ミステリー・ロマンを追いかけたい


▼ページ最下部
001 2025/03/15(土) 20:38:56 ID:JzYu3BkoTQ
歴史のミステリーを解き明かしたくないですか?追いかけたくないですか?
なんかいい題材ない?もしくは自分なりに研究してる人とかいますか?

返信する

002 2025/03/15(土) 20:40:05 ID:JzYu3BkoTQ
もしくは事件の真相など。

返信する

003 2025/03/15(土) 21:01:51 ID:gP2cnshrtc
しょっちゅうやってます。全部オリジナルでね。両手ぐらいは持説があるよ。

返信する

004 2025/03/15(土) 21:02:46 ID:DCH24Go5gA
邪馬台国は架空。
しかもそれが日本だとするのも無理が有り過ぎる。

返信する

005 2025/03/15(土) 21:54:16 ID:jOzgdIJfpM
徳島県だよな

返信する

006 2025/03/15(土) 22:24:53 ID:JzYu3BkoTQ
>>3
おもしろそう。どんなのがあるんですか?
以前、地元の石碑に書いてある文字から、文化資料館とか図書館とかで調べて明治時代の事件の供養関係の石碑だったみたいなのが判明して面白かったんですよね。

>>4
てことは真相もなにもないって感じですかね。

>>5
いろんなところに説がありますよね。

返信する

007 2025/03/15(土) 23:26:32 ID:gP2cnshrtc
>>6
その1 明治維新は神武東征の焼き直し説
その2 前方後円墳は、ホトをデザインしたもので、後継が神社建築の鳥居、鈴、参道、拝殿、本殿レイアウト説。
とかね。

返信する

008 2025/03/16(日) 00:00:39 ID:5WOJI2Xcs6
>>7
その2がおもしろそうですね。
ホトが何か調べましたがそう言われればそう見えるかも。
それが神社関係に繋がってる説も興味深いです😄

返信する

009 2025/03/16(日) 13:21:29 ID:q5QJbdiMYA
魏志倭人伝を書いた人って本当に日本に来たのか?
来てないって話もあるみたいだけど

返信する

010 2025/03/16(日) 14:15:25 ID:gsytep3fmU
>>9
書いた人は来てないが、来た人の最新情報は盛り込まれているね。来た人は248年に来日し、魏が西晋に代わってから台与が派遣した遣使で帰還した塞曹掾史張政だよ。18年間もの間滞在した。

返信する

011 2025/03/16(日) 14:25:53 ID:V5uIRTfa0I
>>10
>>18年間もの間滞在した。

それでも場所があやふやって、、、

返信する

012 2025/03/16(日) 15:02:30 ID:gsytep3fmU
>>11
247年からの間違いでした。場所はあいまいなのではなく、張政自身が、邪馬台国を九州から畿内に東遷させた立役者だから。ヒヤリングした陳寿は、この張政の英雄的活躍を敢えて記載しなかった。張政の分を過ぎたる介入の咎めを避けたかったか、本家邪馬台国が、大陸通商のために残存したから、九州か、畿内かゴチャついた記述となり、現代人を悩ましている。本家邪馬台国が滅んだイベントが、磐井の乱。

返信する

013 2025/03/16(日) 15:21:23 ID:gsytep3fmU
魏志倭人伝には山から朱砂が出ると記されているが、丹を産するのは、中央構造線沿いだから、九州邪馬台国ではなく、畿内邪馬台国の描写に違いない。張政は、帰国後に帯方郡太守にまで出世し、彼の地に墓があり、墓誌の磚に刻まれた文字に、張撫夷とある。夷狄倭国の都を遠ざけた手柄は伝わってはいたのに違いない。

返信する

014 2025/03/16(日) 15:51:59 ID:7F/NIS0eMo
>>9

日本に来たことが無い妄想作家の作品に、
ちょこっとだけ出てくる全身刺青の裸族の島を、
それは日本だって言い張ってるアホが騒いでるだけ。

返信する

015 2025/03/17(月) 11:39:48 ID:zIvRcZog1A
邪馬台国もアトランティスも似たようなもんだな

返信する

016 2025/03/17(月) 16:38:29 ID:tZQSNCu0aw
これって完全に解明される時って来るのだろうか

返信する

017 2025/03/17(月) 20:45:44 ID:j/rM5/AekQ
景行天皇記を読み込むと、九州には、本家邪馬台国(大和=倭)があった事が分かる。仲間の印の三種の神器を掲げ出迎える様子が度々登場するからだ。

返信する

018 2025/03/17(月) 21:11:15 ID:j/rM5/AekQ
対馬伊都国ルートが東遷後に沖ノ島宗像、遠賀川ルートにシフトしたことも明確だ。張政は、瀬戸内海航路を拓いた人物でもある。のみならず、卑弥呼の亡骸を船に載せ、瀬戸内海を運び、箸墓に古墳を築いた人物でもある。古墳時代をはじめたのは、張政のアイデアによる。多分、張政の祖先に張騫がおり、張騫は、西方大月氏と国会を樹立しようとした一族の英雄冒険家だ。張政は、張騫に憧れていたろう。自分は東方海上を制する気概を抱き、皇帝の命を逸脱して倭の鎮撫後退工作に走った。却って国造りに貢献してしまったから、倭は早く4世紀には漢四郡滅亡後(313年)の朝鮮半島に進出してしまう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





オカルト掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ミステリー・ロマンを追いかけたい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)