カントの哲学について語ろう!


▼ページ最下部
001 2011/04/29(金) 05:51:54 ID:HztDmUoU9s
イマヌエル・カント(Immanuel Kant, 1724年4月22日 - 1804年2月12日)は、プロイセン王国出身の思想家で大学教授である。
近代において最も影響力の大きな哲学者の一人である。
『純粋理性批判』、『実践理性批判』、『判断力批判』の三批判書を発表し、批判哲学を提唱して、認識論における、いわゆる「コペルニクス的転回」をもたらす。
ドイツ観念論哲学の祖ともされる。

返信する

※省略されてます すべて表示...
066 2022/02/27(日) 04:50:11 ID:eokkxEIghc
>>65
ありがとうございました。

返信する

067 2022/05/29(日) 04:38:14 ID:6QNKQrF9aw
困った時はお互い様。

返信する

068 2022/07/23(土) 04:36:16 ID:mzkBfMqmns
最初に確認しておかなければならないことは、カントは私たち人間を理性的存在者として捉えていることである。
それは私たちが自ら備える理性によって自律的に、そして道徳的に行為することができるということを意味する。
『基礎付け』には、それを裏付けるかのごとく「それゆえ自律が、人間などあらゆる理性的本性の尊厳の根拠なのである」や「いまや私たちは最初の出発点であった、無条件的に善い意志という概念で締めくくることができる。

返信する

069 2022/10/16(日) 06:50:41 ID:oRbcZWNoWY
所詮この世は金と財産だ。

返信する

070 2023/01/22(日) 03:56:21 ID:yupofeChHk
変異株に注意

返信する

071 2023/04/01(土) 03:42:52 ID:yGX9jilhNU
助け合って生きていこうよ。

返信する

072 2023/06/11(日) 14:19:09 ID:IePBLhrYIM
次いってみよう。

返信する

073 2023/07/17(月) 12:48:39 ID:HOQavI3QLk
自分は自分

返信する

074 2023/11/03(金) 14:59:39 ID:9WVoO98YU6
「カントの思想の偉大さを把握することは,実存みずからの根本的決意を前提とする。」(ヤスパース,K.)といわれるように,カントの後の個性的な哲学者たちは,いずれもカント思想との格闘の中からみずからの哲学を構築していった。
しかし20世紀の現象学や実存哲学,さらにアメリカのプラグマティズムに至るまで彼の理論を克服することはできなかった。
カントを克服することは,西洋哲学の伝統そのものを克服することであるからである。
西洋的実存を克服することは,哲学の根源である問いそのものの意味を問い直すことが必要だからである。
そして問いの意味は問いそのものが言語であり,その言語の解明,そのための言語の相対化なしにありえない。
それはヤスパースが考える以上の「実存みずからの根本的決意」すなわち東洋的思考様式による人間存在への問い直しと生命科学にもとづく哲学的洞察が必要なのである。

返信する

075 2023/12/17(日) 14:54:49 ID:WjidExMMbI
楽しく行きたい。

返信する

076 2024/02/04(日) 14:08:36 ID:FhQ8sYw67g
だんしんごおるなあい

返信する

077 2024/03/23(土) 12:52:07 ID:WCtcuvC5rA
生と死・・・。

返信する

078 2024/05/03(金) 13:16:53 ID:QKNI6u8/ZU
さようなら

返信する

079 2024/05/18(土) 12:36:07 ID:6QKK4Bm6dA
悩みが多い

返信する

080 2024/08/17(土) 10:54:59 ID:A5UPaylgV.
「カント的ドグマ」に基づく論駁はカントの批判の本筋ではないとする解釈がある。
「現存在は何らかの物の述語でも規定でもない」(II 72)というテーゼは超越論的哲学の洞察から得られたものではないし、「100ターレル」の例もカント独自のものではないのであって(cf. Henrich 120)、批判の本来的な論点はそこにはない。
このような立場を採るのは、ヘンリッヒやシュムッカー 、また上記の異論を展開したエヴェリット自身である。
エヴェリットは、EN という超越的概念を使用するための「経験的基準」の欠如という主張にこそカントの真意はあり、カントが行っているのは認識論的な批判である、と指摘する。
彼に従えば、カントが問題視しているのは実在的命題一般の可能性の条件ではなく、われわれに認識可能な実在的命題の条件である。
カントは現象と物自体の区別を通じて、われわれに可能な認識対象(現象)についての分析的な実在的命題の可能性を否定しているのである 。

返信する

081 2024/10/30(水) 15:56:47 ID:igJUOka8Co
他人は他人

返信する

082 2024/10/30(水) 21:34:21 ID:I/yqjcii2w
女性器はカント
あんたのはカリントー

返信する

083 2024/12/14(土) 15:04:57 ID:sSaTb1hpbw
つまらないですよ・・・・。

返信する

084 2025/01/05(日) 10:29:12 ID:B0S2J9LFnE
[YouTubeで再生]
小学生でもわかるカントの哲学

返信する

085 2025/02/11(火) 11:25:45 ID:l0X3k/WWS2
[YouTubeで再生]
西洋哲学史解説【純粋理性批判】【認識論のコペルニクス的転回】

返信する

086 2025/03/12(水) 10:49:45 ID:KWZvc2ra2k
[YouTubeで再生]
小学生でもわかるヘーゲルの哲学

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:86 削除レス数:0





思想・哲学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:カントの哲学について語ろう!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)