サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。
続・怖い島・いわくつきの村
▼ページ最下部
全国に散らばる、おっかない伝承伝説が伝わる離島専用スレッド第2弾です(若干ながら村ネタもあり)。
もちろん島の奇祭や神秘の風習、島のみならずワケあり岩礁や奇岩なども含み、いかがわしいオカルトにとどまらず、
れっきとした民俗学としての側面を持ち合わせています。島ネタに関して異常に特化したソレを目指すつもりです。
……前スレが500レスに達する前に続編を立てた理由は、サイズが500KBを超過してしまい書き込めなくなったためです。
せっかく満杯になるまで文字で埋め尽くし、有終の美を飾ろうとしたのにカウンターストップとは……。いささか文章がボリューミーすぎたかも。
まあ、めげずにご要望に応え、続・怖い島と行きましょう。
ちなみに……スレ自体を保存し、あとで読む方法をお教えします。
書き込みできなくなったスレは後ろへ流れてしまい、新スレが立ち上がるたび、古いものから消えてしまいます。
そうなる前に貴重なスレは永久保存しておきましょう。前スレはネット世界は広しといえど、近年類を見ない極上の資料スレですぞ。
以下は、その手順。
任意のスレ内の適当な空白で右クリック→プロパティ→アドレスをコピー→画面上部のアドレス直接入力枠にペースト→そのアドレスへ飛ぶ→
このスレが表示される→ファイル→名前を付けて保存。
※スレ画は前スレ>>188で紹介した、愛知県蒲郡市、三河大島にある仏島(島というより岩礁だが)。
癒されたい僕のブログ カヤック編 三河大島へ
http://blog.livedoor.jp/usa_usao5/archives/1697874.htm...
もちろん島の奇祭や神秘の風習、島のみならずワケあり岩礁や奇岩なども含み、いかがわしいオカルトにとどまらず、
れっきとした民俗学としての側面を持ち合わせています。島ネタに関して異常に特化したソレを目指すつもりです。
……前スレが500レスに達する前に続編を立てた理由は、サイズが500KBを超過してしまい書き込めなくなったためです。
せっかく満杯になるまで文字で埋め尽くし、有終の美を飾ろうとしたのにカウンターストップとは……。いささか文章がボリューミーすぎたかも。
まあ、めげずにご要望に応え、続・怖い島と行きましょう。
ちなみに……スレ自体を保存し、あとで読む方法をお教えします。
書き込みできなくなったスレは後ろへ流れてしまい、新スレが立ち上がるたび、古いものから消えてしまいます。
そうなる前に貴重なスレは永久保存しておきましょう。前スレはネット世界は広しといえど、近年類を見ない極上の資料スレですぞ。
以下は、その手順。
任意のスレ内の適当な空白で右クリック→プロパティ→アドレスをコピー→画面上部のアドレス直接入力枠にペースト→そのアドレスへ飛ぶ→
このスレが表示される→ファイル→名前を付けて保存。
※スレ画は前スレ>>188で紹介した、愛知県蒲郡市、三河大島にある仏島(島というより岩礁だが)。
癒されたい僕のブログ カヤック編 三河大島へ
http://blog.livedoor.jp/usa_usao5/archives/1697874.htm...
※省略されてます すべて表示...
ヤドカリ葬は実在するのか? その考察3
とはいえ、ニャーデバナについての情報は、ほぼ検索に引っかからないのが実情だ。僕の手元にある乏しい文献にもまったく見当たらない。
実際に現地へ行って聞き込みをできたら御の字だが、こちとら経済的物理的な余裕はない。あるいは近隣の自動車整備工に電話で問い合わせるのも手だが……。
この際ニャーデバナは置いておいて、ヤドカリ葬の核心に迫ろう。
聖なるヤドカリに食べられることで天に召されるという構図は、ほぼチベットの鳥葬と同義なのだから理解できなくもないとして、
ヤドカリ=アマンがなぜ神聖視されているのか、本土に住む我々には計り知れないと思う。
ヤドカリに関して、奄美大島の東、約25kmに位置する喜界島の小野津集落では、こんな伝説が存在する。題名は『5つ甕(かめ・ハミンカー)伝説』。
容量の関係で全文を載せられない。下記サイトを参照せよ。リンク切れならば自力で探すしかない。
●奄美の昔話・伝説 №10 上納の機織りで子供を失う悲劇 喜界町 五つ甕
http://www.synapse.ne.jp/‾hellokids/amaminodensetu/amaminodensetu_10.htm
なおアマン神なるものについては下記サイトを参照せよ。沖縄・奄美地方版、人類創成伝説は本土の古事記と似て非なるもので、たいへん興味深い。
ヤドカリ葬を知るうえにおいて、必須の事項であろう。これもリンク切れなら、『沖縄・奄美の神話』などと打ち込んで自力で探すべし。
●かんたん神話学 洞穴の中の兄妹
http://suwa3.web.fc2.com/enkan/kantan/jp_hon/jpr03.htm...
ここでのヤドカリはオカヤドカリ(学名は『ムラサキオカヤドカリ』)を指す。本土で見られる通常サイズのソレよりも大振りで、脚や鋏が太く頑丈。
通常のヤドカリが主に海中で生息するのに対し、オカヤドカリは名前が示すとおり陸上生活をする。
基本的にヤドカリやヤシガニは乾燥に強く、空気中から酸素を取り入れ呼吸ができる特殊なエラを有する。
主に小笠原諸島と南西諸島に分布。本土では九州南部や四国南部、紀伊半島南部の太平洋岸で見られるが、南西諸島以南で繁殖時に放たれた幼生が黒潮に乗って北上し、
偶然定着できたもの。日本に生息するこのオカヤドカリ全種が国の天然記念物に指定されている。
またナキオカヤドカリなどは、その名前のとおり発音することができる。声帯などの発声器官はなく、貝殻の内側を足で引っかくことにより、
ギチギチ、ギュイギュイといった音を出すものの、音を立てる目的については解明されていない。
このオカヤドカリを奄美・沖縄地方ではアマンと呼ぶが、各集落や離島によっては若干の呼び名の差異が見られる。
アーマン、アマム、アマンツァ、アマンブ、アマンザ、アーミンチャーなど。いずれにせよ、ヤドカリは神聖な生き物の扱いを受けている。
とはいえ、ニャーデバナについての情報は、ほぼ検索に引っかからないのが実情だ。僕の手元にある乏しい文献にもまったく見当たらない。
実際に現地へ行って聞き込みをできたら御の字だが、こちとら経済的物理的な余裕はない。あるいは近隣の自動車整備工に電話で問い合わせるのも手だが……。
この際ニャーデバナは置いておいて、ヤドカリ葬の核心に迫ろう。
聖なるヤドカリに食べられることで天に召されるという構図は、ほぼチベットの鳥葬と同義なのだから理解できなくもないとして、
ヤドカリ=アマンがなぜ神聖視されているのか、本土に住む我々には計り知れないと思う。
ヤドカリに関して、奄美大島の東、約25kmに位置する喜界島の小野津集落では、こんな伝説が存在する。題名は『5つ甕(かめ・ハミンカー)伝説』。
容量の関係で全文を載せられない。下記サイトを参照せよ。リンク切れならば自力で探すしかない。
●奄美の昔話・伝説 №10 上納の機織りで子供を失う悲劇 喜界町 五つ甕
http://www.synapse.ne.jp/‾hellokids/amaminodensetu/amaminodensetu_10.htm
なおアマン神なるものについては下記サイトを参照せよ。沖縄・奄美地方版、人類創成伝説は本土の古事記と似て非なるもので、たいへん興味深い。
ヤドカリ葬を知るうえにおいて、必須の事項であろう。これもリンク切れなら、『沖縄・奄美の神話』などと打ち込んで自力で探すべし。
●かんたん神話学 洞穴の中の兄妹
http://suwa3.web.fc2.com/enkan/kantan/jp_hon/jpr03.htm...
ここでのヤドカリはオカヤドカリ(学名は『ムラサキオカヤドカリ』)を指す。本土で見られる通常サイズのソレよりも大振りで、脚や鋏が太く頑丈。
通常のヤドカリが主に海中で生息するのに対し、オカヤドカリは名前が示すとおり陸上生活をする。
基本的にヤドカリやヤシガニは乾燥に強く、空気中から酸素を取り入れ呼吸ができる特殊なエラを有する。
主に小笠原諸島と南西諸島に分布。本土では九州南部や四国南部、紀伊半島南部の太平洋岸で見られるが、南西諸島以南で繁殖時に放たれた幼生が黒潮に乗って北上し、
偶然定着できたもの。日本に生息するこのオカヤドカリ全種が国の天然記念物に指定されている。
またナキオカヤドカリなどは、その名前のとおり発音することができる。声帯などの発声器官はなく、貝殻の内側を足で引っかくことにより、
ギチギチ、ギュイギュイといった音を出すものの、音を立てる目的については解明されていない。
このオカヤドカリを奄美・沖縄地方ではアマンと呼ぶが、各集落や離島によっては若干の呼び名の差異が見られる。
アーマン、アマム、アマンツァ、アマンブ、アマンザ、アーミンチャーなど。いずれにせよ、ヤドカリは神聖な生き物の扱いを受けている。
ヤドカリ葬は実在するのか? その考察4
さて、当山昌直氏という沖縄国際大学南島文化研究所研究員の方がいる(1951年沖縄県那覇市生まれ。動物学専攻・(財)沖縄県文化振興会史料編集室室長)。
この当山氏が書いた報告書に、なんとヤドカリ葬を裏付けるような考察が見られるのだ。タイトルは『沖縄島の古風葬とオカヤドカリ類との関連について』。
それによると、オカヤドカリ類に関する方言、民話、針突(女性の成人の証として、手の甲に入れ墨をする風習)などを調べ、
オカヤドカリ類が民俗学的な面からも極めて興味深い動物と注目し、さらには祖神アマミク神との関連を指摘。
琉球のオカヤドカリ類と人との関わりは、単なる日常生活というより、琉球文化の源流とも深く関わっているとしている。
なかでも人生儀礼の大きな節目となる葬制の面からオカヤドカリ類と人との関わりについて言及しているのだ。
沖縄には古い葬制として、遺体を野外にさらした状態で行う風葬(古い風葬のことを便宜的に『古風葬』と称する) があったのは周知のとおりである。
火葬場が設置される以前の沖縄では、密閉された構造物としての墓内における一次葬も風葬といえるが、古風葬はそれと異なり、より古い時代に行われていたものだ。
多くが海岸およびそれに近い場所のアダン(タコノキ科タコノキ属の常緑小高木)を主とする海岸林や崖などで行われていたものを指す。
実はこれらの古風葬が行われていた場所はオカヤドカリ類の生息地と重なる部分が多く、腐肉食としても知られているオカヤドカリ類が何らかの形で
関わっているのではあるまいかと注目。
オカヤドカリ類は主に海岸付近に生息しているが、オカヤドカリ、ムラサキオカヤドカリの大型個体は、糸満市平和創造の森(海岸までの最短距離約300m) に
おける調査でも多くの個体が多く確認されており、さらに斎場御嶽(標高約120m、海岸までの最短距離約430m)などのように海岸から離れた、
比較的高い場所にも多くの個体が住んでいることが明らかになった。
さらに内陸部になると生息の確認が難しく情報が少なくなるが、オカヤドカリ類は海岸から約500m以内およびその範囲内の崖上までは生息地として見ることができる。
これら古風葬地はいずれも海岸から350m内。つまり古風葬の場所とオカヤドカリ類の生息地がほぼ重なっているのだ。
すなわち、オカヤドカリ類が人間の遺骸に集まり、その遺骸を食したのではないか。
オカヤドカリ類はいわゆる『海の掃除屋』としての側面をもち、海岸に打ち上げられた魚の死骸や海藻などの有機物を食べることが知られている。
筆者は他に、オカヤドカリ取扱商組合関係者の聞き取り調査時に、こんな情報を得ている。
「夜、ヤドカリ類を採取していると、ある場所に多くのオカヤドカリ類が群がっていたので、喜んで捕獲。ふと上を見上げると、頭上に首吊り自殺者の遺体があった」
人間の遺骸をオカヤドカリ類が食することについては文献等でもまだ確認してないが、これまでのオカヤドカリ類の観察から実際に行われる可能性はあると思われる。
風葬の1つとして鳥葬が知られているが、★意図的ではなかったとしても結果的には『オカヤドカリ葬』というのが成り立つのではないか。
それが沖縄島の古風葬の形態として存在したのではないかと思われる。
さて、当山昌直氏という沖縄国際大学南島文化研究所研究員の方がいる(1951年沖縄県那覇市生まれ。動物学専攻・(財)沖縄県文化振興会史料編集室室長)。
この当山氏が書いた報告書に、なんとヤドカリ葬を裏付けるような考察が見られるのだ。タイトルは『沖縄島の古風葬とオカヤドカリ類との関連について』。
それによると、オカヤドカリ類に関する方言、民話、針突(女性の成人の証として、手の甲に入れ墨をする風習)などを調べ、
オカヤドカリ類が民俗学的な面からも極めて興味深い動物と注目し、さらには祖神アマミク神との関連を指摘。
琉球のオカヤドカリ類と人との関わりは、単なる日常生活というより、琉球文化の源流とも深く関わっているとしている。
なかでも人生儀礼の大きな節目となる葬制の面からオカヤドカリ類と人との関わりについて言及しているのだ。
沖縄には古い葬制として、遺体を野外にさらした状態で行う風葬(古い風葬のことを便宜的に『古風葬』と称する) があったのは周知のとおりである。
火葬場が設置される以前の沖縄では、密閉された構造物としての墓内における一次葬も風葬といえるが、古風葬はそれと異なり、より古い時代に行われていたものだ。
多くが海岸およびそれに近い場所のアダン(タコノキ科タコノキ属の常緑小高木)を主とする海岸林や崖などで行われていたものを指す。
実はこれらの古風葬が行われていた場所はオカヤドカリ類の生息地と重なる部分が多く、腐肉食としても知られているオカヤドカリ類が何らかの形で
関わっているのではあるまいかと注目。
オカヤドカリ類は主に海岸付近に生息しているが、オカヤドカリ、ムラサキオカヤドカリの大型個体は、糸満市平和創造の森(海岸までの最短距離約300m) に
おける調査でも多くの個体が多く確認されており、さらに斎場御嶽(標高約120m、海岸までの最短距離約430m)などのように海岸から離れた、
比較的高い場所にも多くの個体が住んでいることが明らかになった。
さらに内陸部になると生息の確認が難しく情報が少なくなるが、オカヤドカリ類は海岸から約500m以内およびその範囲内の崖上までは生息地として見ることができる。
これら古風葬地はいずれも海岸から350m内。つまり古風葬の場所とオカヤドカリ類の生息地がほぼ重なっているのだ。
すなわち、オカヤドカリ類が人間の遺骸に集まり、その遺骸を食したのではないか。
オカヤドカリ類はいわゆる『海の掃除屋』としての側面をもち、海岸に打ち上げられた魚の死骸や海藻などの有機物を食べることが知られている。
筆者は他に、オカヤドカリ取扱商組合関係者の聞き取り調査時に、こんな情報を得ている。
「夜、ヤドカリ類を採取していると、ある場所に多くのオカヤドカリ類が群がっていたので、喜んで捕獲。ふと上を見上げると、頭上に首吊り自殺者の遺体があった」
人間の遺骸をオカヤドカリ類が食することについては文献等でもまだ確認してないが、これまでのオカヤドカリ類の観察から実際に行われる可能性はあると思われる。
風葬の1つとして鳥葬が知られているが、★意図的ではなかったとしても結果的には『オカヤドカリ葬』というのが成り立つのではないか。
それが沖縄島の古風葬の形態として存在したのではないかと思われる。
ヤドカリ葬は実在するのか? その考察5
しかしながらこの考察も、いくつか疑問点が残ると当山氏自身が指摘している。あくまで『可能性がある』と見るべきである。
風葬場あるところにアダン林が近くに繁茂し、アダンの実(直径15〜20cmで、パイナップルに似た外見。熟すと黄色くなり甘い芳香を放つが、
ほぼ繊維質で構成されており人間が食べるには適さない。ヤドカリの好物)が実るところにヤドカリが集まり、そのヤドカリは人の遺体に群がり食べ尽す……という図式は、
極めて自然な成り行きでそうなった。海中での溺死体にシャコ、川でのソレにはモクズガニが群がるように、甲殻類は基本的にスカベンジャーである。
それゆえ風葬を行っていた当時を知る者たちにとっては、ヤドカリは死者の化身として映ったという。
なお、沖縄〜八重山に生息するヤシガニも基本的な生態は同じ。見た目はアレだが、食するとタラバガニと遜色ない味だと言う人もいる。
ヤシガニの行動範囲はさらに広く、海岸線から6km以上も離れたところで発見されたこともある。その習性を知っているので、現地人はあえて食べない。
頭蓋骨がひとりでにトコトコ歩いているので、見れば内側にヤシガニが入っていたという事例はよくある話だった。
さらに、近藤功行氏(沖縄キリスト教学院大学・人文学部、英語コミュニケーション学科)』が書いた『与論島における洗骨習俗の現状』という報告書では、
こんな記述が見られる。
与論島では風葬は明治10年まで続き、明治11年に鹿児島県が風葬禁止令を発令し、土葬に変更され、のちに火葬へと移行していった。
それに伴い、洗骨も激減。消滅の危機を迎えている。近藤氏は与論島において洗骨について現地にて、聞き取り調査を行ったところ、迫真性のある情報を得ている。
箇条書きだが、興味を惹く部分を抜粋してみる。
①明治時代、『ジシ』(死を慈しむと書いて、『慈死』)と呼ばれる洞窟や高い岩場の下にそのまま遺体を置いて、持ち帰らないで捨てたということを古老が言っている。
②明治6年ごろ天然痘が流行り、人口の半分が死に絶えた。あまりの数の死人が出たため葬儀や埋葬が間に合わず、遺体を運んだ人まで感染する恐れがあったので、
筵(むしろ)にくるんで放置した時代がある。
③『シミャー』(風葬地)は昔、獣が入らないから、また遺体を荒らさないためにそういったところを選んだ。昔は与論島には犬がいなかった。
④明治初期の天然痘が流行ったころ、薩摩支配の時代だった。疾病が蔓延し、家族でも骨を触れない時代があった。★生きながらに捨てられたような感じの骨を
『ジシ』の中で見たことがある。
⑤焼かれるのがイヤ。昔は風葬でよかった。天然痘の時代、ゴミを捨てるように人間を処分した。★生きた人までもが、その病気になったら、死んだ人たちと同じところに、
身内の迷惑にならないように行った。
コロコロ話が変わって恐縮だが、2004年に公開された邦画『風音』http://www.cine.co.jp/fuon...では、沖縄を舞台に風葬場の場面が描かれている。
とある事情から特攻隊員の遺体を安置させ、しばらくして副主人公が現場に戻ってくると、ピキピキピキという無機質な音を立てて無数のオカヤドカリが群がるのを目撃し、
思わず怖気を振るって逃げ出すシーンがある。
物語後半にも、ある男が刺殺され、秘密裏に砂浜に埋葬される。その土饅頭の上にはアダンの実が置かれ、さもヤドカリをおびき寄せ、
ついでに埋葬された遺体をも食い尽くし、証拠を隠滅させるような形で締めくくられる。オカヤドカリは砂地なら地面を潜ることができるようだ。
さすがこの原作者(沖縄出身の芥川賞作家・目取真俊氏)、風葬について精通しているだけのことはある。
それと、冒頭と最後のあたりで蝶が舞うシーンが挿入されている。これは『再生・生』のメタファーであろう。
他にも魚を生のシンボルとし、カニ(ヤドカニも同義)は死のソレとして描いているのは注視すべきである。
しかしながらこの考察も、いくつか疑問点が残ると当山氏自身が指摘している。あくまで『可能性がある』と見るべきである。
風葬場あるところにアダン林が近くに繁茂し、アダンの実(直径15〜20cmで、パイナップルに似た外見。熟すと黄色くなり甘い芳香を放つが、
ほぼ繊維質で構成されており人間が食べるには適さない。ヤドカリの好物)が実るところにヤドカリが集まり、そのヤドカリは人の遺体に群がり食べ尽す……という図式は、
極めて自然な成り行きでそうなった。海中での溺死体にシャコ、川でのソレにはモクズガニが群がるように、甲殻類は基本的にスカベンジャーである。
それゆえ風葬を行っていた当時を知る者たちにとっては、ヤドカリは死者の化身として映ったという。
なお、沖縄〜八重山に生息するヤシガニも基本的な生態は同じ。見た目はアレだが、食するとタラバガニと遜色ない味だと言う人もいる。
ヤシガニの行動範囲はさらに広く、海岸線から6km以上も離れたところで発見されたこともある。その習性を知っているので、現地人はあえて食べない。
頭蓋骨がひとりでにトコトコ歩いているので、見れば内側にヤシガニが入っていたという事例はよくある話だった。
さらに、近藤功行氏(沖縄キリスト教学院大学・人文学部、英語コミュニケーション学科)』が書いた『与論島における洗骨習俗の現状』という報告書では、
こんな記述が見られる。
与論島では風葬は明治10年まで続き、明治11年に鹿児島県が風葬禁止令を発令し、土葬に変更され、のちに火葬へと移行していった。
それに伴い、洗骨も激減。消滅の危機を迎えている。近藤氏は与論島において洗骨について現地にて、聞き取り調査を行ったところ、迫真性のある情報を得ている。
箇条書きだが、興味を惹く部分を抜粋してみる。
①明治時代、『ジシ』(死を慈しむと書いて、『慈死』)と呼ばれる洞窟や高い岩場の下にそのまま遺体を置いて、持ち帰らないで捨てたということを古老が言っている。
②明治6年ごろ天然痘が流行り、人口の半分が死に絶えた。あまりの数の死人が出たため葬儀や埋葬が間に合わず、遺体を運んだ人まで感染する恐れがあったので、
筵(むしろ)にくるんで放置した時代がある。
③『シミャー』(風葬地)は昔、獣が入らないから、また遺体を荒らさないためにそういったところを選んだ。昔は与論島には犬がいなかった。
④明治初期の天然痘が流行ったころ、薩摩支配の時代だった。疾病が蔓延し、家族でも骨を触れない時代があった。★生きながらに捨てられたような感じの骨を
『ジシ』の中で見たことがある。
⑤焼かれるのがイヤ。昔は風葬でよかった。天然痘の時代、ゴミを捨てるように人間を処分した。★生きた人までもが、その病気になったら、死んだ人たちと同じところに、
身内の迷惑にならないように行った。
コロコロ話が変わって恐縮だが、2004年に公開された邦画『風音』http://www.cine.co.jp/fuon...では、沖縄を舞台に風葬場の場面が描かれている。
とある事情から特攻隊員の遺体を安置させ、しばらくして副主人公が現場に戻ってくると、ピキピキピキという無機質な音を立てて無数のオカヤドカリが群がるのを目撃し、
思わず怖気を振るって逃げ出すシーンがある。
物語後半にも、ある男が刺殺され、秘密裏に砂浜に埋葬される。その土饅頭の上にはアダンの実が置かれ、さもヤドカリをおびき寄せ、
ついでに埋葬された遺体をも食い尽くし、証拠を隠滅させるような形で締めくくられる。オカヤドカリは砂地なら地面を潜ることができるようだ。
さすがこの原作者(沖縄出身の芥川賞作家・目取真俊氏)、風葬について精通しているだけのことはある。
それと、冒頭と最後のあたりで蝶が舞うシーンが挿入されている。これは『再生・生』のメタファーであろう。
他にも魚を生のシンボルとし、カニ(ヤドカニも同義)は死のソレとして描いているのは注視すべきである。
ヤドカリ葬は実在するのか? その考察6
今回、ニャーデバナ単体のヤドカリ葬に迫ることはできなかったが、奄美・沖縄地方で行われた広範の風葬において、
ヤドカリにたかられる現象は比較的、日常茶飯事な出来事であったことが明らかになった。ニャーデバナでのヤドカリ葬だけが何も特別な風習なのではない。
ところで、酒井卯作氏(1925年長崎県生まれ。民俗学者、南島研究会主宰)による著書『琉球列島における死霊祭祀の構造』のなかの1編、
『死者を置く島』の項目では、風葬する名目で遺体を置いた島として、大島南西部、焼内湾の枝手久島、★大島北端のニャデ(件のニャーデバナのはず)、
今帰仁湧川のヤガンナ島、勝連浜比嘉のクバ島などを挙げている。
枝手久島などは対岸に位置する与路島の住民が、死者を板付け舟で運び、阿室側の海岸の洞窟へ放置し、風葬にしたと言われている(※恥ずかしながら未読)。
やや煩雑で、まとまりに欠ける連投レスになった。あえて決めつけはしないで締めくくろう。
ヤドカリ葬は、最後の戦いにふさわしい手強い相手だった。図らずも実話ナックルズの名誉を守る一方、奄美のタブーを暴いてしまうとは人の業の深さを感じる……。
最後に、>>57で那智勝浦の色川集落へ突撃取材へ敢行すると言っておきながら、果たせなかったのが心残りだった。
なにはともあれ、これにて『怖い島』は完!
きかい蝶の飛び交う隆起珊瑚礁の島 “五つのカメ”陶磁器(三点)を町文化財に指定
http://www.town.kikai.lg.jp/kikai06/kikai36.as...
琉球神道wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E7%A5%...
2000年・沖縄観光学ことはじめ−「墓は女の苦労」について− 奥田尚
http://www.res.otemon.ac.jp/‾okuda/theses/kankougaku02tomb.htm
★[PDF]沖縄島の古風葬とオカヤドカリ類の関連について(予報) 当山 昌直
http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp:8080/bitstream/okinawa/8321/1/No31p...
[PDF]【沖縄県教育庁文化財課史料編集班】 琉球のオカヤドカリ類に関する民俗的伝承について(試論2) 当山 昌直
http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp:8080/bitstream/okinawa/7797/1/No32p...
与論島クオリア アマム(ヤドカリ)の位相
http://manyu.cocolog-nifty.com/yunnu/2015/05/post-1cac.htm...
ヤシガニwikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%...
沖縄観光記5
http://www.mugyu.biz-web.jp/nikki.kanko24-12.ht...
鹿児島県奄美大島の歴史と文化
http://www.sh.rim.or.jp/‾misshie/amami.htm
自然と文化 御霊を運ぶチョウ
http://homepage2.nifty.com/pie-grieche/insect-goryo.htm...
amazon.co.jpプライム 風音 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/%E9%A2%A8%E9%9F%B3-DVD-%E4%B8%...
墓地、埋葬等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO048.htm...
★[PDF]与論島における洗骨習俗の現状 近藤功行
http://karn.lib.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/123456789/14474/3/AA...
与論島クオリア 風葬感覚
http://manyu.cocolog-nifty.com/yunnu/2009/04/post-b20e.htm...
youtube 与論島の洗骨儀礼
https://www.youtube.com/watch?v=PmYqwiVzPc...
★奄美大島旅行 クチコミガイド 月の入りと朝日をみながら〜奄美②
http://4travel.jp/travelogue/1104844...
今回、ニャーデバナ単体のヤドカリ葬に迫ることはできなかったが、奄美・沖縄地方で行われた広範の風葬において、
ヤドカリにたかられる現象は比較的、日常茶飯事な出来事であったことが明らかになった。ニャーデバナでのヤドカリ葬だけが何も特別な風習なのではない。
ところで、酒井卯作氏(1925年長崎県生まれ。民俗学者、南島研究会主宰)による著書『琉球列島における死霊祭祀の構造』のなかの1編、
『死者を置く島』の項目では、風葬する名目で遺体を置いた島として、大島南西部、焼内湾の枝手久島、★大島北端のニャデ(件のニャーデバナのはず)、
今帰仁湧川のヤガンナ島、勝連浜比嘉のクバ島などを挙げている。
枝手久島などは対岸に位置する与路島の住民が、死者を板付け舟で運び、阿室側の海岸の洞窟へ放置し、風葬にしたと言われている(※恥ずかしながら未読)。
やや煩雑で、まとまりに欠ける連投レスになった。あえて決めつけはしないで締めくくろう。
ヤドカリ葬は、最後の戦いにふさわしい手強い相手だった。図らずも実話ナックルズの名誉を守る一方、奄美のタブーを暴いてしまうとは人の業の深さを感じる……。
最後に、>>57で那智勝浦の色川集落へ突撃取材へ敢行すると言っておきながら、果たせなかったのが心残りだった。
なにはともあれ、これにて『怖い島』は完!
きかい蝶の飛び交う隆起珊瑚礁の島 “五つのカメ”陶磁器(三点)を町文化財に指定
http://www.town.kikai.lg.jp/kikai06/kikai36.as...
琉球神道wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E7%A5%...
2000年・沖縄観光学ことはじめ−「墓は女の苦労」について− 奥田尚
http://www.res.otemon.ac.jp/‾okuda/theses/kankougaku02tomb.htm
★[PDF]沖縄島の古風葬とオカヤドカリ類の関連について(予報) 当山 昌直
http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp:8080/bitstream/okinawa/8321/1/No31p...
[PDF]【沖縄県教育庁文化財課史料編集班】 琉球のオカヤドカリ類に関する民俗的伝承について(試論2) 当山 昌直
http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp:8080/bitstream/okinawa/7797/1/No32p...
与論島クオリア アマム(ヤドカリ)の位相
http://manyu.cocolog-nifty.com/yunnu/2015/05/post-1cac.htm...
ヤシガニwikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%...
沖縄観光記5
http://www.mugyu.biz-web.jp/nikki.kanko24-12.ht...
鹿児島県奄美大島の歴史と文化
http://www.sh.rim.or.jp/‾misshie/amami.htm
自然と文化 御霊を運ぶチョウ
http://homepage2.nifty.com/pie-grieche/insect-goryo.htm...
amazon.co.jpプライム 風音 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/%E9%A2%A8%E9%9F%B3-DVD-%E4%B8%...
墓地、埋葬等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO048.htm...
★[PDF]与論島における洗骨習俗の現状 近藤功行
http://karn.lib.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/123456789/14474/3/AA...
与論島クオリア 風葬感覚
http://manyu.cocolog-nifty.com/yunnu/2009/04/post-b20e.htm...
youtube 与論島の洗骨儀礼
https://www.youtube.com/watch?v=PmYqwiVzPc...
★奄美大島旅行 クチコミガイド 月の入りと朝日をみながら〜奄美②
http://4travel.jp/travelogue/1104844...
掲示板を完全に私物にしてるなw
ブログでやれ
ブログでやれ
スレ消しとけよ
スレ主の書き込みが終わってからで良かったよ、ウジ虫が湧くの。
こんな神スレを貶めるとは、人としていかがなものかと思いますね。
山伏集落800軒確認 国内最大規模、調査で初確認 九州の英彦山
日本三大修験道場の一つ、福岡、大分県境の英彦山(1199メートル)に800軒超の建物跡があることを、福岡県添田町がレーザー測量で確認した。
英彦山は江戸時代、「英彦山三千 八百坊」とうたわれるほど栄え、その数字は人口3千人、800坊を意味するとされてきたが、詳細は不明だった。
今回の調査で国内最大規模の山伏集落の姿が初めて克明になった。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151122-00010000-nishinp...
日本三大修験道場の一つ、福岡、大分県境の英彦山(1199メートル)に800軒超の建物跡があることを、福岡県添田町がレーザー測量で確認した。
英彦山は江戸時代、「英彦山三千 八百坊」とうたわれるほど栄え、その数字は人口3千人、800坊を意味するとされてきたが、詳細は不明だった。
今回の調査で国内最大規模の山伏集落の姿が初めて克明になった。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151122-00010000-nishinp...
こんな過疎スレに、なぜかほぼ同時にスレ主擁護レスが
自演お疲れ様ですww
自演お疲れ様ですww
▲ページ最上部
ログサイズ:703 KB 有効レス数:239 削除レス数:8
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
オカルト掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
スレッドタイトル:続・怖い島・いわくつきの村