サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。

怖い島・いわくつきの村・総合


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
224 2012/11/03(土) 10:49:19 ID:bNBe..D2lA
     人身御供によって完成した人工島 経ヶ島(きょうがしま)

平安時代のころ、神戸港は『大輪田泊』と呼ばれた。
現在の兵庫区南部の地域であったといわれ、南東からの風波をまともに受けて停泊が危険だった。
福原に別荘を構えていた平清盛は日宋貿易の拠点として大輪田泊を重視し、承安3(1173)年に私財を投じて改修をした。
泊(とまり)の前面に防波堤となる人工島を築き、風から船を守ろうとしたのだ。

塩槌山を切り崩した土で海を埋め立てるものの、難工事が続き、ついには貴族たちの間で、
「これは海神様がお怒りだからではないか。とすれば人身御供を捧げ、お怒りを鎮めねばなるまい」と、迷信が流布するほどであった。
さすがの平清盛も人柱を立てるのは人道的ではないと考え、代わりに石の1つ1つに『一切経』を書いて埋め立てに使った。これを経石という。
その後、事故などもなく無事に工事が終わり、お経を広げたような扇の形をしたこの島を経ヶ島と名づけた。

……もっとも、この伝承も時代が経つにつれて変容していく。
一説には、やはり人身御供(人柱)を立て、工事が終わったともされているのだ。
『摂津名所図会』には、松王小児(松王健児(こんでい)、松王丸ともいわれる)について次のように書かれている。

「埋め立てても大波が土石をゆり流してしまう。龍神の怒りをなだめるため30人の人柱と経石を海底におさめよとの占いが出た。
平相国(清盛)は生田の森に関を据えて往還の旅人を捕らえさせたが、近隣の村民が嘆いて訴えるので兵庫の者はこの難を免れた。
今のことわざに『兵庫の者なり御免あれ』というのはこの由縁である。3ヶ月かけて30人を虜(とりこ)にしたが、
親族が群れ来てその悲嘆は尋常ではなかった。清盛はこれを悼んで延期すること5ヶ月に及んだ。
そこへ讃州香川城主、大井民部の嫡子、松王小児17歳が進み出て、身代わりに自分ひとりを沈めるように願い出た。
清盛は大いに心を動かされる。ついに、経石と松王小児を海に沈めて島は成った。沈めた所に建てられたのが築島寺(来迎寺)である」

平家物語では清盛の没後、円實という僧によって経ヶ島に埋葬されたと記述されている。
この経ヶ島を造ることによって、大輪田泊を日本一の港として名を馳させ、今日の神戸港の繁栄へとつながるのである。


松王丸法要祭に清盛茶屋出張 よみがえる兵庫津 〜平清盛プロジェクト〜
http://www.kiyomori.org/?p=95...
淡路の昔話
http://www.awaji-is.or.jp/otasuke/mukasi/matu.htm...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:691 KB 有効レス数:430 削除レス数:0





オカルト掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:怖い島・いわくつきの村・総合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)