なぜ男子は『見るなのタブー』を破ってしまうのか?


▼ページ最下部
001 2015/09/21(月) 14:29:28 ID:x.FvuefMzI
『見るなの座敷』という昔話がある。

昔々、ある男が山奥で迷っていると、1軒の家があった。今晩だけでも泊めてもらおうと思い、戸を叩いた。
すると、見目麗しい女が出迎えてくれ、酒やごちそうなどの歓待を受けた。
その後、女は家を辞退する際、「ここには13の座敷がありますが、決して13番目の座敷には入ってはいけません」と釘を刺し、出かけた。
男は好奇心に駆られ障子を開けてみることにした。それぞれの座敷に入ってみると、どれ敷も美しい景色が広がっていた。
最後に13番目の座敷が残されたが、男はどうしても見たくなり、ついに障子を開けてしまった。
そこにはウグイスが鳴いているだけの光景が広がっていた。だが、ウグイスは男が座敷を覗いてみまったことを知ると、いずこかへ飛び去ってしまった。
あとには家もなく、男は何もない森の中で立ち尽くすだけだった……。

イザナギが黄泉の国へ出かけ、ヨモツヘグイを食べたイザナミがいる玄室を覗いてしまうのも同様と言える。
玄室にはウジにたかられた腐乱した妻の姿が恨めし気に佇んでいたのは有名な神話であろう。
それどころか旧約聖書『創世記』ではイヴが禁断の果実を口にしてしまうし(『見るな』の変化球)、堕落の町ソドムとゴモラが滅ぼされるとき、ロトの妻が神の約束を破り、
後ろを振り返ってしまう。周知のとおり、ロトの妻は罰を受けたかのように、塩の柱と化す。

『鶴の恩返し』然り。変化した形では『浦島太郎』、『雪女』、『安達ヶ原の鬼婆』と枚挙に暇がない。
見るな、開けるなと禁じられると、人はなおさらタブーを犯したくなる。このような心理をカリギュラ効果といい、あらゆる物語での人(とくに男)はタブーを破ってしまうい、
とりわけ日本においては、ロクな結果を招かない。にもかかわらず、なぜ人は禁止されているタブーを犯してしまうのか、それを考察するスレです。

返信する

002 2015/09/21(月) 15:02:15 ID:x.FvuefMzI
すまんす、誤字だらけで^^

返信する

003 2015/09/21(月) 15:30:28 ID:VF5LfnoN7o
「押すなよ、絶対に押すなよ」って言われたら、押せってことかなと思って押しちゃうよね。
そういうことじゃないのかな。

返信する

004 2015/09/21(月) 16:28:13 ID:BdykVfw.uE
>>1
いつの時代のものか知らんが
明治以前だとこれ自体タブーだったんじゃないの?

返信する

005 2015/09/21(月) 17:34:13 ID:h7B6oK1CLw
>>3
よく分析している。
ウエシマ効果と名付けよう。

返信する

006 2015/09/21(月) 20:09:54 ID:3hDUKs/uLs
むしろ人間の自然な好奇心の現われだと思うね。
とくに男子は好奇心が強い。
好奇心の誘惑に負けちゃうのよ。きっと。

返信する

007 2015/09/21(月) 20:53:36 ID:6MMpBKt7Hs
ダチョウ倶楽部は事前仕込みのエンタテインメンと言えよう。^^

返信する

008 2015/09/22(火) 02:47:01 ID:MNCk1BqWcs
普通は見ない
見て問題が発生したから記述として後世に残る
俺は見ない派
面倒なトラブルは避ける派

返信する

009 2015/09/22(火) 23:49:29 ID:ykvwVy/Kr2
これ、要は女が対象ってこと…
やっぱ、男ってのは女に悪漢を働いて欲を満たそうって本能がある。
と、みた。

返信する

010 2015/09/24(木) 15:32:24 ID:xpyf7.O1dk
そっくりな話が旧約聖書にある

返信する

011 2015/09/24(木) 21:06:06 ID:75AYq4KB3c
ギリシャ神話にも『オルフェウスの竪琴』という、類似の話がある。

オルフェウスの妻エウリュディケは毒蛇に咬まれて死に、冥界へと去ってしまった。
あきらめきれずにやってきた夫オルフェウスに、死者の国の王ハデスは、けっして振り向いて見てはならぬという条件付きでを返してくれる。
地上へ向かいながらオルフェウスはしかし、妻の様子が不安になって振り返ってしまい、永遠に妻を失うという。
エウリュディケはこう言いながら消え去るのが切ない。
「ああ、オルフェウス、あなたはなぜ振り返ったの……私はもう引き返さなくてはなりません。あなたは王さまとの約束を破ったのですもの……」
妻を失い、絶望したオルフェウスは川に身を投げるとか、あまりにも救いがなさすぎる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%...

返信する

012 2015/09/26(土) 07:24:29 ID:rnhTniBV0k
Q.なぜ人は禁止されているタブーを犯してしまうのか
A.知識欲があるため。

なぜ知識欲があるかは、進化の結果としか言いようがないと考える。
「なぜ知識欲があるか」ではなく、「知識欲(要は好奇心の延長)の強い種」が進化して今の人類になったのだろう。
もちろん、好奇心が強い方が生存に有利だったという自然選択の結果という事である。
好奇心など全くないような生物も存在する事から考えるに、「好奇心」というのは生きるに必須の特質ではない。
サーベルタイガーの牙や恐竜の巨体、そして浦島太郎の玉手箱のように、いずれ自らを滅ぼす両刃の剣になる可能性はある。
とはいえ、知識欲を取り除く事も種の否定になる為に取り除く事など永遠に出来ない。

人類は、「未確認」を「確認したくてたまらない」性質の生物なのである。
植物が、光に向かって成長するように。
猫が、動くものに飛びつくように。
抗い難い本能として、「閉ざされたモノを明らかにしたい」生物なのだという事だろうと考える。

返信する

013 2015/10/04(日) 09:54:31 ID:Vh23s3swzc
南米アルゼンチンのチリグァノ族の伝承にもこんな話が残されている。

ある男の妻が死に、2人の若者がこの男をイウォカ(死者の国)にいる妻の所へ連れていってくれた。
夜に彼が見たところでは、妻の椅子は石、家は雑草でできていた。
若者は、「この女は死者の国で結婚するのに、なぜ連れてかえろうとするのか?」と言う。
男は妻に帰ろうというが、「骨が埋葬されたからもう不可能だ」と答えた。それでも彼は妻を連れ帰った。
20日間は彼女に触れてはならないと若者に言われたが、彼は待ちきれず女性を抱擁すると、
彼女の身体は緑の蝿に変じて霧散し、死者の国に帰っていったという。

返信する

014 2015/10/07(水) 00:52:34 ID:CmsgpsWtWU
ところが私の知人に好奇心のない男がいるのだ。
本人がそう言っている。
昆虫のように毎日決まったことをくり返すのを非常に好む。

ついでに打ち寄せる波や時計の秒針、
砂時計が落ちるのを見るのを好む。

返信する

015 2015/10/07(水) 20:20:34 ID:GYEiwm2z2M
>>14
そんな奴、おらんやろw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





オカルト掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ男子は『見るなのタブー』を破ってしまうのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)