「オレには、わからねぇ…」的な事
▼ページ最下部
001 2010/03/22(月) 20:59:21 ID:qP3ek5MGqc
072 2010/05/15(土) 22:04:22 ID:W8xtRyElZg
よく、「なお、これは、余談だが…」と言って話すヒトが多いが…本当に「余談」か?
返信する
073 2010/05/15(土) 22:04:41 ID:W8xtRyElZg
災難や不運が続いて散々な目に遭うことを「踏んだり蹴ったり」という言い方(言い回しで表現するが、
コレは、「踏まれたり蹴られたり」と表現したほうがしっくりくるのだが…
返信する
074 2010/05/16(日) 22:02:34 ID:5M.51rIzAo
ヒトの鼻の穴に、常に存在していると思われる「鼻糞(はなくそ)」とは…一体、どんなニオイなのだろうか?
返信する
075 2010/05/16(日) 22:02:57 ID:5M.51rIzAo
瞬間接着剤のふたは、どうしてくっついてしまわないのだろう。
返信する
076 2010/05/17(月) 22:04:31 ID:v.W5DOY8Q.
マンガでよく…ケーキを戸棚にしまうシーンが登場するが、
ケーキは冷蔵庫にしまうべきではないだろうか?
返信する
077 2010/05/17(月) 22:04:51 ID:v.W5DOY8Q.
今、大相撲が放送されているが…
どうして、優勝力士を「胴上げ」しないのだろうか?
返信する
078 2010/05/18(火) 22:01:18 ID:PFDPUEcgBs
さっき、松尾伴内が某番組のMCにおいて、
90歳を過ぎた老女に、「お風呂に入ったら、まず、どこから洗うんですか?」と訊いたのだが、
一体、どういう意図で訊いたのだろうか?
返信する
079 2010/05/18(火) 22:01:39 ID:PFDPUEcgBs
最近、テレビCM(セキスイハウス)で、
「初めて、娘を抱いた日…」というナレーション(恐らく、遠藤憲一)で始まるモノがあるが、
今だと、「もしや…近親相姦?」とためらいもなく思えてしまうのだが…
返信する
080 2010/05/19(水) 22:03:05 ID:/P576lIA16
ボーリングのウイニングボールを観客席に投げるプロボーラーは居ないのか?
返信する
081 2010/05/19(水) 22:04:20 ID:/P576lIA16
「○○○21」という言い方が多いが…
他との差別化を図る意味で…そろそろ別の言い方を考案したほうがよくないか?
返信する
082 2010/05/19(水) 22:49:47 ID:/P576lIA16
「ふえるワカメ」というのが今でも売られているが、大きくなるだけで、別に増えはしない…
返信する
083 2010/05/19(水) 22:51:36 ID:/P576lIA16
この前、近所のパチンコ屋さんの看板をよ〜く見てみると…
「従業員募集。男性経験者に限る」と書いてあったが、
句読点の使用法をチェックせよ…
返信する
084 2010/05/20(木) 22:05:18 ID:nG5InIOy/g
給食のメニューの「すきやきふうに」は、「すき焼き」ではないのか?
返信する
085 2010/05/20(木) 22:06:27 ID:nG5InIOy/g
「塩梅」の語源及びその読み方が…不可解だ。
返信する
086 2010/05/21(金) 22:09:08 ID:32j4lH/pQM
企業の合併や提携が大々的に発表されるが…コレ、必要?
返信する
087 2010/05/21(金) 22:09:23 ID:32j4lH/pQM
088 2010/05/22(土) 22:01:28 ID:dSWSVASLb2
卑弥呼の「卑」っていう字だが…女王の名としては不適切じゃないか?
返信する
089 2010/05/22(土) 22:01:40 ID:dSWSVASLb2
出版社の「収入」って…いつ頃に確定するのか?
返信する
090 2010/05/23(日) 22:10:15 ID:jqFma1YKps
イスラム教の「シーア派」の「シーア」は「派」という意味だから、「派派」って言ってるワケだな?
返信する
091 2010/05/23(日) 22:10:37 ID:jqFma1YKps
紅葉っていうのは、植物が水を捻出した苦悩の痕跡だが…人間はそれを見てきれいと言ってるワケだ…残酷な生き物だな?
返信する
092 2010/05/24(月) 22:06:24 ID:TdWOB7Ss3A
「ボイン」という言葉は、大橋巨泉が朝丘雪路に対して使ったのが始まりだが…さも、月亭可朝が作った言葉のように思われているのは…なぜか?
返信する
093 2010/05/24(月) 22:06:40 ID:TdWOB7Ss3A
サハラ砂漠の「サハラ」は「砂漠」という意味だから、「砂漠砂漠」と云ってるワケだな…くどくないか?
返信する
094 2010/05/25(火) 22:02:42 ID:xq3TL4S0nk
全国における喫茶店の珈琲の値段(価格)って、結構な差があるんだな…
宮崎県では一杯485円すると思いきや、福島県では一杯238円だとさ…
二倍以上の開き(差)があるぜ…
何故に?
返信する
095 2010/05/25(火) 22:02:59 ID:xq3TL4S0nk
松旭斎すみえさんよぉ…
何故に、手品のBGMとして「オリーブの首飾り」を使用したのか?
返信する
096 2010/05/26(水) 22:22:12 ID:jdwOQAXNpE
「神田うの」という名前を命名した親御さんよぉ…
もしかして、持統天皇の事が好きだったのかい?
返信する
097 2010/05/26(水) 22:22:36 ID:jdwOQAXNpE
後藤久美子といえば、「全日本国民的美少女コンテスト優勝!」というイメージが強いが…
彼女はイメージ・キャラクターを務めただけで、コンテスト(本選)には出場してないぞ!
一体、どういう事か?
返信する
098 2010/05/27(木) 21:59:05 ID:rTWz7w6DYE
この前、隣りの子沢山のおっかさんが、ダンナと口喧嘩しててさ…
「アンタ! 昨夜、アタシのアソコに指五本も入れたわね!」
「そんな事して…アタシのアソコが壊れたらどうすんのよ!」
「アタシのアソコはデリケートなんだから…もうあんな事やめてよ!」
という怒鳴り声が聞こえてきたが…
そのおっかさん、何人も子供を生んでるんだよな…
ワケ判んねぇなぁ…
返信する
099 2010/05/27(木) 22:01:32 ID:rTWz7w6DYE
「どこいくの?」「ちょっとそこまで…」という会話があるが、
この前、「どこいくの?」と訊かれて「今、行ってきたところさ…」と答えたら、「えっ?」という顔をされた。
なんでだよ?
返信する
100 2010/05/28(金) 22:06:58 ID:C95UEknjXo
「ある」の反対は「ない」。
しかし、品詞が異なるんだよなぁ…
返信する
101 2010/05/28(金) 22:08:00 ID:C95UEknjXo
「チューリップの花」はいいが…「トンボの虫」はヘンだよなぁ?
返信する
102 2010/05/29(土) 00:16:05 ID:KPzYLcnRYk:DoCoMo
103 2010/05/29(土) 21:49:09 ID:6NMFicpnek
104 2010/05/29(土) 21:49:38 ID:6NMFicpnek
ジーンズは、脚の外側だけが縫製の跡が見えないのはなぜか?
返信する
105 2010/05/30(日) 23:01:37 ID:7LvrrxpXpA
106 2010/05/30(日) 23:01:52 ID:7LvrrxpXpA
幽霊が靴屋に行き、思ったよりも値段が高かった場合、やはり、足が出るのだろうか?
返信する
107 2010/05/31(月) 22:22:57 ID:EULiI/0Daw
同じ植物が群生している場合、中央が盛り上がるのはなぜか?
返信する
108 2010/05/31(月) 22:23:36 ID:EULiI/0Daw
ステンレスボトルはあんなに薄いのに、なぜ保温性が高いのか?
返信する
109 2010/06/01(火) 22:08:01 ID:Tyhmjvcqr6
110 2010/06/01(火) 22:08:44 ID:Tyhmjvcqr6
今の日本で、いちばん足りないのは、どの科のお医者さんか?
返信する
111 2010/06/01(火) 22:42:46 ID:CXhoECA6JQ:DoCoMo
たとえ自分が二人の妻子を養っていたとしても、
そのための強奪労働で二人以上の女子供を餓死に追い込めば、
今までの全ての努力は台無しであるということ。
本当に養ってしまった者にこそ、分からない。
分かるわけにはいかない。
返信する
112 2010/06/02(水) 22:10:31 ID:IWmW3otizc
ジュースやコーラの缶では、350mlの容量のものが多いが…
コレ、「アメリカンサイズ」と呼ばれているそうだ。
なぜ、350mlなのか?
返信する
113 2010/06/02(水) 22:12:13 ID:IWmW3otizc
CHAGE&ASKAの『LOVE SONG』という歌の中で、
「半オンスの拳が受けてる」という歌詞が出てくる。
このオンス、質量の単位とすれば約14グラムだが、拳の質量としてはあまりに軽いな…
一体、この「半オンス」って何のことなのか?
返信する
114 2010/06/03(木) 22:09:41 ID:73SH5W5zrY
世界最強の酒と云われるスピリタス…
一体、(飲んだ後)どんな感じなのか?
返信する
115 2010/06/03(木) 22:10:15 ID:73SH5W5zrY
PCから「再起動」のメッセージ…
再起動の有無で、何がどう違うのか?
返信する
116 2010/06/03(木) 23:05:12 ID:73SH5W5zrY
ポテトチップス1袋には…
一体、何個分のジャガイモが使われているのか?
返信する
117 2010/06/03(木) 23:05:45 ID:73SH5W5zrY
お賽銭を数えるとき、なぜ、白衣を着ているのか?
返信する
118 2010/06/04(金) 22:04:16 ID:WxpvA7UFAI
三重県の名前の由来は?
何が三重(さんじゅう)なのか?
返信する
119 2010/06/04(金) 22:04:56 ID:WxpvA7UFAI
床屋の後の爽快感がたまらん!
あの爽快感は何だ?
返信する
120 2010/06/05(土) 22:20:32 ID:ui505uyaT.
『風と共に去りぬ』のスカートは、場所を取りすぎるか?
返信する
121 2010/06/05(土) 22:22:44 ID:ui505uyaT.
家庭のお好み焼きと露店のお好み焼き、あの食感の違いは?
返信する
122 2010/06/06(日) 22:05:27 ID:YRFZPW4t4Y
殻をむいた半熟卵を再度茹でても、黄身が固まらないのはなぜか?
返信する
123 2010/06/06(日) 22:06:10 ID:YRFZPW4t4Y
間隔が狭〜いお店とお店、一体、どうやって壁を塗ったのか?
返信する
124 2010/06/07(月) 22:05:49 ID:lC1xvLyW/U
人間のヒゲは、一体、何のためにあるのか?
返信する
125 2010/06/07(月) 22:06:35 ID:lC1xvLyW/U
「have to 〜」は、なぜ、「〜しなければならない」という意味になるのか?
返信する
126 2010/06/07(月) 22:19:09 ID:WLQkcGdIOQ
所持(have)こそ、はイギリス人にとって絶対的なものだから。
have to kill→殺すことを持つ→殺すことは絶対的→殺さなければならない
返信する
127 2010/06/08(火) 22:09:02 ID:psETvoVlz.
128 2010/06/08(火) 22:09:23 ID:psETvoVlz.
歯ブラシの説明書(注意書き)に、「電子レンジで加熱しない事」と書いてあったのだが…
もしかして、オレが不要になった歯ブラシで電子レンジ内を磨いていたのを覗き見ていたのだろうか?
返信する
129 2010/06/09(水) 14:23:36 ID:KoV0ZP9emo
とりあえずわかっているのは、明和は貴方のメモ帳ではないという事。
返信する
130 2010/06/09(水) 22:12:13 ID:l9wzHWS9hc
「ほのぼのレイク」って、一体、どこがほのぼのしているのだろうか?
もしかして、とりたてのオッサンが三つ編みでリボンをつけているのだろうか?
返信する
131 2010/06/09(水) 22:13:02 ID:l9wzHWS9hc
スポーツ大好きな知り合いが、
「机で学んだ事はやがて忘れてしまうが、汗を流して覚えた事は決して忘れない!」
とよく言うのだが…それをなぜ、腰を振りながら言うのか?
返信する
132 2010/06/09(水) 22:37:41 ID:UwLJOxeP3o
133 2010/06/10(木) 22:07:19 ID:QsK0ssbBLk
「すげ〜美人!」と聞くと是非見てみたい気持ちになるが、
「すげ〜ブス!」と聞いても是非見てみたい気持ちになるのはなぜか?
返信する
134 2010/06/10(木) 22:07:36 ID:QsK0ssbBLk
中部電力の社員には、やはり、前田という苗字のヒトが多いのだろうか?
返信する
135 2010/06/10(木) 22:54:33 ID:QsK0ssbBLk
語尾に「ラ」がつくと、いかにも怪獣っぽくなるのはなぜか?
返信する
136 2010/06/10(木) 22:54:50 ID:QsK0ssbBLk
(サザエさんに出てくる)アナゴさんって…27歳なんだって?
まぁ、他の登場人物との関係から、その年齢で丁度いいのだろうが…
返信する
137 2010/06/11(金) 22:11:54 ID:/IpSQmEmmQ
うどんを使っていないのに、なぜ「皿うどん」なのか?
返信する
138 2010/06/11(金) 22:12:08 ID:/IpSQmEmmQ
「東京03、大阪06」のように、東京、大阪を付けるのはなぜか?
返信する
139 2010/06/12(土) 22:12:28 ID:xq3TL4S0nk
山で拾った葉っぱで作った作品、売っても構わないか?
返信する
140 2010/06/12(土) 22:12:48 ID:xq3TL4S0nk
「梅雨」「露」「汁」には、共通の語源があるのか?
返信する
141 2010/06/12(土) 22:41:03 ID:kz8EnCDHqQ
目も老眼で見えなくなり、耳も遠くなり聞こえなくなって、
もはやなにも分からなったにもかかわらず、
利権だけは捨て去らない高齢権力者の存在意義。
返信する
142 2010/06/13(日) 22:12:10 ID:WDrVF9qMNI
「団体職員」とは、一体、どういう職業か?
返信する
143 2010/06/13(日) 22:12:30 ID:WDrVF9qMNI
「風船」「気球」、その名前は、逆さまの方がしっくりこないか?
返信する
144 2010/06/14(月) 23:46:55 ID:IWmW3otizc
濡れた手で触るとコピーはにじむが、市販印刷物はにじまないのはなぜか?
返信する
145 2010/06/14(月) 23:48:49 ID:IWmW3otizc
♪ おおブレネリ あなたのおうちはどこ?
わたしのおうちはスイッツランドよ、きれいな湖水のほとりなのよ
こりゃあ…この後、彼女にアプローチかけても…脈ねえだろうな?
返信する
146 2010/06/15(火) 22:09:33 ID:To0Jk1rX3w
この前、「オレ、昨日…彼女にフラれちまってさぁ〜」と嘆いているヤツが居て、
ソイツの友人が「そうか〜 そりゃあ、ツライなぁ〜」と言った後に、
「逃した魚は大きかったなぁ〜」と付け加えたのだが…
フラれたヤツに対して、「逃した魚は大きかったなぁ〜」って…使い方が間違ってるよな?
返信する
147 2010/06/15(火) 22:09:52 ID:To0Jk1rX3w
「少年少女」という言葉があるが…「少男少女」のほうがしっくりこないか?
返信する
148 2010/06/16(水) 22:54:55 ID:yN8sWN76gQ
ナポレオンが日常よく口にしていた言葉として、「余の辞書に不可能の文字はない」というのが挙げられるが…
もしや、彼は、母親に新しい辞書を買ってくれ!と懇願していたのだろうか…
返信する
149 2010/06/16(水) 22:55:13 ID:yN8sWN76gQ
この前、「このクルマには赤ちゃんが乗っています」というシールの貼られたクルマのすぐ後ろを走っていて、
そのシールを凝視したところ、「赤ちゃんが乗っています」の部分が「赤ちゃんが運転しています」とイタズラ修正されているのに気付いた。
このシールを見た警察官(交通課)は、このクルマを止めるのだろうか?
返信する
150 2010/06/17(木) 22:07:36 ID:mZbPg7WfXE
さっき、NHKのニュースの一つの中で、
「現在、三十代の女性、いわゆる、『アラサー』の世代の女性に…」
と言っていたが、「いわゆる」の後の情報(内容)は要らないと思うが…
もし、どうしても言いたいなら、
「『アラサー』、いわゆる、三十代…」と言わなきゃなぁ…
『アラサー』なんて…知っているべき言葉じゃねぇんだしさ…
返信する
151 2010/06/17(木) 22:07:54 ID:mZbPg7WfXE
プロサッカーで、選手と手を繋いでいる入場する子供達を「エスコート・キッズ」と呼んでいるらしいが、
「エスコート」には「護衛」等の意味があり、あんな子供にそんな事が出来るワケがねえと思うのだが…
返信する
152 2010/06/17(木) 23:46:41 ID:6fiVUDfWBo:DoCoMo
もう、おまえらがなに言ってるのかも分かんねえや。
返信する
153 2010/06/18(金) 22:08:46 ID:4wCWYKk.aA
今のヤツらの多くは、会話や受け答えの際に、
「すごい(=本来は『すごく』)、「本当に」、「やっぱり」等の副詞を冒頭に使う事が多いが、
特別、その後に述べる内容の意味を強める目的ではなく、
単に、場つなぎ(次の言葉を述べるまでの)である。
だったら、(必要以外の部分においては)黙ってりゃいいのにな…
返信する
154 2010/06/18(金) 22:09:10 ID:4wCWYKk.aA
デートの途中、(貧血で)倒れてしまい、彼氏に送ってもらった彼女が、
「次のデートではこんな事にならないようにするから…」と言った後、
「きちんと(病気を治して)、次はリベンジのデートよ!」と言っていた…
リベンジの意味を誤解されての使用が益々増えてるな。
返信する
155 2010/06/19(土) 22:13:38 ID:TUA1BXPo92
よく、会社の先輩などが、
「おい!○○!今度ウチに遊びに来いよ!」などと盛んに声を掛けてくるのだが、
どこに住んでるのか知らねぇよ!
返信する
156 2010/06/19(土) 22:13:50 ID:TUA1BXPo92
タレントのベッキーが某テレビCMで、
無料ゲームを愉しみながら、「ちょっと納得…」と云っているが、
「納得」とは「了承(了解)」を意味する故、「ちょっと納得」は意味を成さない。
返信する
157 2010/06/20(日) 22:10:03 ID:OHpTvOP6/g
タレントの香取慎吾が某テレビCMで、
「ロトで人生変えたろぉっと!」と云っているが、
もし、一般庶民が「本気でロトで人生変えたろぉっと!」と思って実行したら、
殆どのヤツが身を持ち崩す事になる。
返信する
158 2010/06/20(日) 22:10:16 ID:OHpTvOP6/g
この前、某英語講座で「過去完了」をレクチャーしていたヒトが、
「皆さんも…もし、あの時にこうしていたら、きっと、こんなふうになっていたはずだ!等と後悔する事の無いように、この過去完了についてしっかり勉強しましょう!」
という談話をしたが…(話しに)脈略が無いだろ?
返信する
159 2010/06/21(月) 22:04:51 ID:t/4jBHaWJc
たまに、お年寄りのヒトが、
ブーメランのように腰を曲げて道を歩いているところに遭遇し、
「あんな格好でよく歩けるものだ…」と思うのだが、
不思議な事に、眠る(寝る)時だけは、ほぼ一直線になる(戻る)んだよな。
返信する
160 2010/06/21(月) 22:05:14 ID:t/4jBHaWJc
道でばったり会った知り合い同士のお馴染みの会話で、
「どこ行くの?」「ちょっとそこまで」
というのがあるが…本当にこういう会話で済むならラクだよな…
返信する
161 2010/06/22(火) 22:06:37 ID:VtOlqckCB.
よく、「面白く何とも無い…」と云うヤツを見かけるが、
「何とも」というのを、別の言葉で置き換えて具体的に示してくれねえかな?
返信する
162 2010/06/22(火) 22:07:15 ID:VtOlqckCB.
裏ビデオ(裏流出ビデオ)の配巻タイトルで、
「○○○Part2」「○○○Ⅱ」等…いわゆる、シリーズものを示唆するのは多いが、
突然、「○○○Part2」「○○○Ⅱ」というのが配巻され、
「あれ? 前作(Part1・Ⅰ)は?」と思わせるモノが時折り存在する。
しかも、その後、「Part3」「Ⅲ」などの存在(配巻)は無い。
あれは…一体、何だ?
返信する
163 2010/06/23(水) 22:08:44 ID:13Y0RZsN2o
日頃、パンにつけるものとしてバターを使用しているヒト達が、
「マーガリンなんて食べられませんわ! プラスチックを食べているのと同じですもの!」
なんていう事を言うのだが…そうなの?
返信する
164 2010/06/23(水) 22:09:04 ID:13Y0RZsN2o
バターとマーガリンにおいて、或る実験をしたそうな…
それは、両者(物)を剥き出しのままで、お勝手口、縁の下、庭等…に或る一期間放置したというモノ。
結果、バターのほうには虫などがたくさん付着していたが、マーガリンのほうには虫一匹付着していなかった…らしい。
そうなの?
返信する
165 2010/06/23(水) 23:23:19 ID:13Y0RZsN2o
気象情報を見ていたら、気象予報士が…
「突然、突風が吹くこともありますので…」と言ったり、
「○○の山々では、残雪が残っている状態ですね…」と言ったり、
オマエは、みのもんたか?
返信する
166 2010/06/23(水) 23:23:36 ID:13Y0RZsN2o
或る日、某教育番組で、或る国の人口を述べる際に、
「この国の人口は…50万人から100万人の範囲ですね…」と言った女性が居たが、
随分と大雑把だな…
返信する
167 2010/06/23(水) 23:34:39 ID:DADoiKcngE
168 2010/06/24(木) 22:11:26 ID:my7mN5eRkw
「血で血を洗う」という表現があるが…洗剤は何を使うんだ?
返信する
169 2010/06/24(木) 22:11:43 ID:my7mN5eRkw
以前、首相をつとめた村山富市は、夏場でも目が眩む事は一度もなかったそうだ。
もしかしたら、眉毛がサンバイザー代わりになったのだろうか?
返信する
170 2010/06/25(金) 22:21:18 ID:Pa6vl4u8Os
「ペタジーニの妹コンテスト」なるモノが開催された…と仮定して、
そこに歌手の小柳ゆきが出場したら…優勝するのだろうか?
返信する
171 2010/06/25(金) 22:21:31 ID:Pa6vl4u8Os
会話の中で、「一番最初に」という言葉を多用するヒトを結構見かけるが、
その後、「二番最初に」「二番目の最初に」等という言葉を聞かない。
一体、どういうつもりで、「一番最初に」という言葉を使っているのだろうか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:97 KB
有効レス数:273
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
思想・哲学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「オレには、わからねぇ…」的な事
レス投稿