>>26  古代でも国と文化によって違うよ。 
 ゼロを作ったインドも、マヤ歴を作ったメソアメリカ圏も 
 北欧神話の世界観でも地球は丸くない。 
 ドゴン族に至っては信憑性でX。   
 地球が丸い事を知ってたというか、夏至の時の南中高度や 
 緯度による北極星の位置の違いなどから、そういう結論を導いたのは 
 古代エジプトやギリシャ人ぐらいだけど、アリスタルコスの地動説 
 とかの話を読めば彼らがどうやって考えたかが分かるかも。 
 http://www5a.biglobe.ne.jp/‾jqi5/alstalcos/alsutalkas.html 
 このへんの話はサイモン・シンの本が面白く書いてる。   
 ちなみに古代ギリシャでは、地球のサイズを計算で導き出した 
 エラトステネス以外にも、ヘロンも蒸気の力を使った自動ドアや 
 重力エネルギー(っていうか砂のおもり)を使って動く神殿の人形 
 とかを考案してる。 
 古代ローマでも、サイフォン原理を使って水道や噴水を作ってたけど 
 昔の人は何も知らないバカではない。   
 でもそんだけ進んでた知識や技術もローマ帝国滅亡時に徹底的に 
 破壊されたちゃったので、イスラムやアイルランドへ避難した学者 
 や書物がなければ現代の文明もなかっただろう。
 返信する