神社の謎


▼ページ最下部
001 2012/05/09(水) 19:37:49 ID:5T6/JfJs4E
地方の田舎の山のほうに住んでるんだが
ある日googlemapをみてふと疑問に思った、神社が周囲数キロに渡りあちこちに点在している
しかも驚いたことに誰も行かないような山の中まで作られている

真相を確かめようと山道へ調査開始、すると寂れて手入れされていない神社もあった
しかし昔の人が大事にお参りしていた形跡がある
石でできたコケまみれになった何か祠(ほこら)や丸っぽい石が奉られてたり謎だらけ?
そこにある理由を喪失している

誰かこの謎を知っている人がいたら教えてくれ

※画像はイメージです

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2012/05/10(木) 21:21:35 ID:BaAvegS9nw
>>17
祟りじゃなくて自業自得じゃないの?

返信する

019 2012/05/10(木) 22:56:10 ID:jOPXH4vTTQ
山の頂上付近に本社(本社といっても質素なもの)があって参拝が簡単にできないとき
山のふもとに分社がいくつか作られて、平時はそこで参拝する神社も多い

返信する

020 2012/05/10(木) 23:36:08 ID:f8dmuB2o/o:au
貧困農村のガス抜きの為に、ある家を集団で襲って殺したり、旅人を襲って殺したり、行き倒れの人や馬を埋葬したりした場所に造った祠もあるはず。
交通事故現場の花束と一緒。
掘ってみれば何か出てくるかもね。

返信する

021 2012/05/10(木) 23:40:03 ID:7czZs511lI
神社にエールを

返信する

022 2012/05/11(金) 11:49:54 ID:xAd1ZYC8Us
YAMADA君、座布団全部持って行きなさい。

返信する

023 2012/05/11(金) 16:52:10 ID:iiHiQRUaFQ
自分中心に「周囲数キロに渡りあちこちに」って…

返信する

024 2012/05/11(金) 23:21:50 ID:W3t1vcOQuE
なにもかも神様のせいにしないで下さい ><

返信する

025 2012/05/11(金) 23:28:07 ID:ok/4Q2NfEE
行ったところは敬意を表し手を合わせました
祟られる様な事はしていませんので誤解のないようお願いします

返信する

026 2012/05/13(日) 10:18:59 ID:WFlGpsgF4A
カーナビなんかで見ると、道路標示も無いとんでもない山の中に鳥居のマークとかあるよね。
興味がわいて麓に車を停め、獣道のような所を登ってみたら
京都の清水寺を小さくしたような立派な神社あって驚いたことがある。

返信する

027 2012/05/13(日) 16:12:20 ID:uhHFBL5KkU
神社の数はコンビニの数より多いらしいな
たけしの番組でやってた

返信する

028 2012/05/13(日) 17:44:57 ID:Hf0Y6URrh6
余談だが歯科医院の数もコンビニの数より多い

返信する

029 2012/05/13(日) 18:40:00 ID:7uNJA4b0PY
そう、だから歯科医院は生き残りで必死らしい。

返信する

030 2012/05/13(日) 21:15:38 ID:T2zd0/UXRY
寺を小さくしたような神社・・・

返信する

031 2012/05/13(日) 23:08:24 ID:Vn6PZ6juHY
032 2012/05/13(日) 23:11:24 ID:BXK22Yhm4.
うちの庭にもありますよ

昔は、なんか困った事あったらとりあえす神社立てちゃったんじゃない

返信する

033 2012/05/14(月) 13:05:16 ID:8tWodKOEVs
たまに会社の屋上に鳥居あるとこあるよな

返信する

034 2012/05/14(月) 18:12:49 ID:yS2HcoOPhk
羽田空港内にもいわくつきの鳥居があるよね。

返信する

035 2012/05/14(月) 18:25:07 ID:AAWmhWgp8o
落ちた鳥居

返信する

036 2012/05/14(月) 21:29:06 ID:riCa8/XFlk
しおき場

返信する

037 2012/05/15(火) 07:42:44 ID:8qrl9aTUSk
震災でかなりの鳥居や灯篭、狛犬、それどころか本殿もご神体も損害を受けたからな。
ただ、神様はそんな事ではお怒りにならない。
崇敬する気持ちさえあれば、なんの祟りも無い。

返信する

038 2012/05/15(火) 16:06:50 ID:NokODNZlbQ
海王星の大黒斑にノアの大洪水で宇宙に逃れた古代人集団が住んでいるのかも。
空中で天空の城ラピュタみたいに宇宙船ですんでいる感じ。
大黒様って大黒天ていうので、古代人の乗った宇宙船は黒い雲の中に隠れて地球にきて
ノアの大洪水で地上に残された人類に文明を与えていた話を神話化した。

神社はその古代人からチャネリングをうける場所で、
現代人は大洪水のせいで古代持ち合わせたテレパシーみたいな能力失ってしまったけど、
宇宙に逃れたした古代人はまだあるという設定。
神社の住職らは古代人からチャネリングを受ける修行してる。一方通行の宇宙電話。

日本の人気アニメのドラゴンボールとかワンピースって海王星がでてくるけど
霊的になにかあるような・・・気がしてならん。

長文すみませんですた。

返信する

039 2012/05/15(火) 22:34:05 ID:x75UGhsEPY
040 2012/05/15(火) 22:39:46 ID:rHF4uMVWy2
041 2012/05/30(水) 15:31:58 ID:swwHG9.R0c
042 2012/05/31(木) 02:50:20 ID:8HRkrXWuJo
どういう経緯でこんなに増えたんだろうね
道祖神や祠やお地蔵様やその他もろもろも含めたらとんでもない数になりそう

返信する

043 2012/05/31(木) 06:02:12 ID:xEFGZkQfrs
どういう経緯でもなにも。

返信する

044 2012/05/31(木) 07:21:59 ID:PTVFO0zdlU
>>41 あんとにお様

 興味深いhpありがとうございます。
鳥居の記述など なかなかの考察かと

返信する

045 2012/05/31(木) 17:35:56 ID:8HRkrXWuJo
>>43
いや、だってネットもテレビもない時代によくまあこんだけ似たようなものを全国津々浦々に作れたもんだなあと思うじゃん

返信する

046 2012/05/31(木) 18:03:31 ID:HY1I.flLTI
>>45
仏教伝来→朝廷推進→本地垂迹→神本仏迹(→神仏分離)

仏教伝来前の神道は社殿を常設せず、祭祀の際に祭殿を作る方式。
仏教伝来後、様々あったが社殿を作るタイプの仏教に押される。
しかも仏教は朝廷が地方官吏の為に推進していた。
仏教の広がりに伴い、各地でばらばらに進行していた神道(自然崇拝)は
「仏の仮の姿が日本の神々」と解釈し同調して社殿を建てた。
( 権(か)りに現れた=権現 )
後、逆の説も出る。
日本の神こそが仏の真の姿という考え方。
上記2つの考え方により、「神宮寺」とか「宮寺」が出来る。

>よくまあこんだけ似たようなものを全国津々浦々に作れたもんだなあ

朝廷が地方管理(住民数確認等)の手段として寺や神社を利用した。
ぼんやりと思想が伝播したわけではなく、目的を持って隅々まで指令を出した為。
とは言え、各地各風習で微差は当然ある。

返信する

047 2012/05/31(木) 22:25:17 ID:uAvbnTR5RA
小倉
これット 屋上にもあるなあ

返信する

048 2012/06/09(土) 16:45:00 ID:PZq75DXZ1c
神社や祠がつくられた場所って、どういう根拠で選ばれたんだろう。
地形的な条件やその場所で死んだ死者を弔う場所とかのほかに、なにかあるんやろか。

返信する

049 2012/06/09(土) 20:28:21 ID:hVWYp8iST6
>>48
色々あるよ。
そもそも神社は「勧請(かんじょう)」って方法で各地に広まった。
例えば有力者が大神社に参詣する手間を省くために自宅近くに作った(勧請した)とか、
ある意味つまらない理由もある。
山の上にある神社にはなかなか行きにくいから、本当の神社を「奥の宮」とし、
人々が行きやすい平地に新しく神社を作り「里の宮」としてそちらを参拝した。
もちろん、新しく開墾する地域にあらかじめ建てたりもした。

返信する

050 2012/06/10(日) 10:52:41 ID:IeJ5FB1LB.
昔は神主の仕事が憑き物落としということから、卑しい仕事と思われて
村人から差別されていたらしいね。でも明治に入ってから官位を授かって
村の連中より位が上がってしまい、神主も村人も微妙な空気になったんだって。

返信する

051 2012/06/10(日) 11:22:28 ID:FFlWQBudqE
>>50
初耳。
面白いな。なんか文献とかあるの?

返信する

052 2012/06/10(日) 11:57:55 ID:IeJ5FB1LB.
削除(by投稿者)

返信する

053 2012/06/10(日) 17:26:18 ID:IeJ5FB1LB.
>>51
赤松啓介 差別の民俗学(ちくま文芸文庫)

返信する

054 2012/06/10(日) 17:44:18 ID:FFlWQBudqE
>>53
ありがとう。
本屋で探してみる。興味ある。

返信する

055 2012/06/11(月) 08:31:51 ID:k8wklMv1uA
それらの神社がタタルほど霊気があるとは思えない。
そんなに強い影響があるんだったらもっと反映している。

返信する

056 2012/06/11(月) 12:44:56 ID:4cFGJiUy4k
>>55
あくまで神道的に言うと。

神社と言うのは、わざわざ神様にお越しいただくために体裁を整える、
言うなれば「人間界における神様の宿泊所」なんだよ。
つまり、「神様、お宿を用意いたしましたので、こちらにおいでください」という事。

で、廃神社と言う事は、神様を人間の都合で呼んでおきながら
ほったらかしにしている、と言う事になるんだ。

我々でも同じだが、呼んでおきながら蔑ろにされたら怒るだろ?
もともと神威あらたかでなくとも、長期間手入れをしなければ怒りはつのる。
そういう意味で、もともと霊位が高くなくとも、後々影響が出ると考える事は出来る。


結局、人が減ったり天災などで手入れがしにくくなったら、
別な神社に合祀したり別な場所に遷宮したり、何らかの措置をとれば
神様もむやみにお怒りにはならないと言う事だね。

可能であれば自治体が近傍か同系列の神社に合祀するようすればいいんだが。

返信する

057 2012/06/12(火) 05:34:07 ID:H2CBydqgmg
恋はいつもマジック
魔法にかかった君は
僕の腕の中
瞳をうるませる
2人だけの愛の神社さ

返信する

058 2012/06/17(日) 22:50:36 ID:kwLoAFRpus
>>56
>我々でも同じだが、呼んでおきながら蔑ろにされたら怒るだろ?
>もともと神威あらたかでなくとも、長期間手入れをしなければ怒りはつのる。


神様は人を救う前に自分の怒りを鎮める術を身につけるべきでは

返信する

059 2012/06/17(日) 23:55:19 ID:XepMH.TyqE
人々の信仰を集められないでいると妖怪に成り下がってしまう

返信する

060 2012/06/18(月) 01:42:20 ID:grSjv9UtQY
祭っているのは自然霊とかそういう類ではないだろうか。
神格の高いレベルにまで登った霊が、
人間の即物的な欲望や願望を叶えるとも思えないし、
自分を蔑ろにされたからといって、怒りをもって不幸を招くとも思えないし。

返信する

061 2012/06/18(月) 06:37:30 ID:Z71qWgTDFI
>>58>>60
神道を少しは勉強してからモノを言え。
無知が感覚的に感想を言っても、見当外れすぎて呆れるわ。

返信する

062 2012/06/18(月) 06:41:27 ID:w7bziXnzjE
山奥でも、スサノオノミコトを祭ってる神社もあるし。

返信する

063 2012/06/18(月) 11:07:11 ID:of7PuF5h0o
>>61
神道の解釈からすれば>>56のようになるのだろうが、
神道の解釈を外した視点からすれば、山奥の祠に神を祀ってるからといって、
実際に存在してるのは自然霊とか
そういう類ではないかとそういう意味でいってるのだが?

別にスサノオの尊を祀ってるからといって、
本当にスサノオの尊がそこにいるかどうかはわからんし。
そもそもスサノオの尊なる霊があるのかどうかもわからん。

英国心霊学協会なんかのモデルからすれば、
現実、そこに何らかの心霊的な場があって、
それをないがしろにしたから人間にバツを与えるってのは
低級霊や霊格の低い自然霊の類になる。
(もちろんそういうものが存在するという前提でだが)

ま、こういうのは霊界の解釈に何のモデルを受け入れてるかによるんだろうけど。
あんたこそ短絡的に噛み付かないで幅広く見識を持ちなよ。

返信する

064 2012/06/19(火) 01:54:12 ID:rkH3rnTn12
小さい頃、庭に鳥居があって
いつもそこに白いてるてる坊主のような
白い物がふわふわ浮いてるのが見えたんだ。
家族にいつも言ったけど信じてもらえなかったよ。
姉が肝試しで鳥居の中を見てみようと言ったから
石のお倉?の扉をオレが開けたらお札があった。
それからオレの人生うまく回らなくなったような。。

返信する

065 2012/06/21(木) 05:03:47 ID:B/rk0c1imY
>>63
本来、神道の中では万物色々な物には神がいるってな解釈だから、
山奥の廃神社というか昔の神社であればそういう自然霊というか、
そこに元々からいる神を祭るために勧請ではなく建てたのもあるんだろうね。

勧請で建てたものは基本分霊(わけみたま)っていう感じで、
もってきたものが大体だし、神っていうのは無限に分霊することができるから、
縦横無尽にどんどん増えてったものも多いと思う。
それだけ昔は、神社や寺院と密接な生活だったんだろうねぇ。
時代とともにそれは薄れてきちゃってるけどね。
(それでも基本的な仏教行事や神道における神事は今もあるけど)

人生の中で神道について結構勉強したけど、
そこから離れた生活を長年送ってきちゃうとほとんど忘れちゃうねw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:65 削除レス数:0





オカルト掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:神社の謎

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)