絞っていないものばかりなのがいただけない。
豆酘ではその昔、他から嫁をもらうことも、他の集落に嫁ぐことさえなかったそうだ。
他集落との婚姻が進んだのは戦後もしばらくたってからのことである。
現在の、70〜80代になる老女たちが、かつて豆酘美人といわれた世代だ。
いずれにせよ、わかっていることは1つだけある。女の花の時期はあまりにも短かすぎるのだ。
今となっては美女村は高齢化と過疎が進み、悲しいかな過去の遺物となりつつある。
美しい伝説はむやみにほじくり返すべきではないと、切に思う。
※画像は検索で引っかかった豆酘美人の某さん。
撮影したのは、昭和35、6年ごろらしい。今も健在のようだ。
http://www.pref.nagasaki.jp/bunka/hyakusen/iki_tsushima/06...
http://hero1945.livedoor.biz/archives/cat_10019833.htm...
青ヶ島のシャーマンは今も存在するのか?
青ヶ島は、東京の南358.4キロメートルの太平洋上に浮かぶ伊豆諸島の島だ。
もっとも近い八丈島からは南へ71.4キロメートル離れている。
青ヶ島は、世界でも珍しい端正な二重のカルデラの複成火山の島。
外側のカルデラの中央には丸山という内輪山があり、
青ヶ島の最高点はこの丸山を取り囲んでいる外輪山の北西部分に当たる大凸部(おおとんぶ)で
標高423.0メートルである。
青ヶ島村は、れっきとした東京都の村。
伊豆諸島の南部に位置する青ヶ島全域を村域とする。他の伊豆諸島の町村と同じく所属する郡はなく、
「東京都青ヶ島村」が正式な表記だ。
青ヶ島村を所管する都の行政出先機関は東京都総務局八丈支庁である。
日本国内で最も人口の少ない地方自治体であり、人口の約半分が島外出身の村役場職員や
学校教員・建設作業員及びその家族で占められていることから、島民の平均年齢は離島としては若く、
30歳代後半である。
続きは下記URLを参照されたし。
http://www.geocities.jp/gotos_room/_geo_contents_/aoga...
青ヶ島は、東京の南358.4キロメートルの太平洋上に浮かぶ伊豆諸島の島だ。
もっとも近い八丈島からは南へ71.4キロメートル離れている。
青ヶ島は、世界でも珍しい端正な二重のカルデラの複成火山の島。
外側のカルデラの中央には丸山という内輪山があり、
青ヶ島の最高点はこの丸山を取り囲んでいる外輪山の北西部分に当たる大凸部(おおとんぶ)で
標高423.0メートルである。
青ヶ島村は、れっきとした東京都の村。
伊豆諸島の南部に位置する青ヶ島全域を村域とする。他の伊豆諸島の町村と同じく所属する郡はなく、
「東京都青ヶ島村」が正式な表記だ。
青ヶ島村を所管する都の行政出先機関は東京都総務局八丈支庁である。
日本国内で最も人口の少ない地方自治体であり、人口の約半分が島外出身の村役場職員や
学校教員・建設作業員及びその家族で占められていることから、島民の平均年齢は離島としては若く、
30歳代後半である。
続きは下記URLを参照されたし。
http://www.geocities.jp/gotos_room/_geo_contents_/aoga...
与太半分で聞いてください。
美人の産地と言われる場所は、日本海側に集中しています。
津軽美人、秋田美人、庄内美人、越後美人、越中とばして加賀美人、で、越前と若狭を飛ばして、
京美人で終点になります(飛ばした地域にも○○美人があるかも知れませんが、
飛ばしてしまったのは回答者の無知によるものです。その地域の女性の皆さん、あしからずご了承ください)。
で、これを京都起点で考えると、北前船の航路に沿って美人の産地が分布しているんですね。
ここから考えると、京文化が北前船によって伝播していく過程で、
洗練された女性像が確立していった地域と言ってもいいかも知れません。
女性の美しさは顔立ちだけでなく、化粧や立ち居振る舞いにもありますから。
秋田美人、個人的には北側の内陸、大館とか小坂がおすすめです(←自分が良い思いをしただけじゃないかという疑惑あり)。
なお、美人というと、対馬には美人村という集落があり、そこの女性はみな美人だそうです。
これには、ウツボ舟(捨身行の一種)の伝説と呪いが絡んでいるとか。
ちなみに、雪女については、一番有名なラフカディオ・ハーンの怪談に掲載されている話は、
東京府西多摩郡調布村(現在の東京都青梅市)で採集された話だそうです。
そこに美人がいるかは・・・、やめときましょうね。そのほかに、雪女伝説自体は全国的に分布しています。
投稿日時 - 2009-08-31 00:47:16
>私は生まれてから山口県に住んでいますが、山口県は美人が生まれない地として有名です(あんまり嬉しくは無いですが)
なんでもむかしむかしの言い伝えのお話が残っているのですが、昔山口県に美人を生贄に差し出す事があったそうで
生贄が増えてはいけないとそれ以来美人を産ませなくなったと言う言い伝えを聞いた事があります。
私の記憶の中のものなので本当の言い伝えはもう少し違うと思いますが大体こんな感じです。
今現在山口に住んでいてあまり美人さんを見かけたことがありません(もちろん例外の方もいらっしゃるとは思いますが)
なんでもむかしむかしの言い伝えのお話が残っているのですが、昔山口県に美人を生贄に差し出す事があったそうで
生贄が増えてはいけないとそれ以来美人を産ませなくなったと言う言い伝えを聞いた事があります。
私の記憶の中のものなので本当の言い伝えはもう少し違うと思いますが大体こんな感じです。
今現在山口に住んでいてあまり美人さんを見かけたことがありません(もちろん例外の方もいらっしゃるとは思いますが)
虫に食い尽くされる島 ホボロ島
東広島市安芸津町沖500メートルにある無人島(というより岩礁)ホボロ島が、小さな虫の大量発生で崩壊され、
消滅の危機に瀕している。
これは日本国内では珍しい地形の生物侵食に該当するという。
島は以前は最高地点で約22mの高さがあったが、現在では干潮時でも6mにすぎず、
100年後には島そのものが消滅してしまう可能性が懸念されている。
島を崩壊させている虫とはいかなるものか。
現地調査によると、体長1センチ程度でダンゴムシ似の『ナナツバコツブムシ』なる虫が大発生していることが
わかった。この虫は頑丈なアゴで島の岩をかじり、直径約1センチ、奥行きが1〜5センチの住処を作っていたのだ。
島の岩は風化でもろく虫食いされやすく、さらに波に浸食されて急速に崩壊の一途を辿っているようだ。
恐るべし、ナナツバコツブムシ。
http://www.kagakunavi.jp/topic/show/3...
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-505.htm...
東広島市安芸津町沖500メートルにある無人島(というより岩礁)ホボロ島が、小さな虫の大量発生で崩壊され、
消滅の危機に瀕している。
これは日本国内では珍しい地形の生物侵食に該当するという。
島は以前は最高地点で約22mの高さがあったが、現在では干潮時でも6mにすぎず、
100年後には島そのものが消滅してしまう可能性が懸念されている。
島を崩壊させている虫とはいかなるものか。
現地調査によると、体長1センチ程度でダンゴムシ似の『ナナツバコツブムシ』なる虫が大発生していることが
わかった。この虫は頑丈なアゴで島の岩をかじり、直径約1センチ、奥行きが1〜5センチの住処を作っていたのだ。
島の岩は風化でもろく虫食いされやすく、さらに波に浸食されて急速に崩壊の一途を辿っているようだ。
恐るべし、ナナツバコツブムシ。
http://www.kagakunavi.jp/topic/show/3...
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-505.htm...
[YouTubeで再生]
すごいぞ、ラピュタは本当にあったんだ?
和歌山市加太に属し、紀淡海峡に浮かぶ無人島である『友ヶ島』。瀬戸内海国立公園の一部にも指定されている。
実は、第二次世界大戦までは要塞施設として一般人の立入は禁止され、地形図にすら記載されなかった負の遺産でもある。
ところが戦後、放置された廃墟の数々が、宮崎アニメの代表作『天空の城ラピュタ』の舞台、
ラピュタに瓜二つであることがひそかに人気になっており、実写版ラピュタ見たさに観光客が訪れている。
http://matome.naver.jp/odai/213230616200217290...
※動画は、音楽が途中でブツ切りなのがイタイ。しかも魔女の宅急便も入ってるし。
すごいぞ、ラピュタは本当にあったんだ?
和歌山市加太に属し、紀淡海峡に浮かぶ無人島である『友ヶ島』。瀬戸内海国立公園の一部にも指定されている。
実は、第二次世界大戦までは要塞施設として一般人の立入は禁止され、地形図にすら記載されなかった負の遺産でもある。
ところが戦後、放置された廃墟の数々が、宮崎アニメの代表作『天空の城ラピュタ』の舞台、
ラピュタに瓜二つであることがひそかに人気になっており、実写版ラピュタ見たさに観光客が訪れている。
http://matome.naver.jp/odai/213230616200217290...
※動画は、音楽が途中でブツ切りなのがイタイ。しかも魔女の宅急便も入ってるし。
>>60
久高島の『イザイホー』が絶えそうになったり、
風葬がなくなったのは、まさか岡本太郎が戦犯の1人だったとはなあ…
http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-853.htm...
久高島の『イザイホー』が絶えそうになったり、
風葬がなくなったのは、まさか岡本太郎が戦犯の1人だったとはなあ…
http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-853.htm...
>>134
音楽さん、お久しぶり。
ゲーム板の『シューターは滅びず!』のスレ主であり、頻繁に書き込みもやってる者です。
『シルフィード ザ・ロストプラネット』の件で思い出すかも?
基本的にオカルト板が僕のテリトリーですが、たまにそちらでもレスしてます。
当スレを覗いてくれて、ありがとうございます。今後ともご贔屓に。
潮干珠・潮満珠から生まれた伝説がある島
山口県下関市長府沖、瀬戸内海に対のような無人島がある。
満珠島・干珠島(まんじゅしま・かんじゅしま)といい、神功皇后が住吉大神の化身である龍神から
授けられた2つの玉、潮干珠(しおひるたま)・潮満珠(しおみつるたま)から生まれたとのいわくがある神聖なる島だ。
源平合戦最後の決戦である壇ノ浦の戦いで、源義経率いる源氏が本陣を構えたという。
陸地に近い方(画像左側の島)が干珠であり、沖にある方が満珠と区別されているが、
単に両方の島を称して満珠・干珠と呼ぶことが多いようだ。
音楽さん、お久しぶり。
ゲーム板の『シューターは滅びず!』のスレ主であり、頻繁に書き込みもやってる者です。
『シルフィード ザ・ロストプラネット』の件で思い出すかも?
基本的にオカルト板が僕のテリトリーですが、たまにそちらでもレスしてます。
当スレを覗いてくれて、ありがとうございます。今後ともご贔屓に。
潮干珠・潮満珠から生まれた伝説がある島
山口県下関市長府沖、瀬戸内海に対のような無人島がある。
満珠島・干珠島(まんじゅしま・かんじゅしま)といい、神功皇后が住吉大神の化身である龍神から
授けられた2つの玉、潮干珠(しおひるたま)・潮満珠(しおみつるたま)から生まれたとのいわくがある神聖なる島だ。
源平合戦最後の決戦である壇ノ浦の戦いで、源義経率いる源氏が本陣を構えたという。
陸地に近い方(画像左側の島)が干珠であり、沖にある方が満珠と区別されているが、
単に両方の島を称して満珠・干珠と呼ぶことが多いようだ。
gj
オカルトだけど何か惹かれるものがあれば…
中ノ鳥島
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E3%83%8E%E9%B3%...
>>135
お久しぶりです、ちょくちょく見てますよw
以前の件はありがとうございました、お陰で隠し要素等フルコンプしてますよw
皆さんが紹介される他のゲームも楽しんでいます
もっとシューターが増えると良いですね、有難うございました<(_ _)>
中ノ鳥島
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E3%83%8E%E9%B3%...
>>135
お久しぶりです、ちょくちょく見てますよw
以前の件はありがとうございました、お陰で隠し要素等フルコンプしてますよw
皆さんが紹介される他のゲームも楽しんでいます
もっとシューターが増えると良いですね、有難うございました<(_ _)>
地図から消えた村
http://blog.livedoor.jp/isam21-village/archives/546868...
【幻想諸島航海記】地図から消えた島
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island...
http://blog.livedoor.jp/isam21-village/archives/546868...
【幻想諸島航海記】地図から消えた島
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island...
神津島の伝説
http://www6.ocn.ne.jp/‾nangoku1/kozudensetu.html
http://www6.ocn.ne.jp/‾nangoku1/kozudensetu.html
▲ページ最上部
ログサイズ:691 KB 有効レス数:430 削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オカルト掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
スレッドタイトル:怖い島・いわくつきの村・総合