谷川岳宙吊り遺体収容


▼ページ最下部
001 2012/03/22(木) 18:12:24 ID:IG4r7MecLs
谷川岳(たにがわだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。

谷川岳の標高は2,000mにも満たないが、急峻な岩壁と複雑な地形に加えて、
中央分水嶺のために天候の変化も激しく、遭難者の数は群を抜いて多い。
1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、
2005年(平成17年)までに781名の死者が出ている。
この飛び抜けた数は日本のみならず世界のワースト記録として
ギネス認定されている(8000メートル峰14座の死者の合計は637名)。
1960年(昭和35年)には、岩壁での遭難事故で宙吊りになった遺体に救助隊が近づけず、
災害派遣された陸上自衛隊の狙撃部隊が一斉射撃してザイルを切断、
遺体を収容したこともあった(谷川岳宙吊り遺体収容)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%...

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2012/03/23(金) 16:46:20 ID:tIp1JihVig:au
冬に雪山登山なんかする奴ってマゾなの?
花も咲いてないし、寒いし疲れるだけじゃん。

返信する

013 2012/03/31(土) 08:42:19 ID:r2iDMNJ4Q2
014 2012/03/31(土) 13:35:56 ID:yWqukh6TMw
>>13
「この話は知ってる」と思いながら適当に見てたのに
ラストのラストで怖くなったw
いい味付けだったよ

返信する

015 2012/03/31(土) 14:49:38 ID:S.N1nH7DXU
>>13出演者が懐かしいw
小宮と、この俳優なんだっけ?最近出てないな

返信する

016 2012/04/10(火) 11:40:08 ID:tEkcoRTAOU
>>12
君のような引き篭もりには、永久に理解できんだろうな。

返信する

017 2012/04/10(火) 18:11:17 ID:o7rgPsksxs
そんな>>12は村上もとかの名作『クライマー列伝』を読むべき。

返信する

018 2012/04/11(水) 11:05:36 ID:yJ1p6/qxqI
神々の山嶺も読んどけー

返信する

019 2015/01/27(火) 12:53:26 ID:WHcORcna6k
>>10
仲間見捨てて自分だけ助かった奴がかかる自縄自縛なんじゃね。

返信する

020 2018/05/29(火) 16:16:31 ID:PALu7q1ooY
>>11
大学とかの登山部に入って、ギッチリとしごかれないと
冬山登山は難しいかもね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





オカルト掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:谷川岳宙吊り遺体収容

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)